RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】

ボカロシーンにはさまざまな造語があるのですが、その中でボカロのロック曲は「VOCAROCK」と表記されます。

今回この記事では、VOCAROCKの人気曲をまとめてみました。

定番のものから新しめなものまで、多角的に集めてあります。

なので「ロック好きにもボカロ好きにも刺さる内容」だと断言します!

これを最後までチェックすれば、ボカロのロック史が見えてくるかもしれません。

ぜひともあなたのお気に入りの1曲を探してみてくださいね!

【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(81〜90)

ブリキノダンス日向電工

ブリキノダンス うたった【SymaG】
ブリキノダンス日向電工

もうこれは、中毒性の塊。

ハイセンスな音楽性が支持されている日向電工さんの代表曲です。

2013年に公開、聴いた人の心をわしづかみにしました。

特筆したいのは歌詞で「これぞ日向電工さん!」と言いたくなる独特な言葉選びが魅力。

さらに語感もよく、メロディーとの相性もばつぐん。

一度聴くと頭から離れなくなります。

サウンドは4つ打ちダンスロック調。

ノリが良いので、聴いていてめちゃくちゃテンションが上がってしまいます!

ヴィーナスナナホシ管弦楽団

ヴィーナス / 巡音ルカ – ナナホシ管弦楽団
ヴィーナスナナホシ管弦楽団

幻想的な世界観と詩的な表現が印象的な楽曲です。

ナナホシ管弦楽団さんが2024年6月にリリースした本作は、「初音ミクシンフォニー2024」のテーマソングとして話題を集めました。

奥行きのある、シンフォニックロックなサウンドが特徴的。

自己探求などのテーマが織り込まれており、聴く人の想像力を掻き立てる仕上がりです。

情感豊かな歌声と繊細なメロディーが心に響くんですよね。

物思いにふけりたいときや、自分と向き合いたいときにぴったりの曲ですよ。

朱夏uul

『朱夏』はボカロP、uulさんによる楽曲で2021年7月に公開されました。

エモーショナルなギターリフ、アンニュイなロックサウンドに心が揺さぶられます。

夏の刹那的な思い出を描き出した、詩的な歌詞世界も印象的。

そして音と言葉に猫村いろはのウィスパーボイスがよく合っているんですよね。

残響系ロックが好きな方は要チェック、きっとハマると思いますよ!

ブラッドドールフユウ

まるで短編ホラー映画を観ているようなゾクゾクする感覚と美しいメロディーに心を掴まれます!

ゴシックでダークな世界観を描くボカロP、フユウさんによる作品で、2025年5月に公開されました。

本作は物語性の高い世界観と、エレクトロニカの要素を取り入れたミクスチャーロックサウンドが融合、聴くほどにそのミステリアスな魅力に引き込まれていくんですよね。

的な気分を味わいたい時に聴いてみてください。

いのちとnull凍傷のエト

いのちとnull / ナースロボ_タイプT
いのちとnull凍傷のエト

幻想的な音の世界に没入してしまう、奥深い作品です。

凍傷のエトさんがナースロボ_タイプTをボーカルに据えた、2025年5月の作品。

エレクトロニカ、ポストロックの要素が織り込まれた実験的なサウンド、淡く揺れるシンセサイザーの音色が心に染み入ります。

歌詞は存在意義や記憶の在処を問いかける感傷的なもの。

現実と非現実の狭間で揺れるその心情に、ぜひ触れてみてください。

ニライカナイしぇろ

しぇろ二期「ニライカナイ」音街ウナ sheroniki「Niraikanai」otomati una
ニライカナイしぇろ

異世界へ足を踏み入れたような、幻想的な体験ができる1曲です。

しぇろさんが二期として新たなスタートを切った作品で、2020年6月にリリース。

田口淳之介さんとのコラボ曲のボカロ版です。

ダンサンブルなミクスチャーロックで、海洋生物をモチーフにした独特な歌詞世界が展開されます。

ちなみに『ニライカナイ』とは沖縄、奄美地方の言葉で「理想郷」という意味。

現実逃避したいとき、非日常的な音楽体験を求めている方にぴったりです!

【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(91〜100)

キティツミキ

中毒性の高いデジタルロックサウンドに心奪われます。

ボカロP、ツミキさんが2023年にスマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat.初音ミク』のために書き下ろした作品で、こちらは2025年に公開された初音ミク版。

力強いビートとスタイリッシュなメロディーラインが響き合い、聴く人の心を魅了します。

人生の迷路で立ち止まったとき、あえて後ろを向いて逃げることの大切さを描いた歌詞も特徴的。

立ち止まることを恐れている人をはげましてくれる曲です。