【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽
あなたは筋トレの際どんなBGMを聴いていますか?
やはり自分の好きな曲を聴いてる人がほとんどだと思いますが、「なんかしっくりこない……」そんなふうに感じることもあったと思います。
「いちいち曲を探すことにも時間をさいてられないし……」そんなときはトレーニングのテンポ感に合わせてBGMを選んでみましょう!
あなたの鍛えるスピード感にマッチした曲を探してみてください。
一般的にワークアウトのBGMとして人気のある曲をリサーチして厳選いたしました!
- 【筋トレのBGM】モチベーションUP間違いなしの音楽を厳選!
- 筋トレに効く曲。ジムや筋トレにおすすめのBGM
- 筋トレ中に聴きたいBGM。テンションが上がる音楽
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- エアロビクスにおすすめの曲。エクササイズに合う音楽
- 聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
- 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
- ランニング・ジョギングで聴きたい洋楽
- ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
- 【イケてるダンスMV】かっこいい洋楽ダンスPV
- 洋楽の作業用BGM。勉強や仕事がはかどる世界の名曲、人気曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(41〜50)
LA MuDANZABad Bunny

情熱的なラテンの熱気が溢れ出す、プエルトリコ出身のバッド・バニーさんによる渾身の一曲。
音楽シーンの第一線で活躍する彼が、故郷の歴史や文化への深い愛着を力強く表現しています。
アルバム『DeBÍ TiRAR MáS FOToS』に収録された本作は、両親への感謝の気持ちや、プエルトリコの独立運動の歴史、そして祖国への想いを織り交ぜた壮大な物語を描き出しています。
1948年に制定されたギャグ法により、プエルトリコの旗を掲げることすら禁じられていた時代の痛みと、その後の変化を見事に昇華させた意欲作です。
スポーツの試合前や運動時など、モチベーションを高めたい時におすすめの一曲。
プエルトリコの魂が響き渡る力強いビートが、聴く人の心を揺さぶります。
CAN’T HOLD US FEAT. RAY DALTONMacklemore & Ryan Lewis

力強い歌声とエネルギッシュなビートで心を鷲掴みにする楽曲です。
アメリカ・シアトル出身のマックルモア&ライアン・ルイスが、自身の信念や情熱、そして独立系アーティストとしての誇りを高らかに歌い上げています。
メジャーレーベルに頼らない自由な音楽活動への思いと、地元への深い愛情が込められており、限界を超えて前進し続ける意志が感じられます。
本作は2013年に全米ビルボードHot100で1位を獲得し、5週間連続でその座を維持。
イギリスのミラー・ビールのCMソングや映画『スティーブ・ジョブズ』の予告編にも採用されました。
トレーニングや運動前のモチベーション向上に最適で、夢に向かって頑張る人の背中を力強く押してくれる1曲です。
Move Your BodyMarshall Jefferson x Solardo

ハウスミュージックの代表的な作品『Move Your Body』。
世界中のクラブで流れている曲であるため、ご存じの方も多いと思います。
曲調はとにかくファンキーで明るい感じですね。
ハードなワークアウトにもマッチする作品ですが、どちらかというとランニング系のメニューに合う曲調です。
SatisfactionBenny Benassi

2000年代に大ヒットしたハウスミュージックの一つ、『Satisfaction』。
当時のクラブでは結構な割合で流れていたハウスミュージックですね。
ハウスミュージックということもあり、曲調は基本的に爽やかで明るめです。
軽いワークアウトにピッタリな曲ですよ。
Star To FallCabin Crew

4つ打ちのビートが特徴的な、ハウスと呼ばれるEDMのジャンルを得意とするオーストラリア出身の音楽グループ、キャビン・クルー。
彼女たちが2004年にリリースした『Star To Fall』という楽曲です。
キラキラとしたシンセサイザーの音色がステキな1曲です。
エクササイズをしやすいテンポなので、この曲に合わせて思いっきり体を動かしましょう!
Night By NightChromeo

カナダのエレクトロ・ファンク・デュオのChromeoによるトラック。
2010年のアルバム「Business Casual」に収録されています。
マウンテン・デューによって資金提供されたミュージック・ビデオは、Jérémie Rozan監督によってブルックリンで撮影されました。
Times Like TheseFoo Fighters

アメリカのロック・バンドであるFoo Fightersによって、2003年にリリースされたトラック。
フロントマンのDave Grohlによって当時、”これまでに書いた最高の曲”と言われているトラックです。
2004年のブッシュ大統領の選挙運動の一部で使用されました。





