【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽
あなたは筋トレの際どんなBGMを聴いていますか?
やはり自分の好きな曲を聴いてる人がほとんどだと思いますが、「なんかしっくりこない……」そんなふうに感じることもあったと思います。
「いちいち曲を探すことにも時間をさいてられないし……」そんなときはトレーニングのテンポ感に合わせてBGMを選んでみましょう!
あなたの鍛えるスピード感にマッチした曲を探してみてください。
一般的にワークアウトのBGMとして人気のある曲をリサーチして厳選いたしました!
- 【筋トレのBGM】モチベーションUP間違いなしの音楽を厳選!
 - 筋トレに効く曲。ジムや筋トレにおすすめのBGM
 - 筋トレ中に聴きたいBGM。テンションが上がる音楽
 - 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
 - エアロビクスにおすすめの曲。エクササイズに合う音楽
 - 聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
 - 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
 - ランニング・ジョギングで聴きたい洋楽
 - ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
 - 【イケてるダンスMV】かっこいい洋楽ダンスPV
 - 洋楽の作業用BGM。勉強や仕事がはかどる世界の名曲、人気曲
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
 
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(91〜100)
Everyday BirthdaySwizz Beatz

毎日が誕生日であると言った歌詞がワークアウトにおける筋力再生をイメージさせ、筋力トレーニングにぴったりです。
さらにパーティチューンのノリの良さもあるためテンションをキープしたまま、鍛錬に打ち込める作品です。
Here I ComeThe Roots

ハイエナジーなバンドサウンドに攻撃的なラップやメロディで嫌が応にもテンションを上げられるような一曲です。
速さ的にも無理があるスピードではなくミッドテンポで筋肉一つ一つと向き合うのに最適でありながら終始アッパーな雰囲気に仕上げられた曲です。
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(101〜110)
Here It Goes AgainOK Go

アメリカのロック・バンドであるOK Goによって2006年にリリースされた、スナップ・ビートを特徴としたトラック。
YouTubeで話題となったミュージック・ビデオのトレッドミル・ダンスは、フロントマンのDamian Kulashの妹によって振り付けられています。
That Powerwill.i.am

エアロビクスやジム関係の現場でも大人気の筋トレソングです。
アッパーなボーカルと中毒性の高いベースを主体とした四つ打ちのリズムが特徴的で聴いただけで強くなれるような錯覚が芽生えるほどに強い曲です。
突き抜けたボーカルとビートが交互に来るため、インターバルのあるトレーニングも最適です。
おわりに
筋トレをしてるときって、やっぱりハードな曲を聴きたくなりますよね。
特に高重量トレーニングなどのハードメニューをこなす場合は、そういった曲調の作品を聴く方は多いと思います。
なので、今回はハードで男らしい曲を中心にピックアップしてみました。
お気に入りの曲は見つかりましたか?
気に入った方は、ぜひコメント欄で筋トレにオススメの曲を教えてくださいね!





