【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「A」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
そもそも曲名の頭文字を意識して音楽を聴かれている方は少ないかもしれませんが、だからこそ特定のアルファベットに注目して曲のタイトルを並べてみるとさまざまな発見があって実に興味深いのですね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
- 「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【2025】洋楽ピアノロック・ポップの名曲まとめ
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 【2025】カラオケで歌いたい!洋楽ロックの人気曲まとめ
- 【2025】洋楽で英語学習!英語の勉強におすすめの洋楽まとめ
- 【2025】日本語が入っている洋楽ソングまとめ
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- audioforceの人気曲ランキング【2025】
【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(421〜430)
Ancient LoveMercury Rev

1989年にアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファローで結成されたマーキュリー・レヴさん。
サイケデリックなロックから始まり、後に室内楽的なアプローチを取るようになった彼らが、9年ぶりとなるオリジナルアルバム『Born Horses』から発表した先行シングル。
幻想的で宇宙的なテーマ性を持つ本作は、抑えられたトランペットの伴奏と共に詩的なスポークンワードが特徴的です。
古代から現代までの愛の持続性と普遍性を探求した歌詞は、聴く人の心に深く響くことでしょう。
2024年7月3日にリリースされた本作は、幅広い音楽ファンに支持される彼らの音楽性が存分に発揮されています。
Am I DreamingMetro Boomin, A$AP Rocky, Roisee

メトロ・ブーミンさん、A$APロッキーさん、ロイシーさんによる『Am I Dreaming』は、アーティストたちの成功までの道のりと強い意志を描いた楽曲です。
特徴的なアコースティックギターのイントロは、彼らの不屈の精神を象徴しています。
歌詞には、それぞれの個人的な物語と、困難に立ち向かう決意が込められており、リスナーに共感を呼び起こします。
A$APロッキーさんは自身のルーツと試練を振り返り、ロイシーさんは孤独と闘いながらも目標に向かって進む勇気を歌っています。
2023年6月2日にリリースされたメトロ・ブーミンさんの初サウンドトラックアルバム『Spider-Man: Across the Spider-Verse (Soundtrack from and Inspired by the Motion Picture)』の一曲として収録された本作は、逆境に負けない強さと夢を追い続ける勇気を讃える内容が、多くの人の心を動かすでしょう。
Another LifeMotionless In White

ゴシックファッションに身を包み、メタルコアの激しさとゴスメタルの劇的な雰囲気を融合させたサウンドを武器に、世界中のメタルヘッズを魅了する5人組。
2006年にペンシルベニア州で結成され、2010年にアルバム『クリーチャーズ』でメジャーデビューを果たしました。
2017年にリリースしたアルバム『グレイヴヤード・シフト』では、コーンのジョナサン・デイヴィスをゲストに迎えた楽曲を収録。
2019年6月にリリースされた『ディスガイズ』は、トップ・ハード・ロック・アルバムとトップ・ロック・アルバムのチャートで5位を獲得する快挙を成し遂げています。
ダークな世界観と共に、アグレッシブなサウンドを求める方におすすめのバンドです。
【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(431〜440)
Afraid To DieMovements

2024年6月、アメリカのポストハードコアバンド、ムーヴメンツが発表した新曲は、メランコリックでありながら活力に満ちた一曲です。
彼らのトレードマークである個人的な体験に基づいた歌詞と、エネルギッシュな楽曲が融合し、聴く人の心を揺さぶります。
ライブでの演奏が楽しみだと語るフロントマン、パトリック・ミランダさんの言葉通り、この曲は聴衆を惹きつける魅力に溢れています。
2015年の結成以来、ムーヴメンツは着実に進化を遂げており、本作でも新たな音楽的可能性を探求しています。
ヨーロッパ、UK、北米ツアーも予定されており、夏のフェスにも出演予定。
ポストハードコアファンはもちろん、エモやインディーロックファンにもおすすめの一曲です。
AbsolutionMuse

UKロックの雄として君臨するMuse。
3rdアルバム『Absolution』は、2003年のリリース以来、彼らの代表作として語り継がれています。
壮大なサウンドスケープと重厚なギターリフ、マット・ベラミーさんの特徴的なヴォーカルが織りなす世界観は圧巻。
政治的不安や終末論をテーマに、人々の心に潜む不安や恐怖を鮮烈に描き出しています。
リッチ・コスティさんとの共同制作により、より洗練された音楽性を獲得。
『Time Is Running Out』などのヒット曲も収録され、UKチャートで大きな成功を収めました。
プログレッシブな要素を取り入れつつも、キャッチーなメロディラインを失わない、まさにUKロックの真髄とも言える一枚です。
ATMNEMZZZ

UKのヒップホップシーンで注目を集めるNEMZZZさんの新曲は、UKドリルやトラップの要素を取り入れつつ、お金への執着や贅沢な生活を独特のスタイルで表現した一曲。
NEMZZZさん特有のフロウと、キャッチーでありながらどこか影のあるトラックは、聴き手を一瞬で引き込む魅力があります。
2024年5月にリリースされた本作は、同年初めに発表したミックステープ『Do Not Disturb』とともに、今の若い世代の共感を得ているのではないでしょうか。
クラブシーンでヘビーローテーションされているのが目に浮かぶ、エネルギッシュな仕上がりです。
NEMZZZさんの今後の活躍から目が離せませんね。
Autumnniki

幼少期からの豊かな音楽経験が育んだ繊細な感性が、この楽曲に息づいています。
秋の訪れとともに色あせていく恋を、温かみのある歌声と洗練されたメロディーで紡ぎ出しています。
2022年8月、アルバム『Nicole』収録曲としてリリースされました。
NIKIさんが16歳の時に作った楽曲のリメイクで、彼女の音楽的成長が感じられる一曲です。
失恋の痛みを抱えながらも前を向こうとする心情が、リスナーの共感を呼んでいます。
秋の夕暮れに一人で聴きたくなる、静かで物思いにふける瞬間にぴったりの楽曲です。