RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も

あなたは冬が好きですか?

冬はとても寒いですが、真っ白な雪が作り出す美しい銀世界が見られたり、お鍋やかまくらなど冬にしか味わえない貴重な温もりを感じられたり、と冬ならではの楽しみ方がたくさんありますよね。

また冬はクリスマスやお正月など、楽しいイベントもたくさん!

子どもたちは雪だるま作りや雪合戦、クリスマスのプレゼントやケーキを楽しみにしているのではないでしょうか?

この記事では、さまざまな「冬」をテーマにした童謡や民謡、わらべうた、手遊び歌を紹介します。

寒いだけの冬をステキな思い出に変えてくれる歌がたくさんあるので、ぜひ聴いてみてくださいね!

冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も(1〜10)

ねぇ、サンタクロースのおじいさんNEW!作詞:湯浅とんぼ/作曲:中川ひろたか

クリスマスソング【ねえ、サンタクロースのおじいさん】 | サンタクロースになる方法
ねぇ、サンタクロースのおじいさんNEW!作詞:湯浅とんぼ/作曲:中川ひろたか

サンタクロースが子供のころは何をしていたのか、お子さんならではの視点で問いかける楽しい一曲です。

湯浅とんぼさんの作詞、中川ひろたかさんの作曲によるこの曲は、アルバム『とんぼ先生のワクワク集会』に収録されており、保育現場で長く親しまれてきました。

歌いやすいメロディーとやさしい言葉づかいが魅力で、ピアノ伴奏もシンプルに構成されています。

サンタさんへの親しみと期待を込めた歌詞は、クリスマスを心待ちにするお子さんの気持ちそのもの。

幼稚園や保育園のクリスマス会、おうちでの親子の時間にぴったりです。

みんなで一緒に歌えば、楽しいクリスマスの思い出がきっと増えますよ。

たこのうた

たこのうた(文部省唱歌)♪たこたこ上がれ Kite song
たこのうた

ずいぶん昔から日本で親しまれてきたタコ。

子供の頃、お正月にあげたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

それを歌にしたものがこちらです。

この曲は1911年に発行された『尋常小学唱歌』に掲載されたのが初めで、当初のタイトルは『紙鳶の歌』といったそうです。

歌詞は1番が有名ですが、3番まであります。

のんびりとしたメロディーが、大空にあがるタコをイメージさせますよね。

たまにはこんな懐かしい歌を聴いて、古き良き時代に思いをはせるのもいいですね。

文部省唱歌

ゆきやこんこ(雪) 童謡 おかあさんといっしょより
雪文部省唱歌

誰もが1度はどこかで聴いたことがある曲ではないでしょうか?

雪が降るとこの曲を思い出してしまいますね。

こんこ、とは雪が降る様子の擬音かと考えている人も少なくないかもしれませんが、来む、来い→降れというのが由来だといわれています。

この曲の中では、雪が降り止んだあとは、枯れ木がなくなり、やがてあたたかい春の訪れを感じさせるフレーズがあります。

寒い冬も歌を歌って、穏やかな春の到来を楽しんで待ちましょう!

冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も(11〜20)

北風小僧の寒太郎作曲:福田 和禾子

NHK『みんなのうた』に取り上げられて大ヒットし、幅広い層に歌われ続けている『北風小僧の寒太郎』。

NHKのディレクター近藤康弘さんと作詞家、作曲家が集まって「子どものための演歌があってもいいじゃないか」と話し合って生まれた曲です。

たしかに演歌調だし「これから冬が来るぞ」という歌なのですが、ウエスタン調のリズムになぜかウキウキしちゃいますね。

雪のペンキやさん作詞:則武昭彦/作曲:安藤孝

雪が積もって外の景色がどんどん白くなっていく様子を「ペンキ屋さん」と表現した、なんともかわいらしい冬の歌です。

垣根や野原、畑などは今ではあまりなじみのない景色となってきていますが、曲を聴けばなつかしい日本の原風景が思い浮かびますね。

一面の銀世界なんていうのもそう見なくなりましたが、想像をふくらませながら歌いたい1曲です。

ヤッター!サンタがやってくる作詞・作曲: 中川ひろたか

ヤッター!サンタがやってくる byひまわり🌻歌詞付き|クリスマスソング 童謡|(♬Santa Claus is come in〜)クリスマス会におすすめ
ヤッター!サンタがやってくる作詞・作曲: 中川ひろたか

子供たちの心がワクワクするクリスマスの情景を、楽しく歌い上げた冬の名曲です。

中川ひろたかさんが作詞作曲を手がけ、2011年12月にリリースされました。

アルバム『クリスマスソングス~中川ひろたかソングブック2』に収録されています。

サンタさんの訪れを心待ちにする子供たちの気持ちを、元気いっぱいに表現しているので、クリスマスの季節に向けて盛り上がりたい方にぴったり。

保育園や幼稚園のクリスマス会でも歌われており、みんなで歌えば楽しさ倍増間違いなしです。

冬の夜文部省唱歌

『尋常小学唱歌第三学年用』で発表された文部省唱歌です。

作詞・作曲者は不明とされています。

吹雪が吹き荒れ一面雪におおわれた厳しい冬。

テレビどころかラジオすらなかった時代に、いろりの周りで家族みんな寄り添って団らんをしたときの光景が描かれています。