【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽
あなたは筋トレの際どんなBGMを聴いていますか?
やはり自分の好きな曲を聴いてる人がほとんどだと思いますが、「なんかしっくりこない……」そんなふうに感じることもあったと思います。
「いちいち曲を探すことにも時間をさいてられないし……」そんなときはトレーニングのテンポ感に合わせてBGMを選んでみましょう!
あなたの鍛えるスピード感にマッチした曲を探してみてください。
一般的にワークアウトのBGMとして人気のある曲をリサーチして厳選いたしました!
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(71〜80)
Break DownMuscle Shoals Horns

力強いファンクミュージックを演奏し、土臭い音色とリズム感が特徴的となるMuscle Shoals Hornsの名曲です。
高らかなギターサウンドとループするメロディーに陶酔することができ、時間を忘れてワークアウトに励むことができる曲となっています。
Spaz OutNelly

力強い四つ打ちのリズムにアッパーなNellyのボーカルが光る名曲です。
一定のリズムでありながら終始、アゲアゲの雰囲気がありながらも、うるさいと感じさせないベース主体の楽曲であり、余計な疲労感もなく筋力トレーニングのみに集中することのできる楽曲に仕上がっています。
WhatchachachaSage the Gemini

ゆるいサウンド感でありながら重量感のあるベースのうねりが力強く、ボーカルにも強さがあふれる、ボディワークに特化した曲としてオススメな1曲です。
口笛のメロディも聴き心地が良く、テンションにも波がつけやすいため反復運動には持ってこいだと思います。
【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽(81〜90)
93′ Til InfinitySouls Of Mischief

邪悪なビートとタイトラップがミックスされたヒップホップ・クラシックの名盤です。
硬派に自分を追い込みたい時や内面と向かいあって体の鍛錬に励む際にぴったりな音楽で、集中力を高めることのできるコンセントレーション重視の曲です。
Let’s Git DoeThe Beatnuts

ブレイクダンサー御用達のヒップホップ・クラシックです。
BeatnutsやFatman Scoopといった面々がつらい筋力トレーニングを盛り上げます。
終始テンションの高いギターリフがループすることで反復運動の効果を高めます。
Return Of The B-BoyThe Pharcyde

イントロのフィルターのかかった雰囲気からシャカシャカ系のビートが高揚感を高めるブレイク・ビーツの名曲です。
B-Boyの逆襲というテーマに沿ってタイトに推移していくラップが心地よく、意気揚々とワークアウトに励む背中を後押ししてくれるような一曲です。
House of Jealous LoversThe Rapture

キャッチーなベース・ラインとディスコ・ビートを特徴とした、ダンス・パンク・トラック。
アメリカのインディ・ロック・バンドであるThe Raptureによって、2002年にリリースされました。
ビデオ・ゲーム「NBA 2K15」で使用されています。