RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ

こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「A」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。

そもそも曲名の頭文字を意識して音楽を聴かれている方は少ないかもしれませんが、だからこそ特定のアルファベットに注目して曲のタイトルを並べてみるとさまざまな発見があって実に興味深いのですね。

なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。

ぜひチェックしてみてください!

【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(431〜440)

Afraid To DieMovements

Movements – “AFRAID TO DIE” (Official Music Video)
Afraid To DieMovements

2024年6月、アメリカのポストハードコアバンド、ムーヴメンツが発表した新曲は、メランコリックでありながら活力に満ちた一曲です。

彼らのトレードマークである個人的な体験に基づいた歌詞と、エネルギッシュな楽曲が融合し、聴く人の心を揺さぶります。

ライブでの演奏が楽しみだと語るフロントマン、パトリック・ミランダさんの言葉通り、この曲は聴衆を惹きつける魅力に溢れています。

2015年の結成以来、ムーヴメンツは着実に進化を遂げており、本作でも新たな音楽的可能性を探求しています。

ヨーロッパ、UK、北米ツアーも予定されており、夏のフェスにも出演予定。

ポストハードコアファンはもちろん、エモやインディーロックファンにもおすすめの一曲です。

AbsolutionMuse

Muse – Hysteria [Official Music Video]
AbsolutionMuse

UKロックの雄として君臨するMuse。

3rdアルバム『Absolution』は、2003年のリリース以来、彼らの代表作として語り継がれています。

壮大なサウンドスケープと重厚なギターリフ、マット・ベラミーさんの特徴的なヴォーカルが織りなす世界観は圧巻。

政治的不安や終末論をテーマに、人々の心に潜む不安や恐怖を鮮烈に描き出しています。

リッチ・コスティさんとの共同制作により、より洗練された音楽性を獲得。

『Time Is Running Out』などのヒット曲も収録され、UKチャートで大きな成功を収めました。

プログレッシブな要素を取り入れつつも、キャッチーなメロディラインを失わない、まさにUKロックの真髄とも言える一枚です。

Autumnniki

NIKI – Autumn (Official Lyric Video)
Autumnniki

幼少期からの豊かな音楽経験が育んだ繊細な感性が、この楽曲に息づいています。

秋の訪れとともに色あせていく恋を、温かみのある歌声と洗練されたメロディーで紡ぎ出しています。

2022年8月、アルバム『Nicole』収録曲としてリリースされました。

NIKIさんが16歳の時に作った楽曲のリメイクで、彼女の音楽的成長が感じられる一曲です。

失恋の痛みを抱えながらも前を向こうとする心情が、リスナーの共感を呼んでいます。

秋の夕暮れに一人で聴きたくなる、静かで物思いにふける瞬間にぴったりの楽曲です。

AngelNewDad

NewDad – Angel (Visualiser)
AngelNewDad

アイルランドのゴールウェイで2020年に結成されたニューダッドは、エーテリアルなサウンドと幽霊のようなボーカルが特徴的な4人組バンドです。

1980年代から90年代のオルタナティブ・ロックにインスパイアされた彼らの音楽は、ザ・キュアやピクシーズの影響を色濃く受けています。

2021年7月にEP『Waves』でデビューを果たし、翌年には2枚目のEP『Banshee』をリリース。

2024年1月には待望のデビュー・アルバム『Madra』を発表し、シューゲイズの復活を担う最もエキサイティングな若手バンドとして注目を集めています。

ドリーミーでアトモスフェリックなサウンドを求めるリスナーにおすすめのバンドです。

An Ocean Of Strange IslandsNIGHTWISH

Nightwish – An Ocean Of Strange Islands (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
An Ocean Of Strange IslandsNIGHTWISH

フィンランドが誇るシンフォニックメタルバンド、ナイトウィッシュが2024年9月に放つ新曲は、約9分半にも及ぶ壮大なナンバーです。

重厚なギターと壮大なオーケストレーション、フロア・ヤンセンさんの力強いボーカルが融合した本作は、孤独な航海者が未知の島々を巡る冒険を描いた楽曲。

探求心や孤独、未知への恐れと魅力が交錯する世界観が表現されています。

2024年9月20日リリース予定のアルバム『Yesterwynde』に収録される本作は、時間や歴史、人間性といった普遍的なテーマを扱っており、深い内省を促す一曲となっていますよ。

AmsterdamNothing But Thieves

Nothing But Thieves – Amsterdam (Official Video)
AmsterdamNothing But Thieves

力強いギターリフとメロディアスなボーカルで特徴付けられるNothing But Thievesの代表作の一つとして知られる本作。

生々しさと勢いを持ちながら、「海の嵐の中の休息」と表現される美しい中間部分が印象的です。

社会の表面的な側面に対する違和感や、本物の自己を見つけようとする探求を描いた歌詞は、聴く者に強烈な印象を与えます。

2017年5月にリリースされたこの楽曲は、セカンドアルバム『Broken Machine』のリードシングルとして発表され、直後から注目を集めました。

現代社会における普遍的な課題を掘り下げた歌詞内容から、自己実現への渇望や社会の期待との葛藤を感じている方に特におすすめの一曲です。

【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(441〜450)

AtticaNoyz Narcos

Noyz Narcos – ATTICA (prod.Sine – Official Video)
AtticaNoyz Narcos

ローマ出身のラッパー、ノイズ・ナルコスさん。

1996年から活動を始め、2005年にデビューアルバム『Non Dormire』をリリースしました。

ハードコア・ヒップホップやホラーコアといったジャンルで知られ、社会問題や地下世界の実態を鋭く描写するリリックが特徴です。

2013年4月にリリースしたアルバム『Monster』は、イタリアの音楽シーンで高い評価を得ました。

トゥルーケクランというヒップホップ集団のメンバーでもあり、その独特な音楽性で多くのファンを魅了しています。

イタリアのヒップホップに興味がある方にぜひおすすめです。