【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽
あなたは筋トレの際どんなBGMを聴いていますか?
やはり自分の好きな曲を聴いてる人がほとんどだと思いますが、「なんかしっくりこない……」そんなふうに感じることもあったと思います。
「いちいち曲を探すことにも時間をさいてられないし……」そんなときはトレーニングのテンポ感に合わせてBGMを選んでみましょう!
あなたの鍛えるスピード感にマッチした曲を探してみてください。
一般的にワークアウトのBGMとして人気のある曲をリサーチして厳選いたしました!
- 【筋トレのBGM】モチベーションUP間違いなしの音楽を厳選!
- 筋トレに効く曲。ジムや筋トレにおすすめのBGM
- 筋トレ中に聴きたいBGM。テンションが上がる音楽
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- エアロビクスにおすすめの曲。エクササイズに合う音楽
- 聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
- 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
- ランニング・ジョギングで聴きたい洋楽
- ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
- 【イケてるダンスMV】かっこいい洋楽ダンスPV
- 洋楽の作業用BGM。勉強や仕事がはかどる世界の名曲、人気曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(71〜80)
Droppin’ PlatesDisturbed

アメリカのメタル・バンドのDisturbedによるトラック。
2000年にリリースされアメリカのチャートでNo.1を獲得した、アルバム「The Sickness」に収録されています。
このアルバムのトラックは映画やビデオ・ゲームなど、多くのメディアで使用されています。
Right NowKorn

アメリカのニュー・メタル・バンドであるKornによって2003年にリリースされた、怒りに満ちあふれたトラック。
ビデオ・ゲーム「MechAssault 2: Lone Wolf」や2003年の映画「A Man Apart」など、多くのメディアで使用されています。
Funky ChildLords Of The Underground

Busta Rhymeのキャリア初期の傑作ヒップホップ・クラシックです。
タイトで耳に残るラッパの音色が特徴的で、効果的なハネ音がテンションを高めるクールでファンキーな一曲に仕上げられており、楽しくパンプアップができます。
Move BitchLudacris ft. Mystikal, I-20

アメリカのラッパーであるLudacrisとMystikal、I-20によるコラボレーション。
Mystikalの1994年のトラック「Here I Go」からインスパイアを受けています。
2002年にリリースされ、アメリカのチャートでNo.3を記録しました。
I’m A ManMacho

アーティスト自体がマッチョということもあり、男らしくいぶし銀なファンクミュージックを演奏してくれます。
ディスコ・クラシックでもあり、完成度の高いバンド演奏が持ち味でアップテンポなワークアウトに向いた一曲といえます。
Break DownMuscle Shoals Horns

力強いファンクミュージックを演奏し、土臭い音色とリズム感が特徴的となるMuscle Shoals Hornsの名曲です。
高らかなギターサウンドとループするメロディーに陶酔することができ、時間を忘れてワークアウトに励むことができる曲となっています。
Pump Me UpTROUBLE FUNK

タイトル通りパンプミーアップという意味合いがあり、自分自身を高める際に最適なグルーヴィーなファンクミュージックです。
オールドスクールの泥臭いビートでありながらボーカルになじみがあり、古典的な筋力トレーニングをする際にはこれ以上ないほどピッタリとハマる一曲となっています。





