RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【爽快】ボカロの夏ソング大特集【ノスタルジー】

青い空、入道雲、セミの鳴き声……みなさんは夏にどんなイメージをお持ちでしょうか!

青春っぽいさわやかな感じ、それともノスタルジーな思い出が蘇る季節。

みなさんにそれぞれ、自分だけの「夏」というものがあるのではないでしょうか。

今回この記事では、ボカロの夏ソングを大特集!

聴いていて気持ち良いもの、切ないもの、ちょっぴりホラーなものまでたくさん集めてみました。

あなたの夏のイメージに合う1曲が、きっと見つかりますよ。

ぜひ最後までチェックしていってください!

【爽快】ボカロの夏ソング大特集【ノスタルジー】(1〜10)

幽けき夏Odd

Odd – 幽けき夏 feat. 初音ミク【Official Music Video】
幽けき夏Odd

決して成就しない恋心を夏の情景と重ねて描いた、切ないボカロ曲です。

2024年に始動した音楽プロジェクトOddによる楽曲で、同年8月に公開されました。

はかない恋心を泡沫に例えた歌詞の世界観がグッときます。

バンドサウンドと電子トラックが絶妙に融合した音像も魅力の一つ。

ニコニコ動画では初音ミクのソロ版、YouTubeではnachiさんとのデュエット版が楽しめます。

朱夏uul

『朱夏』はボカロP、uulさんによる楽曲で2021年7月に公開されました。

エモーショナルなギターリフ、アンニュイなロックサウンドに心が揺さぶられます。

夏の刹那的な思い出を描き出した、詩的な歌詞世界も印象的。

そして音と言葉に猫村いろはのウィスパーボイスがよく合っているんですよね。

残響系ロックが好きな方は要チェック、きっとハマると思いますよ!

迷夏却ユギカ

ユギカさんによる感動的なボカロ夏ソング。

『迷夏却』は2024年7月に公開された作品で、夏の終わりに感じる郷愁と寂しさがぎゅっと詰め込まれています。

前衛的なダンスミュージックサウンドに、鳴花ミコトのノイジーな調声が絶妙にマッチ。

そして「愛」を求める歌詞の世界観もグッときます。

ユギカさんに「ダークな音楽を作る人」というイメージをお持ちの方にとっては、ちょっと意外な曲かもしれません。

【爽快】ボカロの夏ソング大特集【ノスタルジー】(11〜20)

あなたのいない夏ひらぎ

あなたのいない夏 / ひらぎ feat.音街ウナ
あなたのいない夏ひらぎ

失った大切な人への思いが込められた、切なくい夏ソングです。

ボカロPひらぎさんの楽曲で、2023年8月に公開されました。

本作はアルバム『あなたのいない夏』の表題曲でもあり、喪失感や孤独といったテーマが全編を通して描かれています。

音街ウナの真っすぐな歌声と疾走感のあるバンドサウンドに感情が揺さぶられるんですよね。

夏の思い出、寂しさに寄り添ってくれるロックチューンです。

夏が嫌いだアサイウミ

夏に抱く複雑な感情を描いた、心に刺さるピアノロックです。

ボカロP、アサイウミさんの楽曲で2019年8月に発表されました。

1stミニアルバム『退屈な人生でした』に収録。

「いなくなった大切な人をどうしても思い出してしまうから、夏が嫌い」そんな物語性のある歌詞世界が胸にグッときます。

テンポの速いサウンドアレンジが、あふれでるような思いを体現しているようです。

夏、孤独感にさいなまれたときに聴くと、とくに来るものがあると思います。

八月、君は。Epoch

ギターの繊細な音色が心に染み入る、切ない思い出を描いた楽曲です。

『ソムニウム』などでも知られるボカロP、Epochさんが2021年8月に公開した作品です。

過ぎ去った夏の日々、もう会えない大切な人へのあふれ出るような感情が詰め込まれたロックナンバー。

鳴り響くエモーショナルにサウンド、耳と心が奪われます。

いつのまにか、自分のことのように聴いてしまうんですよね。

八月、僕らの犯した間違いの答え合わせれーしあ

八月、僕らの犯した間違いの答え合わせ/ カゼヒキ – August, the answer to the mistakes we made
八月、僕らの犯した間違いの答え合わせれーしあ

夏の終わりの切なさと失われた大切な存在への思いが胸に刺さる楽曲です。

れーしあさんによる作品で、2024年8月に公開されました。

UTAU音源カゼヒキのウィスパーボイスで、過去の過ちや後悔を抱える主人公の心境を繊細に表現。

うだる暑さの中で感じた眩しさ、理想と現実のギャップに苦しむ青春の複雑さが歌詞の中に落とし込まれており、聴く人それぞれの夏の記憶と重なります。

エレクトロニカのエッセンスが取り入れられたサウンドアレンジも引き込まれる要因。

夏、寂しさに襲われたときに聴いてみてはいかがでしょうか。