【2025年最新版】夏に聴きたい洋楽。おススメの夏うた
夏になると聴きたくなる曲、音楽好きの方であれば誰もが1つや2つすぐに思い浮かぶのではないでしょうか。
今年の夏はドライブでどんな曲をかけようか、旅行のお供のBGMはこの曲にしよう……そんなことを考えるのも楽しみの1つですよね。
今回はそんな夏にぴったりの洋楽のオススメ曲を、最新のナンバーを中心として集めてみました。
「夏の曲」にはあえてこだわらず、暑い日差しの中で聴きたいアップテンポな曲から、夏の夕暮れ時に似合うチルでメロウな曲まで彩り豊かなラインアップでお届けします!
最新の注目曲をチェックする上でも役立つプレイリストとなっていますから、ぜひお楽しみくださいね。
- 【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
- 洋楽の夏ソング・夏歌ランキング【2025】
- 【2025】夏におすすめ!洋楽のダンスミュージックまとめ
- 夏のドライブで聴きたいBGM。夏を感じる曲まとめ【2025】
- 【2025年版】夏に聴きたい洋楽の感動ソング。泣ける名曲
- 【2025】8月に聴きたい洋楽の名曲、人気のサマーアンセムまとめ
- 【2025】夜に聴きたい!最新のおしゃれな洋楽まとめ
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 夏に聴きたいロックバンドの爽快感、疾走感にあふれる曲
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 夏に聴きたい。洋楽歌手・アーティストランキング【2025】
- 【アツい!】夏気分が盛り上がる夏のヒットソング
- 【海岸線を走る】海沿いをドライブしながら聴きたい名曲&最新曲
【2025年最新版】夏に聴きたい洋楽。おススメの夏うた(201〜210)
Contra La ParedSean Paul, J Balvin

ダンスホール・レゲエの帝王であるショーン・ポールと、ラテン音楽界のスーパースターであるJ. バルヴィンがコラボをした「Contra La Pared」。
ジャマイカ出身のショーンとコロンビア出身のJ. バルヴィンという、「カリブ海2大スター」夢のコラボが実現したこの曲のタイトルは、スペイン語で「壁に向かって」という意味です。
壁に向かって激しく愛し合う男女をテーマにした楽曲です。
Brighter DaysSigala

7歳からソング・プロデューサーとして活動をスタートしたイングランド出身のDJ、プロデューサーであるシガーラ。
幼いころからピアノを習っていた彼のピアノとEDMを融合させた美しい旋律と、独自のサウンド・スタイルに注目です!
この曲はつらいことに直面しても、明るい未来に向かって前に進んで行こうという歌詞になっています。
明るい曲調で背中を押してくれる1曲となっています。
WannabeSpice Girls

1998年リリース全世界で人気を博したSpice Girlsのサマーソングです。
ノリのいいダンスナンバーで、キュートでありかっこよくもある、Spice Gilsの代表曲です。
何年たってもファッショナブルなオススメソングです。
Surfin’ USAThe Beach Boys

夏といえば、海、サーフィン、The Beach Boysです。
グループ名からも、曲名からもわかるとおり、海が似合う往年のヒット曲です。
1960年代から活躍する、サーフロックバンドの元祖的な存在で、その後のサーフロックのイメージを作ったとも言えるでしょう。
Pump ItThe Black Eyed Peas

独特のサウンドで人気を集めるアメリカ出身の音楽グループ、ブラック・アイド・ピーズ。
彼らの音楽性は非常に幅広く、ヒップホップやトランス、王道のダンス・ミュージックなど、さまざまなジャンルを組み合わせたものに仕上げられています。
そんな彼らの名曲である、こちらの『Pump It』はカーアクション映画『TAXI』のテーマソングに使用されたことで、国際的な人気を集めました。
夏をテーマにしているわけではありませんが、曲調が夏にピッタリなので、ぜひチェックしてみてください。
Got To Keep OnThe Chemical Brothers

デビュー以来、ロックとダンス・ミュージックをつなぐかけ橋としての役割を大きく担ってきたパイオニアであるケミカル・ブラザーズ。
斬新なビート・センスと先進的なトラック・メイクで注目を集めているアーティストです。
ついつい踊りたくなってしまうような楽曲ですよね。
ミュージック・ビデオのかっこいいダンスとユニークなアイディアも必見です!
Foxey LadyThe Jimi Hendrix Experience

個人的な思い入れがある曲ということで、ジミヘンドリックスのこの曲を選びます。
若い時、暑苦しい部屋で何度もこの曲を聴いて興奮したのを覚えています。
ロック少年だった私には、今でも最高の夏のアンセムとなっています。






