【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「D」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
「D」もたとえば「DREAM」や「DAY」といったような単語がすぐに思い浮かびますし、それこそ「Do you~」と問いかけているような曲もたくさんありそうですよね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】踊りたくなる!人気の洋楽ダンスミュージック
- 最新のダンスミュージック。クラブハウスを盛り上げるEDM【2025】
- 「S」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】日本語が入っている洋楽ソングまとめ
- 【2025】日本のドラマの主題歌・挿入歌に使われた洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ(371〜380)
DENiM (feat. Joey Bada$$)IDK

ノリの良さが全面に押し出された楽曲が登場。
アイ・ディー・ケイさんとジョーイ・バッド・アー・ダブルドル・サインさんによるコラボレーションは、ヘッズの期待を裏切りません。
本作は2024年3月にリリースされ、両者の個性が光る一曲に仕上がっています。
リッチな生活を誇示するリリックと、クールなビートが絶妙にマッチし、聴く者を引き込みます。
アイ・ディー・ケイさんの『Is He Real?』や『Simple.』で培われた実力と、ジョーイさんの『2000』で証明された才能が見事に融合しています。
パーティーや長距離ドライブのお供に最適な一曲です。
ヒップホップ好きな皆さん、ぜひチェックしてみてください。
DANCERIDLES

イギリスのブリストル出身のアイドルズは、2009年に結成されたロックバンドです。
パンクロックやポストパンクの要素を取り入れつつ、独自のサウンドを築き上げています。
2017年にデビューアルバム『Brutalism』をリリースし、批評家から高い評価を得ました。
2018年の『Joy as an Act of Resistance』は全英5位にランクイン。
怒りや社会的なテーマを扱った歌詞と生々しいエネルギーが特徴で、ライブパフォーマンスにも定評があります。
2020年には『Ultra Mono』を発表し、ゲストアーティストも参加。
翌年の『Crawler』では、より内省的で物語性のある作品に挑戦しています。
社会の不正や政治的な問題に切り込むアイドルズの音楽は、現代社会に疑問を感じる方におすすめです。
【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ(381〜390)
Did It FirstIce Spice, Central Cee

アイス・スパイスさんとセントラル・シーさんという、アメリカとイギリスを代表するZ世代のラッパーによるコラボレーション曲が2024年7月にリリースされ、話題を呼んでいます。
アメリカ出身のアイス・スパイスさんは、ドレイクさんの支援を受けて人気急上昇中のラッパー。
一方のイギリス出身のセントラル・シーさんも、UKドリルシーンの代表格として知られています。
本作は、UKドリルとジャージークラブの要素を融合させた斬新なサウンドが特徴的。
歌詞は浮気への復讐をテーマにしており、2人のラップが絶妙なケミストリーを生み出しています。
アイス・スパイスさんのデビューアルバム『Y2K!』に収録されており、彼女の音楽キャリアの新たな一歩を示す重要な1曲となっています。
Dernière DanseIndila

フレンチポップを代表するシンガーソングライター、インディラさん。
最も有名なフランス人歌手の1人といっても過言ではなく、彼女の代表作である『Dernière Danse』は、現在でもTikTokなどを通じて多くのリスナーに届いています。
YouTubeでの再生数も凄まじく、10億回以上の再生回数を記録しています。
そんな彼女の魅力はなんといっても、キャッチーでありながらも複雑さを残した音楽性。
英語圏や日本ではシンプルな楽曲ほどトレンドになりやすい傾向があるため、売れている楽曲はどれもやや素人向きです。
彼女はそういった流れに乗ることなく、自身の優れた音楽性で世界中の人々の心を掴んでいる点が他の歌手と違うところでしょう。
Days Of Future PastIron Maiden

死後の審判や贖罪の探求をテーマに、永遠に続く苦悩と混沌を描いた重厚な歌詞が印象的な、2021年9月にリリースされたアルバム『Senjutsu』に収録された1曲です。
スピーディーでエネルギッシュなギターリフが特徴的で、ファンの間でも高く評価されていますね。
ブルース・ディッキンソンさんの力強いボーカルとエイドリアン・スミスさんの技巧派ギターが絶妙にマッチし、ベテランバンドの底力を感じさせる1曲となっています。
重厚なテーマに共感したい方や、Iron Maidenの現在の姿を知りたい方にぜひおすすめです。
Death of the CeltsIron Maiden

アイアン・メイデンが2021年9月にリリースしたアルバム『Senjutsu』に収録されたこちらの楽曲は、ケルト民族の歴史と運命を壮大に描き出す叙事詩的な一曲。
10分を超える大作で、アイアン・メイデンならではの複雑なアレンジと重厚なサウンドが印象的です。
スティーヴ・ハリスさんの力強いベースラインを軸に、三人のギタリストによる華麗なソロの応酬が聴きどころ。
ブルース・ディッキンソンさんの迫力あるボーカルが、ケルト戦士たちの勇敢な姿を鮮やかに描き出していますね。
歴史や神話に興味のある方にもおすすめの一曲です。
DoblexxóJ Balvin, Feid

コロンビア出身のレゲトン界のスーパースター、ジェイ・バルビンさんとフェイドさんによるコラボレーション曲が、2024年8月にドロップされました。
本作は、ジェイ・バルビンさんの約3年ぶりとなるアルバム『Rayo』に収録されています。
エレクトロニックな要素を取り入れたレゲトンビートに乗せて、失恋から立ち直り楽しい時間を過ごすことを奨励する歌詞が印象的です。
ガレージクラブを舞台にしたミュージックビデオも、二人のエネルギッシュなパフォーマンスが魅力的。
夏のパーティーシーンで盛り上がること間違いなしの一曲ですよ。





