【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
クリスマスは、12月におこなわれる大きなイベントの一つですよね。
介護施設やデイサービスの室内も、クリスマスを演出するような飾り付けで彩られるのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、クリスマスの飾り付けがある室内で、ワクワクとした気持ちで過ごされる方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は、高齢者の方に楽しい気持ちになっていただけるような、飾り付けのアイディアをご紹介します。
製作工程がシンプルなものや、準備が楽なものを多く集めました。
また、高齢者の方とご一緒に製作し、クリスマス会の準備から始めても楽しめますよ。
今回の記事を参考にしてご活用くださいね。
【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(1〜10)
紙コップのクリスマスベル
12月のイベントではクリスマスに合わせた制作物を作ることが多いですよね。
クリスマスツリーや星飾りと一緒にクリスマスベルを作りませんか?
紙コップがだんだん変化してく様子が楽しいですよ!
紙コップを用意したら、底を円形に残したまま側面を縦に半分切り取ります。
底を折り曲げて取っ手になるように中を切り取ります。
使用しなかった飲み口を使ってベルの模様をつけましょう。
金色の折り紙をベルの大きさに合わせて切っていきのりで貼り付け色をつけます。
折り紙を丸めてベルの中にぶら下がるクラッパーを作ります。
ベルとクラッパーをセロハンテープで固定したらベルは完成。
緑と赤の折り紙を切って作ったひいらぎを取っ手につけるとよりクリスマスらしくなりますよ!
ポインセチアの壁飾り

介護施設やデイサービスのクリスマスは季節のイベントの1つですよね。
壁飾りも季節に合わせて華やかのものにしたいのではないでしょうか。
今回は12月の制作にピッタリなポインセチアの壁飾りをご紹介します。
折り紙を斜めに折っていき、葉っぱの形をペンで描いたらはさみで切ります。
大きめと小さめ2種類作って重ね合わせます。
緑の葉っぱも同様に作りますが葉脈模様をつけるために何回か折り目をつけるのがポイントです!
花は季節の変化を感じる飾りになるためオススメです!
じゃばら折りのクリスマスツリー
介護施設やデイサービスのクリスマスイベントではクリスマスツリーを制作されることが多いですよね。
今回は自立するクリスマスツリーをご紹介します。
自立するので飾り付けを楽しめますし、壁以外のところにも飾れるのでお部屋はより一層華やかになるのではないでしょうか。
画用紙をじゃばらに折って丸め、片方の先端をホチキスで固定し円すい状に広げます。
円すいの中に土台としてガムテープの芯または紙コップを入れて固定したらツリーは完成。
輪飾りや星飾りなども作ったらツリーへ飾り付けを自由に楽しめます。
指をたくさん使う制作になっています!
煙突の家

クリスマスにはサンタクロースが、家の煙突からやって来るという話もありますよね。
夜空をトナカイがひいたソリに乗ってやって来ることもワクワクします。
サンタクロースが、家の中にいる子供たちにプレゼントを渡すために使う煙突。
折り紙で煙突がついた家を作り、カレンダーに添えてみましょう。
家も煙突も、1枚の折り紙で作りますよ。
シンプルな折り方で作れるので、高齢者の方も制作しやすいかもしれません。
折り方を変えると、煙突の位置や家の色が違う作品ができますよ。
高齢者の方のお好みの作品を作ってみてくださいね。
立てて飾れるクリスマスカード

デスクや本棚に飾れば、お部屋が明るくなること間違いなしなのが、立てて飾れるクリスマスカードです。
二つ折りの構造で、開くとハの字になり自立します。
開いた部分には、切り絵やイラストをデザインしておきましょう。
開いて飾ることを前提としているので、ビーズなど厚みのあるものを飾り付けるのもありですね。
また、飛び出すギミックを付けて、立体的な作品に仕上げるのもおもしろいと思いますよ。
ぜひ自由な発想でアレンジしてみてください。
サンタクロースの日めくりカレンダー
https://www.tiktok.com/@omotyabox_origami/video/7442616420476800264「卒業まであと25日」のようなカウントダウンカレンダー、みなさんも学生時代に作ったのではないでしょうか。
クラス全員で作ることが多いせいか、1枚1枚に込められた思いがどこか熱くて「ザ青春」を感じたものでした。
そこで、日めくりのようなクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作ってクリスマス気分を高めてみましょう。
家族で分担したり、お友達と一緒に作っても楽しそうです。
1枚1枚に個性が出る日めくり、1年間分作りたくなりますね!
サンタクロース

サンタクロースのモデルはシント=ニコーラースさんとされており、そのニコーラースさんのモデルは「ミラのニコラオス」300年ごろに実在したキリスト教の司教、といわれています。
思ったよりも入り組んでいます……よね?
多少いわれの違いがあったとしてもみんなを笑顔にしてくれる存在であることには間違いありません。
そんなサンタさん、折り紙で折ってカレンダーの中心に飾ってみませんか。
頭部と胴体部分を分けて作るので難易度はやや高めです。