【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「C」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
たとえば「California」という単語でタイトルが始まる曲だけでも何十曲と見つかりそうですが……実際のところはどうなのでしょうか。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 「X」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲
- 【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
- 人気の洋楽バラードソングランキング【2025】
- 【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
- 【2025】洋楽で英語学習!英語の勉強におすすめの洋楽まとめ
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 【2025】初心者必見!カラオケで歌いやすい洋楽まとめ
【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ(301〜310)
CHEAT CODESTokyo Machine

ビデオゲームのチートコードにインスパイアされた、独特のエレクトロニックサウンドが炸裂!
素性を明かしていない謎の覆面アーティスト、TOKYO MACHINEさんによる2024年12月リリースの新曲は、彼が得意とする8ビット風サウンドとヘヴィなベースラインが融合した激しいEDMナンバーです。
140BPMのアグレッシブなビートに乗せて、ゲームっぽさ全開のチップチューンとダブステップが融合した個性的なサウンドは、ダンスフロアを熱狂させること間違いなし!
本作は人気音楽ゲーム『Geometry Dash』とのコラボ企画の一環として制作されており、ゲーム内で特別なアイコンをアンロックできる仕掛けも。
ビデオゲーム好きの方はもちろん、パワフルでエネルギッシュな楽曲をお探しの皆さんにもおすすめですよ。
Can’t Leave You Alone ft. Juice WRLDMaroon 5

Maroon 5とJuice WRLDのコラボ曲は、切ない恋心を描いた、心に響く作品です。
相手との関係に悩みながらも、手放せない気持ちを歌った歌詞が印象的ですね。
2021年6月にリリースされたアルバム『JORDI』に収録されたこの曲は、ポップとヒップホップが融合した魅力的なサウンドが特徴です。
複雑な恋愛感情を抱えている方や、大切な人との関係に悩んでいる方にぜひ聴いてもらいたい一曲です。
adamの爽やかな歌声と、Juice WRLDの個性的なラップが絶妙にマッチしていますよ。
CALYPSOLAZER DIM 700

アメリカのアトランタを拠点に活動するレイザー・ディム・セブンハンドレッドさんが2024年12月に新曲を発表しています。
ダークで重厚な808ビート、アグレッシブなフローと印象的なメロディが融合した、個性的なサウンドが特徴的ですね。
プラッグやギャングスタ・ラップ、サザン・ヒップホップの影響が色濃く感じられる本作は、聴く者に強烈なインパクトを与えています。
レイザー・ディム・セブンハンドレッドさんの音楽に対するアプローチは、アトランタのラップシーンの中でも非常にユニークで、彼の独自のスタイルが確立されつつあると言えそうです。
激しさと興奮に満ちた本作は、エネルギッシュな音楽が好きな方におすすめですよ!
Cruel PerceptionTHE HALO EFFECT

スウェーデン出身のメロディックデスメタルバンド、ザ・ヘイロー・エフェクトによる力強い新曲が2024年12月に登場しました。
メンバーはインフレイムスの元メンバーたちで構成されており、彼らのルーツである「ヨーテボリ・サウンド」を踏襲しつつも、新たな要素を加えた楽曲となっています。
本作では、現実認識や内面的な葛藤をテーマに、疾走感のあるギターリフと深みのあるヴォーカルが印象的な楽曲に仕上がっていますね。
この曲が収録される2025年1月リリース予定のアルバム『March Of The Unheard』は、バンドの2作目となる待望の作品。
ヨーロッパツアーも予定されており、今後の活動にも注目が集まっています。
Colourblind (feat. Loyle Carner)Tom Misch

イギリス出身のトム・ミッシュさんが、長年の友人でありコラボレーターでもある人気ラッパーのロイル・カーナーさんをフィーチャーした楽曲が話題を呼んでいます。
ミニマルなドラムマシンのビートと魅力的なギターサウンドを基盤に、リラックスした雰囲気の中で軽快なグルーヴを展開。
トム・ミッシュさんの親密でありながら広がりを感じさせる音楽性と、ロイル・カーナーさんの特徴的で深みのあるフロウが融合した一曲となっており、リスナーを自然体の二人が生み出すグルーヴに引き込みます。
2024年12月6日にリリースされた新作EP『Colourblind』の表題曲であり、他者の状況や感情を理解しようとする試みを描いた歌詞も印象的。
ジャズやヒップホップの要素を融合させた音楽が好きな方にぜひおすすめです。
Coming Back (feat. Chris Quinton)WRLD & Solomon France

ドラムンベースのジャンルで注目を集めているオランダ出身のダブルアールディーさんと、オーストラリアのニューカッスル出身のソロモン・フランスさん。
2024年12月にモンスターキャットレーベルからリリースした楽曲は、オーストラリア人シンガーのクリス・クイントンさんをフィーチャリングした力強いナンバーです。
エモーショナルな歌詞と、ダイナミックなビートが織りなすサウンドは、ダンスフロアを熱狂させること間違いなし。
本作は、両プロデューサーの個性が融合した、モダンなドラムンベースの新境地を示す一曲となっています。
自己探求や再出発をテーマにした歌詞は、聴く人の心に深く響くでしょう。
ダンスミュージック好きな方はもちろん、心機一転したい時にもおすすめの一曲です。
Coming Home ToAustin Williams

カントリー、ロック、ヒップホップを融合させた独自のスタイルで注目を集めるアメリカのシンガーソングライター、オースティン・ウィリアムズさん。
本作は関係性における悪習の影響をテーマに、恋愛の葛藤と和解を描いた楽曲となっています。
アルコール依存症のような振る舞いを非難されながらも、最終的には互いの元に戻るという歌詞は、人間関係の複雑さと希望を表現しているのですね。
2024年11月にリリースされた本作は、ウィリアムズさんの特徴的なサウンドが存分に発揮されています。
2024年10月にはナッシュビルで初のヘッドライニング公演を完売させるなど、着実にファンを増やしているウィリアムズさん。
複雑な恋愛模様に共感したい方にぴったりの一曲です。





