【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「D」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
「D」もたとえば「DREAM」や「DAY」といったような単語がすぐに思い浮かびますし、それこそ「Do you~」と問いかけているような曲もたくさんありそうですよね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】踊りたくなる!人気の洋楽ダンスミュージック
- 最新のダンスミュージック。クラブハウスを盛り上げるEDM【2025】
- 「S」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】日本語が入っている洋楽ソングまとめ
- 【2025】日本のドラマの主題歌・挿入歌に使われた洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ(231〜240)
Delete YaDjo

アメリカで俳優として『ストレンジャー・シングス 未知の世界』のスティーブ・ハリントン役で知られるジョー・キーリーさんが、音楽活動名義Djoとして2025年2月にリリースした楽曲は、1980年代のレトロなサウンドを現代的に解釈した心地よい一曲。
アルバム『The Crux』の先行シングルとして届けられた本作は、ソフトロックの要素を巧みに取り入れながら、キーリーさんのファルセットボーカルと共にノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
元恋人との関係や過去の思い出を歌ったリリックと、シンセサイザーが織りなすメロディが見事にマッチしており、夜のドライブBGMとしてもぴったり。
Rolling Stone誌の週間ベストミュージックに選出されるなど、高い評価を集めていますよ。
Dancing with your eyes closedJane Remover

アメリカのミュージシャン、プロデューサーのジェーン・リムーバーさんが2025年2月に披露したEDMの要素を強調したダンサブルチューンは、四つ打ちのビートに乗せた個性的なボーカルが光る意欲作となっています。
彼女は2021年にアルバム『Frailty』、2023年にアルバム『Census Designated』をリリースし、シューゲイズやハイパーポップを見事に融合させた独自の音楽性で高い評価を受けています。
本作は、今年内にリリースされる予定のアルバム『Revengeseekerz』の先行シングルとして発表され、2025年4月からはdazegxdとの「Turn Up or Die Tour」も予定されています。
ストロボ効果を効果的に用いたミュージックビデオと相まって、クラブでの体験を自宅でも味わえる、パーティー向けの楽曲に仕上がっていますね。
DEJA VUMike Singer

独特な歌声とポップなサウンドを武器に、ドイツの音楽シーンで着実な歩みを見せるマイク・シンガーさん。
人気音楽番組『The Voice Kids』への出演をきっかけに頭角を現し、2018年1月にアルバム『Deja Vu』でドイツ国内チャート1位を獲得。
オーストリアとスイスでも2位を記録するなど、ドイツ語圏で確かな実績を残しています。
自身で作詞にも携わり、複数のアーティストとのコラボレーション作品も手がけるなど、クリエイティブな一面も持ち合わせています。
若手アーティストならではのフレッシュな感性と、洗練されたポップスを融合させた楽曲は、現代的な音楽性を求めるリスナーにぴったりの作品となっていますよ。
dark thingsStarset

音楽と科学の融合を追求するアメリカのロックバンド、スターセットによる渾身の新作が届きました。
重厚なギターリフとシンセサイザーが織りなすオルタナティブメタルの要素に、エレクトロニックなサウンドが見事に調和した一曲。
壮大なストーリーテリングで知られる彼ららしく、テクノロジーによって支配された近未来社会を描いた歌詞世界が展開されます。
2025年2月28日にリリースされた本作は、同年発売予定の5枚目となるアルバムに収録。
アニメーションのミュージックビデオと共にリリースされ、ディストピア的な世界観をビジュアル面でも表現しています。
映画のようなサウンドスケープと深遠なテーマ性を持つ本作は、SF映画やアニメが好きな方にもおすすめの一曲となっています。
Down From The SkyTrivium

アメリカのヘヴィメタルバンド、トリヴィアムが2008年9月に発表した楽曲は、戦争と人類の自己破壊的な本質を強烈に描いた作品です。
戦争がもたらす無差別な破壊と犠牲、そして核戦争の脅威を重厚なサウンドと共に表現しています。
緩急をつけた展開や、メロディックなコーラスとグロウルを織り交ぜた歌唱スタイルが、メッセージの説得力を高めています。
アルバム『Shogun』に収録された本作は、バンドの音楽的成熟を印象付けました。
パワフルな演奏とメロディアスな要素が見事に調和し、ライブではファンとの一体感を生む人気曲となっています。
重厚なメタルサウンドと社会派なメッセージを求める音楽ファンにぴったりの一曲です。
Don’t PanicAnne-Marie

不安やパニックと向き合う心の葛藤を描いた力強いポップナンバーを、イギリス出身のアン・マリーさんが2025年2月にリリースしました。
誰もが経験する心の混乱や不安定な感情を、軽快なビートとエレクトロニックなサウンドで包み込んだ本作は、リスナーに寄り添いながら前向きなメッセージを届けています。
英国の音楽シーンで頭角を現し、『Speak Your Mind』などのアルバムで注目を集めてきた彼女ならではの表現力が光る一曲です。
若者向けのファッションブランドやスポーツブランドとのタイアップも予定されており、今後の展開が期待されています。
心が不安定になりやすい時期を過ごしている方や、自分自身と向き合いたいと感じている方にぜひ聴いていただきたい楽曲です。
Don’t Let Me DownThe Chainsmokers & Daya

力強いビートとエモーショナルなメロディーが響き渡る中、恋人への深い愛情と不安が交錯する心情を見事に表現した一曲です。
ザ・チェインスモーカーズとデイヤさんのコラボレーションによって生まれた本作は、EDMとトラップミュージックを融合させた斬新なサウンドが特徴的。
2016年2月のリリース以降、世界中のリスナーの心を掴み、Billboard Hot 100で3位を記録する大ヒットとなりました。
2017年2月には第59回グラミー賞で最優秀ダンス・レコーディング賞を受賞。
感情的な歌声と力強いビートが見事に調和した本作は、運動時や通勤・通学時など、モチベーションを高めたい時にぴったり。
勇気づけられたい時、自分を奮い立たせたい時に心強い味方となってくれるでしょう。





