RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「L」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?

普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。

ですが、「L」から始まる英単語といえば「Love」があり、それだけでも数百曲はありそうですね。

そのほかにも「Last」「Lady」「Little」など楽曲のタイトルに使われていそうな単語がたくさんあります。

この記事では、そうした「L」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね。

これまであまり意識してこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲と出会えるかもしれません。

「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ(1〜10)

Leader of the BandNEW!Dan Fogelberg

Dan Fogelberg – Leader of the Band (from Live: Greetings from the West)
Leader of the BandNEW!Dan Fogelberg

叙情的な歌詞と美しい旋律で多くのファンを魅了したシンガーソングライター、ダン・フォーゲルバーグさん。

彼が自身の父に捧げた本作は、音楽という遺産への感謝と敬意を歌い上げた心温まるバラードです。

バンドリーダーであった父から受け継いだ魂への誇りと深い愛情が、穏やかながらも胸に迫るメロディを通して伝わってくるのではないでしょうか。

1981年10月公開の名盤『The Innocent Age』に収録されたこの楽曲は、翌年に全米ACチャートで見事1位を記録。

自分のルーツを静かに振り返りたい夜に、じっくりと耳を傾けてみてほしいナンバーです。

LokeNEW!Enslaved

プログレッシブな進化で知られるノルウェーの重鎮、エンスレイヴド。

この楽曲は、彼らの初期衝動が凝縮された1994年発表のセカンド・アルバム『Frost』に収録されています。

テーマは北欧神話に登場する狡猾で混沌の象徴たる神であり、そのトリッキーな本質が、凍てつくようなトレモロリフと荒れ狂うドラミングで生々しく描かれています。

荘厳さと不穏さが同居するメロディは、神々の秩序を内側から崩壊させる存在の邪悪な哄笑のようですよね。

1998年のアルバム『Blodhemn』には本作の直接的な続編が収められており、バンドが紡ぐ壮大な物語の一部を体感できます。

ヴァイキングメタルの持つ神話的世界観と、初期ブラックメタルのプリミティブな暗黒美が融合した名曲です。

Love Me NotNEW!Ravyn Lenae

Ravyn Lenae – Love Me Not (Official Music Video)
Love Me NotNEW!Ravyn Lenae

オルタナティブR&Bやソウルを独自に昇華させた音楽性で注目を集める、シカゴ出身のシンガーソングライター、レイヴン・レネーさん。

そのどこか切ない歌声は、夏の暑さが和らぎ、もの寂しさを感じさせる9月という季節にぴったりハマりますね。

彼女の作品の中でもご紹介したいのが、2024年5月にリリースされたセカンドアルバム『Bird’s Eye』に収録されているナンバーです。

60年代のガールズグループを彷彿とさせるレトロポップな雰囲気と、現代的なR&Bが融合したサウンドに心を奪われます。

本作で歌われているのは、恋人を突き放しながらも会いたいと願う、相反する気持ち。

この不安定で揺れ動く感情が、夏の終わりと秋の始まりが入り混じる、9月の少しセンチメンタルな気分に寄り添ってくれるようです。

過ぎ去った夏に思いをはせながら、この曲に耳を傾けてみてくださいね。

「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ(11〜20)

Last EscapeNEW!Fleshwater

Fleshwater – Last Escape (Official Video)
Last EscapeNEW!Fleshwater

重厚なサウンドに浮遊感が混じる世界観が特徴的なロックバンド、フレッシュウォーター。

メタルコアバンド、ヴェイン・エフエムのサイドプロジェクトとして2017年に結成され、シューゲイズやオルタナティブメタルの要素を持つ音楽性で知られています。

2019年に公開された『Linda Claire』はSpotifyで100万回再生を超え、2022年にはデビューアルバム『We’re Not Here to Be Loved』をリリースしました。

グランジとシューゲイザー譲りの歪んだギターとマリッサ・シャラーさんの力強くもクリーンな歌声がマッチしていて、その対比は唯一無二の魅力を放っていますね。

2025年9月にリリースされるセカンド作『2000: In Search of the Endless Sky』は業界内でも非常に注目されていますから、特にデフトーンズ等が好きな方は、ぜひ一度聴いてみてください!

Lick the StarNEW!Glixen

Glixen – Lick the Star (Official Music Video)
Lick the StarNEW!Glixen

アリゾナ州から登場し、USシューゲイズ・シーンで大きな注目を集めているバンド、グリクセン。

2020年に活動を開始した彼らは、すべてを飲み込むような重厚なギターサウンドと、その中を浮遊する繊細なボーカルの対比が持ち味です。

2021年頃のデビューEP『She Only Said』を経て、2025年にはCoachellaフェスティバルへの出演をはたしました。

有力音楽メディアの「注目すべき新進アーティスト」に選出されるなど、その実力は折り紙付き。

名プロデューサーを迎えて制作されたEP『Quiet Pleasures』からは、轟音の奥にあるメロディの美しさといった、音楽的な奥行きを感じられるのではないでしょうか。

90年代オルタナティブの遺伝子を受け継ぐ、ヘヴィで美しいサウンドを求めるリスナーにはとくにおすすめしたいバンドです。

Love is Like (ft. Lil Wayne)NEW!Maroon 5

Maroon 5 – Love is Like ft. Lil Wayne (Official Video)
Love is Like (ft. Lil Wayne)NEW!Maroon 5

グルーヴィーなサウンドで世界的な人気を誇るバンド、マルーン5。

2021年の名盤『Jordi』以来、約4年ぶりとなるアルバム『Love Is Like』から、ラッパーのリル・ウェインさんを迎えた作品です。

この楽曲は、愛が持つ抗えない魅力を麻薬にたとえた、刺激的な歌詞の世界観に引き込まれますね。

Valerie Simpsonさんの名曲をサンプリングしたファンキーなビートと、オーガニックな楽器の音色が心地よく、ドライブにもぴったりではないでしょうか。

リル・ウェインさんとのコラボはこれで4作目となり、二人の相性の良さも光ります。

2025年8月リリースの、バンドの新たな魅力を感じさせる一曲です。

Like The RainNEW!Andrea Bejar

メキシコの伝統音楽とインディーポップをユニークに掛け合わせるスタイルで注目を集めるシンガーソングライター、アンジェラ・ベハーさん。

彼女が2025年8月にリリースしたアルバム『Love Again』に収録されている一曲を紹介します。

この楽曲は、まるで雨がすべてを洗い流すように、心の痛みを乗り越えて再び愛に向き合おうとする繊細な心情を描いているかのようです。

温かくもどこか切ない彼女の歌声と、透明感あふれるサウンドが溶け合った本作は、聴く人の心にそっと寄り添ってくれます。

ラテン音楽由来の豊かな情感と、インディーポップの洗練された雰囲気が見事に調和しており、感傷的な気分に浸りたい夜にぴったりのナンバーですね。