【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌
歌って楽しめる8月の童謡、手遊び歌を紹介します!
夏の楽しさを教えてくれる歌や、夏に食べたくなるおいしい食べ物の歌、8月の行事にピッタリの歌など盛りだくさん!
手遊びやダンスとともに楽しめる楽曲も紹介しているので、酷暑の夏の室内遊びや、保育現場のレクリエーションでぜひ活用してみてください。
昔から歌い継がれている夏の歌も多いので、親子で過ごすおうち時間にもピッタリ。
子供たちに夏の歌を教えつつ、昔を懐かしみながら楽しいひとときを過ごしてくださいね!
【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌(1〜10)
イカイカイルカ作詞:下山啓/作曲:福田和禾子

「ル」の一文字が違うだけで別の生き物になる、言葉遊びのアイデアが光る1曲です。
作詞家の下山啓さんと作曲家の福田和禾子さんによる本作は、イタズラ好きなイルカとすみを吐くイカの様子がとってもコミカル!
この楽曲は1998年1月にNHK『おかあさんといっしょ』で初めて歌われ、1999年8月にはシングルとしてリリースされました。
歌に出てくる楽しい掛け声に合わせて、親子でオリジナルのダンスを考えてみるのも盛り上がるのではないでしょうか。
ひまわりさん作詞:小春久一郎/作曲:中田喜直

かんかん照りの太陽の下、大きな花に話しかけるような、子供の無邪気な視点で夏の日常が描かれた1曲。
水鉄砲で遊ぶ元気な姿や麦わら帽子といった情景も登場し、聴いているだけで楽しい夏の1日が目に浮かぶようです。
本作は、保育の場でも愛される定番曲として知られています。
保育園や幼稚園で歌うのはもちろん、親子で過ごすおうち時間に、夏の楽しさを伝える歌として手遊びを交えながら歌ってみるのもよいのではないでしょうか。
ラララ!トロピカーニバル!gaagaaS

南国のカーニバルを思わせる、陽気なリズムが楽しいキッズ向けの体操ソングです。
みんなで掛け声を合わせたり、お尻をピッと突き出す愛らしい振り付けをまねしたりすることで、自然と笑顔の輪が広がるのではないでしょうか?
本作は、あそびうたユニットgaagaaSが手掛けた楽曲で、2024年8月からは猛暑対策の一環として1,100を超える保育施設で採用されています。
暑い夏の日の室内遊びや、親子で一緒に体を動かす時間にピッタリ!
ダンスを通じて、夏の楽しい思い出がまた一つ増えるかもしれませんね。
【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌(11〜20)
フルーツポンチ!gaagaaS

夏に食べたくなるデザートをテーマにした、とっても元気なダンスソングです。
色とりどりのフルーツが一緒になることで、さらにおいしくなるポンチのように、みんなで一緒に踊る楽しさを伝えてくれます。
2020年に公開されたダンス動画は200万回以上も再生されており、イオングループの施設でも楽曲が使われているんですよ。
暑い夏、冷たくておいしいフルーツが食べたい!
そんな気分のときに、親子で好きなフルーツになりきって、元気いっぱい踊ってみましょう!
夏だよプールだよ作詞・作曲:阿部直美

カエルになってスイスイ泳いだり、クラゲのようにプカプカ浮かんだり、水の中の生き物になりきって遊ぶ楽しさが詰まった1曲。
みんなで声を合わせる陽気なコーラスは、水遊びへのワクワク感をぐっと高めてくれるでしょう。
この楽曲は、子ども向け音楽の第一人者、阿部直美さんが手掛けた作品で、2016年2月発売のアルバム『あそびうた伝 春夏秋冬虎の巻』にも収録されています。
本作はプールに入る前の準備体操として、元気いっぱい体を動かしながら歌うのにピッタリ!
親子で水中の生き物をまねしながら、夏の思い出を作ってみてくださいね。
マンボジンベタツ!作詞・作曲:別府のどか

海の人気者たちが次々と登場し、聴いているだけで水族館にいるような気分になってしまう楽しい1曲です。
マンボウやジンベイザメの名前がリズミカルに繰り返されるので、つい口ずさんでしまいますね。
2013年10月に結成されたユニットgaagaaSでの活動でも知られる、彼女ならではの遊び心に満ちた構成が光る本作は、夏の室内遊びや、保育現場のレクリエーションにもピッタリ!
生き物になりきって自由に踊れば、子供たちの笑顔がはじけるのではないでしょうか?
カイカイゾクゾクかいぞくのうたボンボンアカデミー × 横山だいすけ

元気な海賊になりきって冒険に出かけたくなる、横山だいすけさんとボンボンアカデミーによる1曲。
大きな波にも負けず宝島を探す勇敢な姿や、ちょっぴり怖がりな一面もユーモラスに描かれており、子供たちの想像力を掻き立てます。
本作は、2024年4月に発売された横山だいすけさんのアルバム『笑顔にドッキューン!』に収録された楽曲です。
夏のおうち時間や保育の現場で、海賊ごっこをしながら歌うのにピッタリ!
親子でオリジナルの振り付けを考えながら、ワクワクする冒険の世界を楽しんでみてくださいね。