【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽
あなたは筋トレの際どんなBGMを聴いていますか?
やはり自分の好きな曲を聴いてる人がほとんどだと思いますが、「なんかしっくりこない……」そんなふうに感じることもあったと思います。
「いちいち曲を探すことにも時間をさいてられないし……」そんなときはトレーニングのテンポ感に合わせてBGMを選んでみましょう!
あなたの鍛えるスピード感にマッチした曲を探してみてください。
一般的にワークアウトのBGMとして人気のある曲をリサーチして厳選いたしました!
- 【筋トレのBGM】モチベーションUP間違いなしの音楽を厳選!
- 筋トレに効く曲。ジムや筋トレにおすすめのBGM
- 筋トレ中に聴きたいBGM。テンションが上がる音楽
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- エアロビクスにおすすめの曲。エクササイズに合う音楽
- 聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
- 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
- ランニング・ジョギングで聴きたい洋楽
- ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
- 【イケてるダンスMV】かっこいい洋楽ダンスPV
- 洋楽の作業用BGM。勉強や仕事がはかどる世界の名曲、人気曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
- 【闘志】熱い!ファイター・格闘家たちの入場曲に注目
- 【邦楽】ウォーキングしながら聴きたいヒットソング集
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(91〜100)
Ante UpM.O.P.

ダンスバトルのテーマとしても知られる攻撃的な楽曲です。
クランプシーンでも神格化されるほどの凶暴な楽曲性があり、自らの体をいじめ抜く筋力トレーニングのシーンでも高度な肉体の世界を思い描きながら鍛錬できます。
I’m A ManMacho

アーティスト自体がマッチョということもあり、男らしくいぶし銀なファンクミュージックを演奏してくれます。
ディスコ・クラシックでもあり、完成度の高いバンド演奏が持ち味でアップテンポなワークアウトに向いた一曲といえます。
SHAKE YOUR BODY (DOWN TO THE GROUND)The Jacksons

The Jacksonsによって1979年にリリースされたファンク・ディスコ・トラック。
RandyとMichael Jacksonによって制作されました。
Bobby Timmonsの1961年のトラック「A Little Busy」からインスパイアを受けています。
世界各国のチャートでトップテンにランクインを果たしたトラックです。
XXzibit

メロディーがどす黒いピアノ単音の連打で構成されており、またダークな雰囲気のラップがかっこよく、集中した部位トレーニングやウエイトトレーニングにおいて無類のマッチングを果たせる、ヒップホップの楽曲きってのワークアウトソングです。
RuinCat Power

アメリカのミュージシャンのCat Powerによるトラック。
ピアノによるメロディを特徴としており、2012年にリリースされたアルバム「Sun」に収録されています。
このアルバムは世界各国でヒットし、アメリカのチャートでNo.2を記録しました。
We Right HereDMX

テンションの上がるアップリフトなヒップホップの代表曲です。
サグな雰囲気をまとった、DMXのダミ声のラップがハードコアに鍛え上げる格闘家やボディビルダーからも人気があります。
内からあふれ出る黒人の強さを感じることのできる一曲です。
DechorroDeorro

野外フェスティバルや大型のクラブでアンセムのように披露されている名曲です。
エレクロニカの最先端をひた走るようなベースの音色が特徴的で、またハウスビートのノリの良さと融合することで、他のエレクトロニカの曲とは一線を画したテンションの高揚感を得られます。