RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「R」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「R」で始まる英単語といえば「Rock」「Rain」「Re」など、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。

この記事では、そんなタイトルが「R」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

特定の頭文字で始まる曲だけを探す機会はあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲を聴く機会になるんですよね。

新たな発見を楽しみにしながら、この記事をご覧ください。

「R」から始まるタイトルの洋楽まとめ(51〜60)

Ready or NotThe Fugees

Fugees – Ready Or Not (Official HD Video)
Ready or NotThe Fugees

1990年代のヒップホップシーンを代表するグループとして知られるアメリカのフージーズは、ハイチ系アーティストのルーツを持つ3人組です。

1990年にニュージャージー州で結成され、ヒップホップ、R&B、レゲエを巧みに融合した革新的なサウンドを生み出しました。

代表作となるアルバム『The Score』は1996年に700万枚以上の大ヒットを記録し、グラミー賞最優秀ラップアルバム賞を獲得。

ローリン・ヒルさんの圧倒的な歌唱力とラップスキル、ワイクリフ・ジョンさんのプロデュース力、プラーズ・ミシェルさんの個性的なラップが見事に調和し、アルバムは今もなお高い評価を得ています。

ジャンルの壁を越えた独自の音楽性と社会性のある歌詞で、90年代のヒップホップに新しい価値観をもたらしたグループとして、音楽史に大きな足跡を残しています。

Return of YouthDIIV

シューゲイザーやドリームポップの要素を巧みに取り入れたニューヨーク・ブルックリンのインディーロックバンドDIIVが、アルバム『Frog in Boiling Water』のリリースから約1年を経て、新たな1曲を公開しています。

約7分に及ぶ壮大な楽曲は、フロントマンのザカリー・コール・スミスさんが山火事で自宅を失うという困難な経験から生まれ、パーソナルな喪失と再生の物語を描き出しています。

繊細なギターのアルペジオと重厚なベースライン、そして内省的なボーカルが織りなす本作は、日常の中にある小さな美しさや希望を見出すような感覚を与えてくれる楽曲となっていますね。

2025年夏にはヨーロッパやイギリスでのツアーも予定されており、さらなる進化が期待できそうです。

Rock With You (feat. Takuya Kuroda)José James

José James – Rock With You feat. Takuya Kuroda (Official Audio)
Rock With You (feat. Takuya Kuroda)José James

70年代ディスコの輝きを新たな息吹で2000年代に蘇らせたジャスティン・ティンバーレイクさんとネプチューンズによるダンスクラシックが、さらなる魅力を増して皆様の元へ。

ホセ・ジェイムズさんは、ソウルフルな歌声と洗練されたアレンジで原曲の持つロマンティックな雰囲気をしっかりと継承しつつ、黒田卓也さんの艶やかなトランペットが描く情感豊かなメロディラインと見事な調和を生み出しています。

アナログテープによる一発録りで収録された本作は、アルバム『1978: Revenge of The Dragon』の中核を担う楽曲として、往年のMudd Clubを彷彿とさせるアンダーグラウンドな雰囲気も纏っています。

心地よいグルーヴに身を委ねたい夜や、大切な人とのロマンティックなひとときにぴったりの一曲です。

Rolling in the DeepAdele

Adele – Rolling in the Deep (Official Music Video)
Rolling in the DeepAdele

深い愛情から生まれた怒りと悲しみを力強く歌い上げた傑作です。

イギリス出身のアデルさんが、元恋人との別れから得た感情を赤裸々に綴った本作は、2010年11月にリリースされ、世界12か国でチャート1位を記録しました。

アメリカでは7週連続Billboard Hot 100の首位を獲得し、アデルさんにとって初の全米1位となった記念碑的な楽曲です。

裏切られた恋人の感情を描いた歌詞には、怒りや失望、そして決意が込められており、アデルさんのソウルフルな歌声とゴスペル調のサウンドが見事に調和しています。

失恋の痛みを抱える方や、前を向いて進もうとする方の心に寄り添う1曲として、今なお多くの人々に愛され続けています。

「R」から始まるタイトルの洋楽まとめ(61〜70)

Rule 4080Rome Streetz & Conductor Williams

Rome Streetz & Conductor Williams – Rule 4080 (Official Video)
Rule 4080Rome Streetz & Conductor Williams

ロンドン出身でニューヨークのクイーンズ地区を拠点とするローム・ストリーツさんとミズーリ州カンザスシティ出身のプロデューサー、コンダクター・ウィリアムズさんが音楽業界の闇を鋭く指摘する強烈な告発作をリリース。

本作は今年5月30日に発売予定のアルバム『Trainspotting』からの先行シングルとして2025年5月14日に公開された楽曲です。

コンダクター・ウィリアムズさんが手掛ける幻想的なジャズグルーヴを基調とした楽曲に乗せて、ローム・ストリーツさんの研ぎ澄まされたリリックが展開されます。

音楽業界の真実を知りたい方はもちろん、洗練されたブームバップヒップホップに興味をお持ちの方にも必聴の一曲です。

Robbery 9Tee Grizzley

Tee Grizzley – Robbery 9 [Official Video]
Robbery 9Tee Grizzley

デトロイト出身のストリートの経験を持つラッパー、ティー・グリズリーさんによる本格的なストーリーテリングシリーズの新作です。

前作で好評を博したHelluvaさんのプロデュースによるデトロイトドリルサウンドを基調に、シカゴやUKドリルの要素を巧みに取り入れた緊張感のあるトラックメイキングが秀逸です。

アルバム『Forever My Moment』からの1曲として2025年5月に公開された本作は、彼の代名詞とも言える重厚な808ベースと高速ラップの融合が見事です。

映像監督のジェリー・PHDさんによるシネマティックな演出も相まって、ストリートの現実を映し出すような生々しさと、フィクションとしての物語性を高い次元で両立させています。

緊迫感のある展開と心理描写の深さは、ヒップホップファンなら必聴の価値があるでしょう。

Red MoonTom Misch

Tom Misch – Red Moon (Official Lyric Video)
Red MoonTom Misch

ロンドン南部出身のマルチインストゥルメンタリスト兼プロデューサー、トム・ミッシュさんが、グラミー賞受賞プロデューサーのダニエル・タシアンさんとイアン・フィッチャックさんを迎えて、ナッシュビルで制作した新曲を2025年5月に公開しています。

本作は、彼の持ち味であるネオソウルやジャズの要素から一線を画した内省的なオルタナティブ・バラッドで、失われた愛と再生への願いを印象的に描いた名作となっていますね。

アルバム『Geography』やユセフ・デイズとのコラボレーション作品『What Kinda Music』で独自の音楽性を確立してきた彼が、より感情的な表現に踏み込んだ意欲作です。

ソウルフルな歌声とメロディアスなサウンドが心に染み入る本作は、心温まる音楽をお探しの方におすすめですよ。