「S」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「S」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「S」から始まる英単語には「Start」「Shake」「Season」「Save」などたくさんあります。
この記事では、そうした「S」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね。
これまで意識してこなかった方法で曲をまとめてみると、新たな発見があるかもしれませんよ!
「S」から始まるタイトルの洋楽まとめ(411〜420)
Still DancingBilly Idol

パンクロックとニューウェイブを融合させた独自のスタイルで知られるイギリス出身のビリー・アイドルさんが、11年振りとなる期待の新作を発表。
長年のコラボレーターであるスティーヴ・スティーヴンスさんを迎えて制作された本作は、アーティストの代名詞とも言える力強いロックサウンドを基調としています。
高みを目指し続ける姿勢は、2025年4月に控えるアルバム『Dream Into It』への期待も高めるでしょう。
エイヴリル・ラヴィーンさんやジョーン・ジェットさんなど、豪華ゲストの参加も話題を呼んでいます。
パワフルでありながら洗練された本作は、ロック好きならずとも必聴の一曲です。
So ColdBreaking Benjamin

切なさと孤独を歌い上げる重厚なギターリフが印象的な名曲を生み出したのは、アメリカ出身のブレイキング・ベンジャミンです。
オルタナティブ・メタルとポスト・グランジを融合させた独特のサウンドは、2004年6月のアルバム『We Are Not Alone』で見事に結実しました。
人間関係における冷たさや裏切りをテーマに、映画『28日後…』からインスピレーションを得て制作された本作は、メインストリーム・ロック・チャートで62週間のロングヒットを記録。
2015年9月にはプラチナディスクに認定され、バンドの代表曲として不動の地位を確立しています。
心の奥底にある感情の機微に触れる歌詞と力強いメロディは、人生の岐路に立つ皆さんの心に響くことでしょう。
safewordHalsey

パワフルなパンクロックサウンドに乗せて、大胆な自己表現が光るアメリカ出身のホールジーさんの意欲作です。
2025年2月にリリースされた本作は、パンクミュージックの王道的なエッセンスを取り入れながらも、彼女らしい独創的な世界観で描かれています。
透き通るような歌声とアグレッシブなサウンドが見事な調和を生み出し、聴く者の心を揺さぶります。
2025年5月から始まる「For My Last Trick」ツアーでは、この楽曲も披露される予定とのこと。
昼と夜の境界線が曖昧になる時間帯に、一人きりの部屋で聴くのがおすすめです。
自分らしさや自己表現について考えたい時に、心強い味方となってくれる一曲となっていますよ。
StellarIncubus

宇宙的な比喩を用いて愛を表現したラブソングで、アメリカのロックバンド、インキュバスの音楽性の変遷を象徴する一曲です。
アルバム『Make Yourself』からのリリースで、当時のボーカリスト、ブランドン・ボイドさんが恋人へ捧げた楽曲として知られています。
アルバム全体のヌーメタル的なサウンドの中で、本作はよりメロディアスで洗練された要素を取り入れ、MTVで話題となったミュージックビデオも相まって、2000年6月にモダン・ロック・トラックス・チャートで第2位を記録しました。
後に『ギターヒーロー』シリーズやアニメ『ダリア』の映画版でも使用され、広く親しまれています。
恋愛や人との絆を宇宙空間になぞらえた壮大な表現は、大切な人への思いを深く感じている方に共感を呼ぶことでしょう。
Slow HandsNiall Horan

アイルランド出身のポップスシンガー、ナイル・ホーランさんは、ボーイグループ・ワン・ダイレクションのメンバーとして世界的な知名度を獲得し、2017年にソロデビューを果たしました。
フリートウッド・マックやイーグルスから影響を受けた、フォークとポップを融合させた温かみのある歌声が魅力です。
2017年のピープルズ・チョイス・アワードで「フェイバリット・ブレイクアウト・アーティスト」を受賞し、その後も数々の賞を獲得。
アルバム『Flicker』は、アメリカとアイルランドで1位を獲得し、ソロアーティストとしての実力を証明しました。
2023年には人気オーディション番組『The Voice』のコーチとして活躍し、自身のチームから優勝者を輩出。
優しい歌声とギター演奏、そしてフォークポップの要素を取り入れた楽曲が好きな方におすすめのアーティストです。
SalvationRebecca Black

アンダーグラウンドなクラブシーンで活動していたレベッカ・ブラックさんが、ダンスミュージックの要素を大胆に取り入れた注目の1曲をリリースしました。
アシッドベースにレディー・ガガさんを思わせる個性的なボーカルが見事に融合し、テクノやハウスの要素も取り入れた洗練されたサウンドが印象的です。
アメリカ出身の彼女は13歳の時にインターネット上で物議を醸した経験を乗り越え、音楽性を磨き続けてきました。
2025年2月24日に発表されたアルバム『Salvation』に収録された本作は、自身のアイデンティティや新たな道を切り開く強い意志が込められており、クラブでの一体感を生み出す楽曲に仕上がっています。
ダンスミュージックに魅了された方やポジティブなメッセージを求めている方におすすめの1曲ですよ。
Second ChanceShinedown

2000年代を代表するアメリカのロックバンド、シャインダウンが贈る珠玉のバラード。
希望に満ちたメロディと、自分の夢を追いかけるために家族と別れを告げる主人公の決意が心を揺さぶります。
2008年9月にリリースされ、ビルボードHot100で7位を記録した本作は、バンドの代表曲として世界中で愛され続けています。
WWEの人気番組「Tribute to the Troops」や、TVドラマ『ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ』のプロモーションにも起用され、幅広い層から支持を集めました。
夢への一歩を踏み出すことに迷いを感じている人や、新たな挑戦を決意した人の背中を優しく押してくれる一曲です。