RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】

ボカロシーンにはさまざまな造語があるのですが、その中でボカロのロック曲は「VOCAROCK」と表記されます。

今回この記事では、VOCAROCKの人気曲をまとめてみました。

定番のものから新しめなものまで、多角的に集めてあります。

なので「ロック好きにもボカロ好きにも刺さる内容」だと断言します!

これを最後までチェックすれば、ボカロのロック史が見えてくるかもしれません。

ぜひともあなたのお気に入りの1曲を探してみてくださいね!

【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(151〜160)

ロミオとシンデレラdoriko

[30fps Full風] Romeo and Cinderella ロミオとシンデレラ -Hatsune Miku 初音ミク DIVA English lyrics romaji subtitles
ロミオとシンデレラdoriko

ロックな雰囲気とどこかクラシック音楽のような壮大さが感じられる、ボカロの有名曲です。

2009年にdorikoさんによって公開された楽曲で、歌詞につづられた好きな人への一途な思いとメロディーの切なさが相まって、聴いた人々の心をわしづかみにしました。

今まさに恋している人にオススメです。

シャルルバルーン

日本のミュージシャン、須田景凪さんのボカロP名義であるバルーンによる楽曲。

『シャルル』はバルーンさんの作品の中でもとくに人気の高い曲で、印象的な曲調と、メッセージ性の強い歌詞、そしてPV魅力です。

2016年10月に発表されて以来、VOCALOIDの名曲としての呼び声の高い1曲です。

優柔不ダンス青谷

優柔不ダンス / 青谷 feat. 重音テト
優柔不ダンス青谷

決断に迷う心をポップでキャッチーな音で表現した作品です。

青谷さんが2024年9月に発表したボカロ曲で、重音テトの特徴的な歌声が魅力的。

現代人の葛藤や無力感を軽快なリズムに乗せて歌い上げる姿勢が印象的です。

「どうにでもなれ」という投げやりな気持ちが、逆に聴く人の心に刺さります。

本作は青谷さんの50作目となる楽曲で、これまでの経験や感性が詰まった一曲。

ニコニコ動画で数千回再生されるなど、早くも注目を集めています。

日常のちょっとした選択に悩む人にぴったり。

気分転換したいときにもおすすめです。

あなたのうた一二三

あなたのうた / 一二三 feat.羽累
あなたのうた一二三

『花が落ちたので、』や『猛独が襲う』『欲浴』などの人気曲を持つボカロP、一二三さん。

『あなたのうた』は2023年に発表された楽曲で、和風なメロディーとサウンドが魅力のアップテンポナンバーです。

歌詞では、お酒を飲めない女性が恋に酔っている様子が切なくつづられています。

振り向いてもらえない時は私を選んでほしいと願い、いざ振り向かれると何だか怖くなってしまう、そんな心情がリアルで引き込まれてしまいますね。

オーヴァーキル夏山よつぎ

オーヴァーキル / 夏山よつぎ feat. 初音ミク
オーヴァーキル夏山よつぎ

ハイスピードで駆け抜けていく、中毒性ばつぐんなボカロックです。

ボカロP、夏山よつぎさんによる楽曲で、2023年8月にリリース。

ボカコレ2023夏のTOP100ランキング参加曲でした。

「スタイリッシュ」という言葉がぴったりな曲調じゃないでしょうか!

バンドサウンドとリリースカットピアノでめまぐるしく展開していく感じ、超かっこいいです。

ミクの歌声も少しハスキーで曲調にびたり。

気分を上げたい、集中力を高めたいときに良いかも。

未完成エゴイズム雪乃イト

ハードロックな曲調にピアノの美しい音色を合わせた、非常に厚みのあるVOCAROCKです。

バンド、空より蒼い街のメンバーとしても活躍している雪乃イトさんによる楽曲で、2023年に発表。

同年リリースされた音声ライブラリ、Ci flowerのデモソングに起用されました。

イントロだけでもめちゃくちゃにかっこいいのが理解できてしまいますね。

ダイナミックなサウンド、展開にテンションが上がります。

「自分の思うがまま、好きなものを生み出していこう」という歌詞も激アツです。

【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(161〜170)

熱風kemu

熱風 – kemu feat. 初音ミク
熱風kemu

疾走感のあるロックチューンで、心を燃やしてみませんか?

ボカロPのkemuさんが手がけた本作は、2024年9月に公開。

『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』の4周年を記念して制作されました。

前へ進んでいくための勇気がもらえる感動作です。

未来への希望と絶え間ない挑戦をテーマにした、エネルギッシュなサウンドと熱量の高い歌詞が魅力。

初音ミクをメインに、ゲーム内の各ユニットキャラクターも参加しているんです。

この曲でボカロシーンの発展に思いをはせてみては?