【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】
ボカロシーンにはさまざまな造語があるのですが、その中でボカロのロック曲は「VOCAROCK」と表記されます。
今回この記事では、VOCAROCKの人気曲をまとめてみました。
定番のものから新しめなものまで、多角的に集めてあります。
なので「ロック好きにもボカロ好きにも刺さる内容」だと断言します!
これを最後までチェックすれば、ボカロのロック史が見えてくるかもしれません。
ぜひともあなたのお気に入りの1曲を探してみてくださいね!
【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(41〜50)
ユウレイターTakoyakiKZY

ノリの良さと切なさが同時に押し寄せてくるボカロックです。
ボカロP、TakoyakiKZYさんの楽曲で、2023年6月にリリースされました。
シティポップな雰囲気も感じられるイントロから始まり、そのままAメロ、ゆらりとしたBメロへ。
そしてそこからサビに入るのですが、いきなりのテンポアップ!
そのダンスロック調に変化する展開がクセになってしまうんです。
ガツンとゆがませたギターに浮遊感のあるシンセフレーズを合わせたアレンジも特徴的。
大切な人のことを忘れられない主人公、その抑えきれない感情を音で表現しているよう思えます。
【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(51〜60)
イェルプエイハブ

デジタルとアナログの魅力を巧みに織り交ぜたポップロックサウンドが印象的。
2025年2月にリリースされた『イェルプ』は、肩の力がいい具合に抜けた曲調に可不のウィスパーボイスが絡まり合う、独特な空気感を持った作品です。
「笑われてもいいからやりたいことをやるんだ」そんなメッセージが詰まった歌詞も魅力。
リズミカルで親しみやすい楽曲なので、通勤や通学中のお供としてもぴったり。
エイハブ、バンドバージョンもぜひ聴いてみてくださいね。
ハオDECO*27

ポジティブな感情と繊細な思いが交錯する、チャイナ風ボカロナンバーです。
ボカロシーンの第一人者、DECO*27さんによる楽曲で、2024年6月に発表されました。
恋愛における複雑な心情をポップに描いており、初音ミクの芯のある歌声がよく合っている印象。
そしてエレクトロニックな音色とロックサウンドが融合した曲調にテンションが上がります!
これぞDECO*27さんらしい仕上がりですね。
自分の気持ちに正直になりたい人、恋に悩む人にオススメの1曲です。
君を毀す魔法だよEight

2025年7月に公開された本作はボカデュオ2025参加曲のボカロ版で、ダークで重厚なロックサウンドが特徴。
歪んだギターと変拍子が織りなすアグレッシブな音の奔流は、聴く人の心を激しく揺さぶります。
そして大切な誰かを「壊す」という魔法でしか救えない、そんな痛切な葛藤を描いた叙事詩的な物語性にえぐられるんですよね。
ドラマチックな世界観がクセになる1曲です。
拍動Giga & 堀江晶太(kemu)

魂を揺さぶるような、力強いサウンドが突き刺さってきます!
Gigaさんと堀江晶太さん、2人の才能が火花を散らすこのナンバー。
テレビアニメ『#コンパス2.0』オープニングテーマのボカロ版で、物語の始まりを鮮烈に彩っています。
イントロで聴こえるブレスからグッと引き込まれますし、そこからのエレクトロニックなビートとメロディアスな旋律の絡み合いは圧巻。
また熱い言葉並んだ歌詞世界は、聴く人の心を奮い立たせます。
気分を盛り上げたいときにぴったりな作品です!
とろける、やさしいおくすり卯花ロク

エッジの効いたギターサウンドと、甘く危険な香りがたまらない1曲です。
ボカロP、卯花ロクさんによる本作は、2025年4月に初頒布されたコンピレーションアルバム『植物園』に収録された作品。
檀上大空さんのイラストから着想を得て生まれた楽曲です。
可憐な少女が内に秘めた狂気、そして毒のような魅力が描かれており、聴くほどにその世界観に引き込まれます。
刺激的な体験を求める夜にぴったりかもしれません。
箱庭のコラルkoyori

ノスタルジックな気分にひたりたいとき、この曲が合うと思います。
電ポルPことkoyoriさんによる楽曲『箱庭のコラル』は2023年5月に発表。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』に登場するユニット、ワンダーランズ×ショウタイムへの書き下ろし曲として制作されました。
力感のないバンドサウンドと歌声が心に染みる、ミドルテンポな作品です。
大サビに向かっていくドラマチックな展開が、とてもエモーショナルなんですよね。
一歩、前進するための勇気をくれますよ。