「N」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「N」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「N」から始まる英単語には「New」「No」「Night」「Need」などさまざまで、どれも曲のタイトルに使われていそうです。
この記事では、そうした「N」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね!
これまでやってこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲との出会いがあるかもしれません。
「N」から始まるタイトルの洋楽まとめ(1〜10)
Nothing Would ChangeNEW!The Linda Lindas

2021年5月に公開した一本のライブ映像で、世界中のロックファンの心を掴んだザ・リンダ・リンダズ。
日本映画からその名を取ったという彼女たちは、ロサンゼルスを拠点に活動する10代のメンバーで構成されたパンクバンドです。
そんな彼女たちのアルバム『No Obligation』から、きらめきと切なさが同居する青春ナンバーを紹介しましょう。
この楽曲で歌われるのは、何かを変えようとしても世界は何も変わらないかもしれない、という焦燥感や諦めにも似た感情です。
しかし、そんな無力感に優しく寄り添いながら、小さな抵抗や行動の積み重ねを肯定してくれる応援歌のような仕上がりになっています。
50年代ガールズポップのような甘酸っぱいコーラスと、疾走するパンクサウンドの対比が、そのほろ苦いメッセージを際立たせる本作。
自分の無力さに落ち込んだ時に聴けば、きっと前を向く勇気をもらえますよ。
Next To YouNEW!Erykah Badu & The Alchemist

ネオ・ソウルの女王としてリスペクトされ続けるErykah Baduさんと、ヒップホップの名匠The Alchemist。
才能豊かな両者による素晴らしいケミストリーが生み出した、まさに夢のようなコラボレーションです。
The Alchemistが紡ぐ温かくもどこか懐かしいビートの上を、Baduさんの魂を揺さぶるジャジーで浮遊感に満ちた歌声が漂うサウンドは、聴く人を優しく包み込みますよね。
大切な人の隣で過ごす穏やかな時間を描いたような世界観は、心の深い部分をそっと癒やしてくれます。
この楽曲は、2025年6月にアルバム『Abi & Alan』から先行で公開された作品で、日本ツアーを盛り上げる一曲ともなりました。
深夜のドライブや休日のリラックスタイムに、じっくりと音の世界に身を委ねたい方にぴったりです。
Nobody NewNEW!The Marías

夢の中を漂うような心地よさが魅力の、ロサンゼルスを拠点とするインディーポップバンド、The Maríasによる一曲です。
ベルベットのように滑らかなボーカルと、ジャズやサイケデリックな要素が溶け合う幻想的なサウンドは、チルな気分に浸りたいときにぴったりですね。
本作では、過ぎ去った恋の思い出に浸り、新しい一歩を踏み出せないでいる主人公の複雑な心情が歌われています。
その切ないテーマを、心地よいメロディが優しく包み込んでいるのがとても印象的。
この楽曲は、2024年5月に公開されたアルバム『Submarine』の世界観を補完する楽曲という位置付けです。
デビューアルバム『Cinema』が2022年にグラミー賞にノミネートされるなど、彼らが多彩な音楽を作る才能に長けていることがよく分かる名曲ですよ。
休日のリラックスタイムや物思いにふけりたい夜にぜひ。
「N」から始まるタイトルの洋楽まとめ(11〜20)
Neighborhood #1 (Tunnels)NEW!Arcade Fire

多種多様な00年代ロックの中でも、カナダはモントリオール出身のアーケイド・ファイアがデビューした時の衝撃を覚えている方は、当時をよく知る音楽ファンであれば多くいらっしゃるのでは?
この楽曲は、2004年にリリースされた彼らの大傑作デビュー・アルバム『Funeral』の幕開けを飾る一曲。
静かなピアノの音色から始まり、ストリングスや多彩な楽器が重なって壮大な音世界を築き上げていく展開は圧巻です。
雪に閉ざされた街から二人で抜け出そうとする物語には、希望の中に潜む喪失の予感が漂い、聴く者の心を強く揺さぶりますよね。
アルバム制作中にメンバーの近親者が相次いで亡くなったことがタイトルに繋がったという背景も、本作の持つ切実な響きを深くしているのでしょう。
冬の夜、じっくりと物語に浸りたい時にぴったりの名曲です。
New Age CrisisNEW!Jean Dawson

2025年9月に発表されたiPhone 17 Proの紹介映像です。
アルミニウムの塊から削り出したボディを採用、軽量かつ丈夫で熱効率もいいことがアピールされているほか、バッテリー、カメラ、チップ性能の向上も紹介。
新しいチップの性能を活かすための冷却システムについての紹介もされており、この映像を観れば進化したポイントが丸わかりですね。
このシックな雰囲気のCMのバックに流れているピアノの旋律が印象的な楽曲は、アメリカのミュージシャンであるジーン・ドーソンさんによる『New Age Crisis』。
CMではピアノの伴奏部分のみが使用されていますが、原曲では力強いボーカルやドラム、壮大な雰囲気を醸し出しているコーラスも加えられています。
New MoneyNEW!Mazza L20 ft Aitch

リヴァプール出身で、獄中からも発信を続けた不屈の精神で知られるラッパー、マッザ・L20さん。
そんな彼がUKラップの代表格であるエイチさんと共演した作品が、こちらの2025年9月にリリースされた一曲です。
UKドリル特有のダークなビートの上で、二人の対照的なスタイルが交差するのが注目ポイントですね。
本作は、逆境から這い上がった生々しい言葉を刻むマッザ・L20さんのフロウと、スターの余裕を感じさせるエイチさんの滑らかなラップが見事に融合しています。
マッザ・L20さんは2024年のミックステープ『Against All Odds』もヒットさせており、その勢いを体感できるはず。
気分を上げてくれる力強いヒップホップなので、ドライブのお供にもぴったりではないでしょうか。
New MartyrsNEW!Miguel

グラミー賞で最優秀R&Bソング賞を受賞した経歴を持つシンガーソングライター、ミゲルさん。
R&Bやファンク、ロックなど多彩なジャンルを融合させた音楽性で評価を集めています。
そんな彼がリリースした作品は、2025年10月に公開が予定されている5枚目のアルバム『CAOS』に収録されている1曲です。
重厚なギターとドラムが印象的なロックとR&Bが融合したような独創的なサウンドは、どこか官能的でありながらも強い意志を感じさせます。
愛する者のためなら全てを懸けるという情熱と、社会の不条理に声を上げるという抵抗の精神が交差する本作は、聴けば聴くほどはまってしまいそうですね。