【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「B」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
Bから始まる単語といえば「BABY」や「BORN」など、英語を知らずともぱっと思いつきそうなものばかりですし多くの曲に使われていそうですよね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【TikTok】「このサビ知ってる!」ティックトックで人気の洋楽まとめ【2025】
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
- 「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【懐かしいけど新しい!】TikTokで再ブレイク・リバイバルヒットした曲
- 【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 【2025】洋楽で英語学習!英語の勉強におすすめの洋楽まとめ
- 【2025年版】ドライブで聴きたいオシャレな洋楽~最新の人気曲
- 【2025】ドライブにぴったりの洋楽まとめ
【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ(111〜120)
Breathe Onto MeWisp

TikTokへの投稿をきっかけに、2023年に彗星のごとく現れた米国のアーティスト、ウィスプさん。
彼女が鳴らすシューゲイズとヘヴィネスが融合したサウンドは、新世代の音楽シーンで大きな注目を集めています!
この楽曲は、2025年8月にリリースされる待望のデビューアルバム『If Not Winter』からの1曲。
本作で歌われているのは、愛する人との触れ合いが持つピュアさと、官能的な欲望の狭間で揺れる心そのもの!
「あなたの息を感じたい」と願う純粋さの裏には、相手と一つになりたいと願う抗えない衝動が見え隠れします。
誰かを強く想うあまり、どうしようもなくなってしまう夜があるかもしれません。
そんな時は、この甘く危険な轟音に身を委ねてみてはいかがでしょうか?
【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ(121〜130)
Blinded By Fearat the gates

スウェーデン出身でメロディック・デスメタルの礎を築いた、アット・ザ・ゲイツ。
彼らが1995年に発表した『Slaughter of the Soul』は、このジャンルの金字塔として名高い作品です。
ゲームなどにも楽曲が使われ、その衝撃的なリフを聴いたことがある方も多いのではないでしょうか?
スウェーデン・グラミー賞にもノミネートされた本作は、デスメタルの激しさと哀愁に満ちたメロディアスなギターが融合したスタイルが魅力!
一聴すると攻撃的な印象ですが、まずはスラッシュメタルの影響を受けたタイトなリフの心地よさに浸ってみてください。
後世に多大な影響を与えた歴史的なサウンドは、メタルの世界の扉を開きたい方にピッタリの一枚といえるでしょう。
Baby, I’m Jealous (ft. Doja Cat)Bebe Rexha

アメリカのシンガーソングライター、ビービー・レクサさんがラッパーのドージャ・キャットさんとタッグを組んだ一曲。
「ベイビー、私、嫉妬してるの」というストレートなタイトル通り、SNSで他の女性に嫉妬してしまう現代的な心境を歌っています。
ベベ・レクサさんいわく、恋人の行動に不安を覚えた実体験をスタジオで話したことが制作のきっかけなのだそう。
ドロドロしがちな嫉妬というテーマも、ファンキーで躍動感あふれるサウンドと組み合わさると、どこかチャーミングに聴こえてしまうから不思議ですよね。
パワフルな二人の掛け合いも聴きどころの、痛快なポップチューンです。
Bouncin’ With BudBud Powell

ジャズピアニスト、バド・パウエルさんは、「ピアノ界のチャーリー・パーカー」とも称されたビバップの巨匠として知られています。
彼の代表作である『The Amazing Bud Powell Vol.1』は、モダンジャズ史に輝く不朽の名盤です。
このアルバムには、豪華メンバーとのクインテット編成と、彼の真骨頂であるトリオ編成の両方が収録されているのもポイント!
彼の代名詞である高速フレーズや複雑なハーモニーは、聴く者を圧倒します。
鍵盤の上を嵐のように駆け巡る情熱的なピアノの音色に、きっと心を奪われるはず。
モダンジャズの核心に触れたい方にぜひ聴いてほしい1枚ですよ!
Better Git It in Your SoulCharles Mingus

ベーシスト、作曲家として活躍したチャールズ・ミンガスさんの『Mingus Ah Um』は、モダンジャズの名盤としてあまりにも有名な作品です。
ゴスペルの熱気を帯びた情熱的な演奏からはじまり、伝説の奏者に捧げた哀愁のメロディへと続き、聴く人を一気にその世界へ引き込みます!
グラミー殿堂入りを果たしているほか、政治的な風刺曲が収録されているのも特徴。
ジャズの持つエネルギーだけでなく、奥深い物語性にも触れられるのがこのアルバムの魅力といえるでしょう。
力強いサウンドで元気になりたい方にもオススメですよ!
Be Quiet And Drive (Far Away)Deftones

1997年にリリースされ、MTVでのヒットをきっかけにバンドを飛躍させたデフトーンズの『Around The Fur』。
アメリカ出身の彼らは、ヘヴィネスと耽美的な世界観を融合させ、「ヘヴィ・ロック界のレディオヘッド」とも称されるバンドです。
本作はKerrang!誌の年間ベストアルバム賞にも輝いた名盤!
静と動のコントラストが強烈なインパクトを放ち、ボーカルのチノ・モレノさんが使い分ける吐息と絶叫が頭から離れない!
という方も多いのではないでしょうか?
激しさの中に潜む繊細な美しさを表現したサウンドは、ヘヴィミュージックの奥深さに触れたいなら心にグッとくるはず!
20年代のグランジゲイズといったジャンルへも多大なる影響を及ぼしていますから、メタルファンならずともぜひチェックしてみてください。
Back At The Chicken ShackJimmy Smith

オルガン奏者、ジミー・スミスさんによるソウル・ジャズの名盤として名高い『Back at the Chicken Shack』。
ハモンド・オルガンをジャズの主役へと押し上げた彼の代表作の一つです。
1963年に発表された本作は、ブルースの色濃いフィーリングと、温かくグルーヴィーな演奏が印象的な作品。
まるで「鶏小屋」での気ままなセッションを聴いているような、リラックスした雰囲気に満ちています。
後にNEAジャズマスターとなる名手たちの心地よい掛け合いに、思わず体が揺れてしまうことも!
難しいことを考えずに音楽を楽しみたい時や、気分を上げたい時にぴったりの一枚です。