リヒャルト・ワーグナーの名曲。人気のクラシック音楽
「楽劇王」の名前で知られる19世紀のドイツの作曲家、リヒャルト・ワーグナーの名曲を集めました!
ほとんどの自作歌劇=オペラで台本を書き、作曲家だけではなく文筆家としても知られており、19世紀後半のヨーロッパに広く影響を及ぼした人物のひとりです。
楽劇王と言われるだけあって、非常に楽劇が多いのですが、「交響曲 ハ長調」など交響曲も残しており、ピアノ曲や歌曲も多く残っています。
また、吹奏楽になじみある方は『エルザへの大聖堂への行列』でこのワーグナーの名前を見たことがあるかと思います。
今回はそのワーグナーの名曲をセレクトしました。
ぜひご視聴ください!
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 有名なオペラの名曲|偉大なオペラ歌手も多数登場
- グスタフ・マーラーの名曲。人気のクラシック音楽
- 【楽劇王】リヒャルト・ワーグナーが遺したピアノ曲を一挙紹介!
- リヒャルト・シュトラウスの名曲。人気のクラシック音楽
- 【オーケストラ】名曲、人気曲をご紹介
- 【ウェーバー】ドイツオペラの創始者による名曲たち
- エルガーの名曲。人気のクラシック音楽
- 【おすすめ】交響曲&宗教曲の大家・ブルックナーの名曲を厳選
- 【ロマン派の名曲】魂を揺さぶる珠玉の有名作品を一挙紹介!
- クラシックの名曲|一度は聴きたいオススメの作品たち
- ベルリオーズの名曲。人気のクラシック音楽
- フランツ・リストの名曲。人気のクラシック音楽
- ブラームスの名曲。人気のクラシック音楽
- かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
リヒャルト・ワーグナーの名曲。人気のクラシック音楽(71〜75)
The Ride Of The ValkyriesRichard Wagner

オペラ『Der Ring des Nibelungen』の第3幕「Die Walkur」への前奏曲として人気のあるトラック。
ドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーさんによって制作されました。
イギリスのテレビ司会者のジェレミー・クラークソンさんが出演した、Amazon PrimeのFire TV Stickのコマーシャルで使用されています。
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕、第5場よりRichard Wagner

楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕より第5場。
ヴァルターが「朝はバラ色に輝いて(ヴァルターの栄冠の歌)」を見事に歌い人々の大喝采を受けて優勝者となる場面。
テノールは、南アフリカ・ルステンブルク出身の歌手、ヨハン・ボタさんです。
楽劇「パルジファル」第1幕への前奏曲Richard Wagner

舞台神聖祝祭劇「パルジファル」より第1幕への前奏曲。
バイエルン国王ルートヴィヒ2世のために書いたオペラ。
中世スペインのモンサルヴァート城とクリングゾル城を舞台にしています。
演奏はワーグナープロジェクト名古屋管弦楽団、指揮は三澤洋史さんです。
楽劇「ワルキューレ」第1幕より「冬の嵐は過ぎ去り」Richard Wagner

楽劇「ニーベルングの指環」第1夜「ワルキューレ」第1幕「館の内部」より、第3場「冬の嵐は過ぎ去り」。
ジークムント「春と愛の歌」と、ジークリンデ「あなたこそ春です」の二重唱シーン。
ペーター・ホフマンさんとジャニーヌ・アルトマイヤーさんです。
歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲Richard Wagner

歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲。
テンポはモルト・ヴィヴァーチェ、躍動感があり爽快です。
演奏は、ウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団、指揮者のダニエル・バレンボイムさんと文学者のエドワード・サイードさんにより設立されました。