RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「R」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「R」で始まる英単語といえば「Rock」「Rain」「Re」など、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。

この記事では、そんなタイトルが「R」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

特定の頭文字で始まる曲だけを探す機会はあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲を聴く機会になるんですよね。

新たな発見を楽しみにしながら、この記事をご覧ください。

「R」から始まるタイトルの洋楽まとめ(71〜80)

Rock & Roll QueenThe Subways

The Subways – Rock & Roll Queen (Official Video)
Rock & Roll QueenThe Subways

イギリスのインディーロックシーンから飛び出したザ・サブウェイズが2005年6月にリリースした青春賛歌。

若さと情熱が溢れ出すエネルギッシュなギターリフと、力強いボーカルが印象的な一曲です。

デビューアルバム『Young for Eternity』からの代表曲として、UKチャートで22位を記録しました。

ハリウッド映画『ダイ・ハード4.0』や『ロックンローラ』のサウンドトラックに採用されたほか、人気ドラマ『The O.C.』では、バンド自身が出演して演奏するシーンも話題を呼びました。

2020年には15周年を記念して20か国語のバージョンを制作。

グラストンベリーやレディング&リーズなど、大型フェスでも定番となっている本作は、エネルギーを全開にしたい瞬間にぴったりの一曲です。

Retard GirlHole

荒々しく生々しい怒りのパンクロック。

1990年4月、ロサンゼルス出身のオルタナティヴ・ロックバンド、ホールが放った初音源は、コートニー・ラヴさんの魂の叫びそのものでした。

学校でのいじめ体験を糧に紡がれた作品は、耳を刺すギターノイズとラヴさんの感情的なボーカルが渾然一体となり、聴く者の胸に突き刺さります。

「Sympathy for the Record Industry」からのシングルリリース後、バンドは1991年9月にアルバム『Pretty on the Inside』で本格デビュー。

本作は後の『Live Through This』『Celebrity Skin』へと続く輝かしい道の第一歩となりました。

社会の片隅で孤独を感じるすべての人に、共感と勇気を与えてくれる一曲です。

Revolving doorTate McRae

Tate McRae – Revolving door (Official Video)
Revolving doorTate McRae

回転ドアのように、行ったり来たりする不安定な恋愛関係を描いた曲として、一度聴いたら忘れられない印象を残すのでは?

カナダ出身のテイト・マクレーさんは、2003年生まれのシンガーソングライター兼ダンサーとして注目を集めています。

彼女は6歳からダンスを学び、13歳でダンスオーディション番組で準優勝するなど、若くして才能を開花させました。

2025年2月に発売されたアルバム『So Close to What』に収録された本作は、ダンスホールの要素が取り入れられたエネルギッシュなポップソングで、揺れ動く感情や執着心といった複雑な感情を巧みに表現しています。

彼女のダンスの経験が生かされたミュージックビデオも話題となっており、ビジュアル面でも魅力的ですね。

テイトさんは2025年に「Miss possessive」と題したワールドツアーも予定しており、今後の活躍から目が離せません。

落ち着かない恋愛関係に悩む若者を中心に、ダンスミュージック好きの方にもおすすめの1曲です!

Right Here, Right NowR3HAB

R3HAB – Right Here, Right Now (Official Music Video)
Right Here, Right NowR3HAB

ダンスミュージックの歴史を塗り替える圧倒的なサウンドを持つ新曲が、オランダ出身のDJ・プロデューサーR3HAB(リハブ)さんから登場です。

1999年にFatboy Slimがヒットさせた象徴的なフレーズを現代的に再解釈し、シネマティックな緊張感あるイントロから重厚な低音と鋭いシンセが融合する力強いドロップへと展開する本作は、まさにフェスティバルのために生まれてきたかのよう。

世界的な音楽フェスTomorrowlandで既に観客を熱狂させた実績も持つこの楽曲は、R3HABさんならではのビッグルーム・ハウススタイルに落とし込まれています。

12億回以上のストリーミング再生を誇る彼の作品の中でも重要な位置を占める一曲で、フェスやクラブでの盛り上がりはもちろん、ワークアウト中の背中を押してくれる一曲としてもぴったりですよ!

Russian Grizzly In AmericaSlaughter To Prevail

SLAUGHTER TO PREVAIL – RUSSIAN GRIZZLY IN AMERICA (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
Russian Grizzly In AmericaSlaughter To Prevail

ロシア出身で今や世界的な注目を集めているデスコアバンド、スローター・トゥ・プリヴェイル。

フロントマンであるアレックス・テリブルさんの人間業とは思えないグロウルと熊と戦ってしまうほどの圧倒的なフィジカルを叶え備えた存在感と、バンドの象徴である悪魔的なマスクも特徴的ですね。

2025年7月に発売予定の3枚目のアルバム『Grizzly』に収録される先行曲では、デスコアの激烈なブレイクダウンに加え、ニューメタルやインダストリアルの要素も融合した進化したサウンドを聴かせてくれます。

英語とロシア語が混在する歌詞構成も魅力的で、スリップノットへのオマージュとも取れるフレーズも盛り込まれています。

熊とアレックスさんが日常を楽しんでいるシュールな光景と、UFCヘビー級ファイターのアレクサンダー・ヴォルコフさんも出演するミュージックビデオも必見ですよ!

Rose rougeSt Germain

フランスが誇る電子音楽の革新者、サン・ジェルマンさん。

1969年生まれのDJであり音楽プロデューサーでもある彼は、ハウスミュージックとジャズを絶妙に融合させた唯一無二のサウンドスケープを創り出しています。

1995年にデビューアルバム『Boulevard』で早くも100万枚超えの大ヒットを記録。

2000年に発表したアルバム『Tourist』は世界400万枚を突破する快挙を達成しました。

2001年にはフランスの音楽賞「ヴィクトワール・ド・ラ・ミュージック」で3部門を受賞するなど、その芸術性は各国で高く評価されています。

洗練されたビートと生演奏を組み合わせた心地よいグルーヴは、ジャズやハウスミュージックを愛する方だけでなく、異文化の融合に関心がある音楽ファンにもおすすめです。

Red HotWill Grove-White

BMWがどんなシーンでも安定した走りを見せてくれることを、動物が暮らしている場所を走り抜けていくという独特なシチュエーションで表現したCMです。

どんなときにも寄りそってくれるBMWの姿勢も込められているものの、それ以上に動物たちが近づいてくる緊張感に意識が向いてしまいますよね。

そんな独特な世界観、コミカルなシチュエーションをさらに際立たせている楽曲が、ウィル・グローブ・ホワイトさんの『Red Hot』です。

ジャズやスウィングの要素も感じる軽やかさが印象的で、レトロな雰囲気も込められているところに楽しさを感じますね。