【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽
あなたは筋トレの際どんなBGMを聴いていますか?
やはり自分の好きな曲を聴いてる人がほとんどだと思いますが、「なんかしっくりこない……」そんなふうに感じることもあったと思います。
「いちいち曲を探すことにも時間をさいてられないし……」そんなときはトレーニングのテンポ感に合わせてBGMを選んでみましょう!
あなたの鍛えるスピード感にマッチした曲を探してみてください。
一般的にワークアウトのBGMとして人気のある曲をリサーチして厳選いたしました!
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(41〜50)
Lonely BoyThe Black Keys

ブルース・ロック・デュオであるThe Black Keysによって、2011年にリリースされたトラック。
アメリカとカナダのチャートでNo.1を獲得し、グラミー賞を受賞しました。
UFCやNFL、NHLなど多くのスポーツ・イベントで使用されているトラックです。
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(51〜60)
Rhythm NationJanet Jackson

Janet Jacksonによって1989年にリリースされた、ファンキーなダンス・ポップ・トラック。
Sly & the Family Stoneの1969年のトラック「Thank You (Falettinme Be Mice Elf Agin)」をサンプリングしています。
世界各国でヒットし、MTV Video Music Awardsをはじめ多くの賞を受賞しました。
Destination CalabriaAlex Gaudino feat. Crystal Waters

テクノの本場、イタリア出身のプロデューサー、アレックス・ガウディーノが2011年に公開した『Destination Calabria』という楽曲です。
歌っているのはアメリカのシンガー、クリスタル・ウォーターズです。
セクシーな歌声に思わずやる気が出そうですね!
コンスタントなビートがトレーニングの効率をさらに上げてくれそうな1曲です!
Organ DonorDj Shadow

ブレイク・ビーツ・クラシックとしても名高いオルガンのドープなメロディーの連続性が特徴的なDj Shadowの名曲です。
ダークな雰囲気がただよう楽曲でありながらも、スクラッチパートやドラムの格好良さからテンションが上がると人気があり、筋力トレーニングにも最適な一曲です。
Hard To ExplainThe Strokes

ニューヨークのガラージュ・ロック・バンドであるThe Strokesによって、2001年にリリースされたトラック。
世界各国でヒットし、カナダのチャートでNo.7を記録しました。
Rolling Stone誌によって、”100 Best Songs of the 2000s”に選出されています。
When A Fire Starts To BurnDisclosure

イギリスのエレクトロニック・ミュージック・デュオのDisclosureによるトラック。
Eric Thomasによる2011年のトラック「Episode 30 Rope-A-Dope」をサンプリングしています。
アメリカやイギリスのチャートでNo.1を獲得した、デビュー・アルバム「Settle」に収録されています。
Shot Me DownDavid Guetta

しっとりとしたボーカルから一気にアガるエレクロニックテクノの展開へと変遷していく楽曲です。
曲間のインターバルと筋力トレーニングでのインターバルでの計算がしやすく、かつ、ワークアウトに向いたスピード感と音色を併せ持った曲です。