RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌

歌って楽しめる8月の童謡、手遊び歌を紹介します!

夏の楽しさを教えてくれる歌や、夏に食べたくなるおいしい食べ物の歌、8月の行事にピッタリの歌など盛りだくさん!

手遊びやダンスとともに楽しめる楽曲も紹介しているので、酷暑の夏の室内遊びや、保育現場のレクリエーションでぜひ活用してみてください。

昔から歌い継がれている夏の歌も多いので、親子で過ごすおうち時間にもピッタリ。

子供たちに夏の歌を教えつつ、昔を懐かしみながら楽しいひとときを過ごしてくださいね!

【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌(91〜100)

ふじの山文部省唱歌

唱歌「富士山」歌詞・高音質
ふじの山文部省唱歌

8月11日は、2016年から新設された国民の祝日である「山の日」です。

山の歌といえば、日本を代表する山である富士山を題材にしたこの曲『ふじの山』を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

小学校の音楽の時間に歌ったという人もたくさんいるのではないかと思います。

雄大な自然を思い起こさせる、まさに富士山にぴったりの楽曲ですね。

はじまるよ(夏ver.)

【手あそび】 はじまるよ 夏ver 幼稚園・保育園・実習でもオススメ!
はじまるよ(夏ver.)

幼稚園や保育園では定番の手遊び歌『はじまるよ』。

この曲の歌詞を夏にピッタリな風物詩などにして歌ってみると、夏の気分もグッと盛り上がって楽しめるのではないでしょうか?

指を1本出して1から5までの歌詞、1は太鼓、2は水鉄砲、3は流れ星、4はうちわ、5は最後にふさわしく花火を表現しています。

お祭りや水遊び、そして大きな打ち上げ花火と夏が満喫できる歌詞にきっと子供たちも楽しめるはず。

オリジナルで歌詞を付け足して楽しんでみてもいいですね。

キャンプだホイ

♪キャンプだホイ – キャンプだホイ キャンプだホイキャンプだホイホイホーイ♪
キャンプだホイ

キャンプの楽しさがぎゅっと詰まったこの楽曲。

子供たちの心をわくわくさせる歌詞とメロディが魅力的です。

初めて見る山や川、泳ぐ海、新しい友達との出会いなど、自然の中での体験が生き生きと歌われています。

教育的な価値も高く、幼児から小学生まで幅広い年齢の子供たちに親しまれているんですよ。

夏休みのキャンプや野外活動の際に、みんなで歌って盛り上がってみるのはいかがでしょうか。

きっと楽しい思い出づくりのお手伝いをしてくれるはずです。

パプリカ米津玄師

米津玄師 – パプリカ Kenshi Yonezu – PAPRIKA
パプリカ米津玄師

『パプリカ』は、ダンスユニットのFoorinが歌う、NHK 2020応援ソング。

作詞作曲をあの米津玄師さんが手がけられたことでも大きな話題を呼びましたね。

のちに米津玄師さんのセルフカバーバージョンも発表され、NHK『みんなのうた』8-9月の曲にも選ばれました。

子供たちのあいだで広く浸透している人気のダンス曲なので、このメロディが流れてくると踊り出す子も多いです。

保育園や幼稚園のお遊戯ソング、子供イベントなどでぜひ歌いたい1曲です。

なみとかいがら作詞:まど・みちお/作曲:中田喜直

タイトルを聴くだけで夏のキラキラとした海の景色が目に浮かぶ童謡『なみとかいがら』。

作詞をしたのは『ぞうさん』や『一年生になったら』など、数多くの童謡を生んだまど・みちおさんです。

浜辺にはたくさんの貝殻が落ちていますよね。

うずを巻いているものやキレイな色がついているものなど、いろいろな形や色のものがありますが、それらはどうやってできているんだろう?というところから歌は始まります。

きっと波の動きや光でできたんじゃないかなぁと、貝殻がどのようにさまざまな形になってやってくるのかを想像して楽しめる1曲です。

むぎわらぼうし作詞:佐藤義美/作曲:佐藤眞

童謡タイム「むぎわらぼうし」うた 山野さと子
むぎわらぼうし作詞:佐藤義美/作曲:佐藤眞

近年は酷暑と言われる夏も多く、子供も大人も外出には暑さ対策として帽子がかかせませんよね。

夏のおしゃれでかわいい帽子といえば、麦わら帽子!

昔は畑仕事をしているおじいちゃんたちがかぶっているイメージでしたが、最近はかわいいのがたくさんありますよね。

この曲はセミの視点で描かれた曲です。

暑さが大好きなセミは、麦わら帽子をかぶった涼しい木から逃げていきます。

子供に喜ばれる、とてもユーモアがある夏の1曲です。

しりとりのうた作詞:横笛太郎/作曲:兼永史郎

お子さんから大人まで楽しめる「しりとり」を歌にした1曲です。

しりとりのルールに沿って歌われているので、次に来る言葉を想像しながら聴ける曲です。

今回は「夏」に関するテーマでしぼっており、テーマを決めて歌うのも楽しい遊び歌です。

輪唱で歌えるようになっているので、ピアノ伴奏をマスターして歌いたいですね。