【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「D」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
「D」もたとえば「DREAM」や「DAY」といったような単語がすぐに思い浮かびますし、それこそ「Do you~」と問いかけているような曲もたくさんありそうですよね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】踊りたくなる!人気の洋楽ダンスミュージック
- 最新のダンスミュージック。クラブハウスを盛り上げるEDM【2025】
- 「S」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】日本語が入っている洋楽ソングまとめ
- 【2025】日本のドラマの主題歌・挿入歌に使われた洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ(251〜260)
Dandeliongrentperez & Ruel

フィリピン出身のオーストラリア人シンガーソングライター、グレント・ペレスさんとルエルさんのコラボ曲が話題を呼んでいます。
2025年1月に公開された本作は、グレント・ペレスさんのデビューアルバム『Backflips in a Restaurant』に収録予定の1曲。
長距離恋愛をテーマにした歌詞と軽快なメロディが特徴的で、二人の美しいハーモニーが楽曲に華やかさを与えています。
アルバムは2025年3月28日に全世界でリリース予定とのこと。
恋人との距離に悩む方や、ポップな曲が好きな方にオススメの楽曲です。
Darkest HourAxel Rudi Pell

激しさと叙情性が絶妙に融合した力強い一曲。
ゲルマン系ハードロックの真髄を体現しつつ、新たな境地を切り開く意欲作です。
重厚なリフと哀愁漂うメロディが絡み合い、聴き手の心を掴んで離しません。
2024年6月リリースのアルバム『Risen Symbol』からの先行シングルとして発表され、ファンの期待を一気に高めました。
アクセル・ルディ・ペルさんの円熟味を増したギタープレイと、ジョニー・ジョエリさんの表現力豊かなボーカルが見事にマッチしています。
暗闇の中にある希望を歌い上げる歌詞は、現代社会を生きる人々の心に響くことでしょう。
ハードロック愛好家はもちろん、重厚な音楽性を求める全ての方におすすめの一曲です。
Destination HannoverSWEET

グラムロックの黄金期を彩ったSweetが、グリッターをちりばめた衣装を脱ぎ捨て、ヘヴィなサウンドで観客を魅了します。
2024年に発表されたアルバム『Full Circle』からの本作は、ドイツの各都市を駆け抜けるツアーの熱気を伝える力強い楽曲。
ハードロックの歴史に育まれた彼らのサウンドは、80年代から90年代初頭のクラシックロックの香りを漂わせつつも、現代的なエッジを効かせています。
ツアーのフィナーレを飾るハノーファーへの道のりを描いた歌詞からは、ロックンロールの自由な魂が伝わってきますよね。
本作を聴けば、あなたも心の中でロックの旅に出かけたくなること間違いなし!
DanceAlexandra Stan

官能的でセクシーな魅力が溢れる一曲です。
ルーマニア出身のアレクサンドラ・スタンさんが歌う本作は、世界中で愛を感じ、踊ることを呼びかける情熱的な楽曲。
自由な心で新しい経験を楽しむことの大切さを伝えています。
2014年7月にリリースされ、アルバム『Unlocked』に収録。
日本では音楽チャート25位を記録し、注目を集めました。
クラブやパーティーで盛り上がりたい人にぴったり。
軽快なビートとサックスのアクセントが印象的で、ダンスフロアを盛り上げること間違いなしの一曲です。
Diamond DogsDavid Bowie

荒廃した未来都市を舞台に、デヴィッド・ボウイさんが描く野性的な物語。
アルバム『Diamond Dogs』の表題曲は、犬をモチーフにした反社会的なギャングを主人公に据え、社会の崩壊と人間の本能を鋭く描写しています。
1974年5月にリリースされたこの曲は、ボウイさんの音楽的進化を象徴する作品として高く評価されました。
サックスとギターが織りなす荒々しいサウンドは、曲の世界観を見事に表現。
暴力や混沌が支配する世界に生きる人々の姿を描いた本作は、現代社会への警鐘を鳴らしたい方にぴったりの一曲です。
Dog’s LifeEels

犬との絆や思い出を綴った楽曲の中でも、逃避と自己変革のテーマを独特の視点で描いた一曲です。
主人公の無力感や脱力感が、メランコリックな曲調とシンプルなメロディによって見事に表現されています。
1998年にシングル『Last Stop: This Town』のB面としてリリースされ、後にコンピレーションアルバム『Useless Trinkets』にも収録されました。
日常に疲れを感じている方や、心の奥底にある複雑な感情を音楽で昇華したい方におすすめの楽曲です。
イールズさんの深い洞察力と音楽性が存分に発揮された、聴き応えのある一曲となっています。
DistanceNicky Romero X Olivia Holt

オランダ出身のニッキー・ロメロさんとアメリカの女優・歌手オリビア・ホルトさんがタッグを組んだ本作は、心の距離が広がる恋人たちの切ない想いを描いたダンス・ポップナンバーです。
2019年1月にリリースされたこの楽曲は、トロピカル・ハウスのリズムとソウルフルなボーカルが絶妙にマッチし、聴く人の心に深く響きます。
愛と無関心の狭間で揺れる複雑な感情を表現した歌詞と、キャッチーなメロディーが特徴的です。
失恋の痛みや関係の冷めていく過程に共感できる方におすすめの一曲となっています。





