【2025】10月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲
年々夏の厳しい暑さが秋が訪れても続いている昨今、ようやく秋らしくなる時期といえば10月ですよね。
過ごしやすく散歩やドライブにも出かけたくなりますし、部屋の中で物思いにふけるのにもぴったりの季節、ぜひBGMにおすすめしたい洋楽の名曲をまとめてみました。
10月そのものをテーマとした曲はもちろん、どこか物悲しい季節でもある秋らしいメロウな楽曲まで、近年の人気曲から往年の名曲まで幅広く選出してお届けします。
この曲の歌詞に10月が登場するのか、なんていう新しい発見もあるかもしれません!
ぜひチェックしてみてください。
- 秋にオススメの洋楽~人気のオータムソング・隠れた名曲~【2025】
- 【2025】11月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【2025年版】9月に聴きたい洋楽の人気曲・名曲まとめ
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 秋に聴きたくなる曲。80年代の洋楽ヒット曲からオススメをセレクト!
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 人気の秋ソングランキング【2025】
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【2025年版】5月に聴きたい洋楽。おすすめの人気曲まとめ
【2025】10月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲(41〜50)
My October SymphonyPet Shop Boys

イギリスを拠点に活動するポップデュオ、ペット・ショップ・ボーイズ。
彼らのアルバムに収録されている『Behavior』も10月をテーマにしています。
本作はシティポップの風味を感じさせるEMDで、踊りたい時にもよく合いそうです。
ですが一方で、歌詞はロシアの歴史的な出来事を描く重厚な内容に仕上がっています。
歌詞が書かれた背景について調べてもよいですし、それはいったん置いておいてノリノリで聴いても楽しめます。
TearsClean Bandit ft. Louisa Johnson

Clean Banditのセカンド・アルバムから2016年にシングル・リリースされた、エレクトロ・クラシック・トラック。
イギリスのテレビ番組「Xファクター」の最年少優勝者として知られる、Louisa Johnsonとのコラボレーションです。
イスラエルやイギリス、スコットランドなどヨーロッパ各国でヒットしました。
Gemini FeedBANKS

秋というと、季節全体になんだか懐かしいような雰囲気がありますよね。
そんな懐かしさをまとった曲として、BANKSの「Gemini Feed」という曲がオススメです。
ダークとまではいかないまでも、すこし暗い世界観が秋らしいですよね。
歌詞は失恋をテーマにしていて、その苦しみも伝わってくるような歌声が魅力的です。
OctoberAlessia Cara

R&Bやインディー・ポップをミックスさせた独特の音楽性で2020年代から大きな注目を集めるシンガー・ソングライター、アレッシア・カーラさん。
いくつもの名曲を生んできた彼女。
そんな彼女の作品のなかでも、10月をテーマにした曲としてオススメしたいのが、こちらの『October』。
抽象的な歌詞ですが、恐らくは実らなかった恋、もしくは実る余地のない恋を描いていると思います。
あわり歌詞とメロディーが非常にマッチしているので、ぜひチェックしてみてください。
Autumn LeavesNat King Cole

多くのアーティストがジャズのスタンダードナンバーとして歌っている『枯葉』。
ジョゼフ・コズマさんが制作したシャンソンの名曲がオリジナルで、こちらはアメリカのジャズ・アーティスト、ナット・キング・コールさんによるバージョンです。
曲の持つ叙情的な世界観を美しく表現されています。
失恋を思わせるような切ない歌詞になっており、ひんやりしてきた10月の時期に重なるのではないでしょうか。
会えないからこそ日が長く感じるというのも切ないですよね。
消化しきれない思いを、秋の落ち葉や紅葉とともにこの曲が寄りそってくれると思います。
OctoberBroken Bells

2010年にリリースしたアルバム『Broken Bells』で世界的な人気を集めたロック・ユニット、ブロークン・ベルズ。
オルタナティブ・ロック、インディー・ロック、スペース・ロックといったジャンルを主体とした音楽性が印象的なユニットです。
そんな彼らの10月をテーマにした作品が、こちらの『October』。
シリアスでパンチのあるメロディーが印象的な作品です。
ビートルズとイマジン・ドラゴンズの雰囲気を混ぜたようなメロディーが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
October NightsYellowcard

フロリダ州を拠点に活動するロック・バンド、イエローカード。
1960年代から1970年代にかけてヒットしたプログレッシブ・バンドのエッセンスを含んだオルタナティブ・ロックで、世界からも人気を集めています。
そんな彼らの作品のなかで、10月をテーマにした作品が、こちらの『October Nights』。
パンク・ロックに近いオルタナティブ・ロックなのですが、彼らの個性である変則的なフレーズも登場するという、聴けば聴くほど細かい作りに感心してしまうような作品に仕上げられています。