【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽
あなたは筋トレの際どんなBGMを聴いていますか?
やはり自分の好きな曲を聴いてる人がほとんどだと思いますが、「なんかしっくりこない……」そんなふうに感じることもあったと思います。
「いちいち曲を探すことにも時間をさいてられないし……」そんなときはトレーニングのテンポ感に合わせてBGMを選んでみましょう!
あなたの鍛えるスピード感にマッチした曲を探してみてください。
一般的にワークアウトのBGMとして人気のある曲をリサーチして厳選いたしました!
- 【筋トレのBGM】モチベーションUP間違いなしの音楽を厳選!
 - 筋トレに効く曲。ジムや筋トレにおすすめのBGM
 - 筋トレ中に聴きたいBGM。テンションが上がる音楽
 - 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
 - エアロビクスにおすすめの曲。エクササイズに合う音楽
 - 聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
 - 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
 - ランニング・ジョギングで聴きたい洋楽
 - ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
 - 【イケてるダンスMV】かっこいい洋楽ダンスPV
 - 洋楽の作業用BGM。勉強や仕事がはかどる世界の名曲、人気曲
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
 
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(71〜80)
It Takes A MuscleM.I.A.

元祖変態系音楽を突き進むサイケデリックなアーティストM.I.A.の楽曲です。
筋肉がほしいと言った内容の歌詞であり、筋力トレーニングというテーマにぴったりとハマる内容となっています。
レゲエやダブのテイストが強く、ゆるい動作に合う楽曲となっています。
Body Movin’Beastie Boys

アメリカのHipHopグループであるBeastie Boysによって、1998年にリリースされたトラック。
Amral’s Trinidad Cavaliersの1973年のトラック「Oye Como Va」をサンプリングしています。
Fatboy Slimによってリミックスされているトラックです。
Gamma RayBeck

アメリカのロック・ミュージシャンであるBeckによって2008年にリリースされ、アメリカのチャートでNo.19を記録しました。
ミュージック・ビデオには、女優のChloe Sevignyが出演しています。
独特のトラックが非常にクールなので、そちらも注目してみてはいかがでしょうか?
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(81〜90)
Need You NowCut Copy

オーストラリアのエレクトロニック・ミュージック・バンドのCut Copyによるトラック。
2011年にリリースされた3枚目のアルバム「Zonoscope」に収録されています。
このアルバムは世界各国でヒットし、グラミー賞にノミネートされました。
Ante UpM.O.P.

ダンスバトルのテーマとしても知られる攻撃的な楽曲です。
クランプシーンでも神格化されるほどの凶暴な楽曲性があり、自らの体をいじめ抜く筋力トレーニングのシーンでも高度な肉体の世界を思い描きながら鍛錬できます。
Spaz OutNelly

力強い四つ打ちのリズムにアッパーなNellyのボーカルが光る名曲です。
一定のリズムでありながら終始、アゲアゲの雰囲気がありながらも、うるさいと感じさせないベース主体の楽曲であり、余計な疲労感もなく筋力トレーニングのみに集中することのできる楽曲に仕上がっています。
WhatchachachaSage the Gemini

ゆるいサウンド感でありながら重量感のあるベースのうねりが力強く、ボーカルにも強さがあふれる、ボディワークに特化した曲としてオススメな1曲です。
口笛のメロディも聴き心地が良く、テンションにも波がつけやすいため反復運動には持ってこいだと思います。





