【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】
ボカロシーンにはさまざまな造語があるのですが、その中でボカロのロック曲は「VOCAROCK」と表記されます。
今回この記事では、VOCAROCKの人気曲をまとめてみました。
定番のものから新しめなものまで、多角的に集めてあります。
なので「ロック好きにもボカロ好きにも刺さる内容」だと断言します!
これを最後までチェックすれば、ボカロのロック史が見えてくるかもしれません。
ぜひともあなたのお気に入りの1曲を探してみてくださいね!
【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(71〜80)
ブルーユニオンDIVELA

ミクとボカロPの強いきずなを歌ったロックチューンです。
DIVELAさんによる作品で、2024年3月9日にリリースされました。
イントロからパワフルなミクスチャーサウンドに、テンションが上がってしまいます。
サビに向かってだんだんエキサイトしていく曲展開もたまりません。
歌詞と音楽が見事に調和している、ボカロ愛が感じられる1曲です。
拍動Giga & 堀江晶太(kemu)

魂を揺さぶるような、力強いサウンドが突き刺さってきます!
Gigaさんと堀江晶太さん、2人の才能が火花を散らすこのナンバー。
テレビアニメ『#コンパス2.0』オープニングテーマのボカロ版で、物語の始まりを鮮烈に彩っています。
イントロで聴こえるブレスからグッと引き込まれますし、そこからのエレクトロニックなビートとメロディアスな旋律の絡み合いは圧巻。
また熱い言葉並んだ歌詞世界は、聴く人の心を奮い立たせます。
気分を盛り上げたいときにぴったりな作品です!
JourneyDECO*27

冒険心がくすぐられる、熱っぽいロックナンバーです。
数々のヒット作を生んできた超人気ボカロP、DECO*27さんによる楽曲で、2022年に発表。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』2周年アニバーサリーソングに起用され、話題になりました。
来てほしいところにビシっと来る、痛快なメロディーラインが「DECO*27さんらしいな」と思ってしまいます!
またパートによってキャッチーだったり切なかったり、ずしっと重く響いたり、音像のアクセントを変えてくるあたりも最高ですね。
プロセカのユニットをご存じの方ならピンと来るであろう、歌詞にも注目しながら聴いてみてください。
アスノヨゾラ哨戒班Orangestar

最初からサビまでのリードギターが聴いていてとても心地良いですね。
サビでピコピコ音なフレーズが重なってきて、サウンドに厚みが出ています。
どこか切ない雰囲気に心惹かれますよね。
1人の時間にじっくり聴きたい名曲です。
透明エレジーn-buna

「僕」と「君」の切ない別れが描かれた、エモーショナルなボカロックです。
バンド、ヨルシカのコンポーザーとしても活躍しているn-bunaさんの作品で2013年に公開。
時間が経つほどにふくらむ思いってありますよね。
歌詞のメッセージ性に胸の奥がぎゅっとなります。
ふるえているような歌声がまた、たまりません。
王道な曲調とは少し違う、n-bunaさんらしさが感じられるギターの音作りやドラムのリズムなども印象的。
ローリンガールwowaka

タイトルの通り、転がるという事をテーマに作られた曲です。
wowakaさんのハイセンスな音楽性が爆発していますね。
サビは聴いていて、思わず歌いたくなります。
ファンによる二次創作作品の多い曲でもあります。
ボカロロックの金字塔とも言える名曲ですので、聴いたことのない方はぜひ。
カルチャツミキ

曲調もさることながら、メロディーの中毒性がはんぱじゃありません!
『フォニイ』『ニビイロドロウレ』など人気作を発表してきたボカロP、ツミキさんの楽曲で、2022年にリリース。
YouTube初音ミク公式チャンネルのリニューアル記念作として書き下ろされました。
ツミキさんらしいスタイリッシュなサウンドはリピート必至な仕上がり。
スネアなど、音が硬質な感じがたまらないんですよね。
また、ボカロシーンを題材にした歌詞の世界観も注目ポイント。
まさにカルチャーショックな、次世代ロックチューンです!