RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌

歌って楽しめる8月の童謡、手遊び歌を紹介します!

夏の楽しさを教えてくれる歌や、夏に食べたくなるおいしい食べ物の歌、8月の行事にピッタリの歌など盛りだくさん!

手遊びやダンスとともに楽しめる楽曲も紹介しているので、酷暑の夏の室内遊びや、保育現場のレクリエーションでぜひ活用してみてください。

昔から歌い継がれている夏の歌も多いので、親子で過ごすおうち時間にもピッタリ。

子供たちに夏の歌を教えつつ、昔を懐かしみながら楽しいひとときを過ごしてくださいね!

【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌(91〜100)

とんでったバナナ作詞:片岡 輝/作曲:桜井 順

こちらの曲は、童謡なのにラテンのリズムという印象的な曲で、1962年にNHKの音楽番組『うたのえほん』で紹介されました。

パーカッションの響きが、南国を思わせますよね。

よくバナナの皮をふんで滑るというシーンが見られますが、バナナは滑りやすい果物で、それを生かしていろいろな場所に登場するという楽しい歌詞内容です。

シーンが展開する感じが絵本を読んでいるようですね。

曲の最後のかけ声も楽しくて覚えやすいです。

トマト作詞:荘司 武/作曲:大中 恩

トマト🍅(♬トマトってカワイイ名前だね~)byひまわり🌻歌詞付き|童謡|TOMATO
トマト作詞:荘司 武/作曲:大中 恩

暑い夏にはおいしい野菜がたくさん!

幼稚園や保育園の菜園で野菜の世話をしたり、自宅の植木鉢で育てている子も多いのではないでしょうか?

そんな夏野菜の定番といえばトマトですよね。

この曲『トマト』では、上から読んでも下から読んでも同じ言葉になる、トマトに着目しています。

上下どちらから読んでも意味が変わらない文字列を回文というのですが、この歌をきっかけにして子供たちも回文のおもしろさに気づくかもしれませんね!

【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌(101〜110)

ぞうさんのぼうし作詞:遠藤幸三/作曲:中村弘明

ぞうさんのぼうし(♬ぞうさんが忘れていった〜)byひまわり🌻歌詞付き|赤ちゃんが泣き止むかわいい童謡 おかあさんといっしょ|Zo-san no bo-shi|Elephant’s hat
ぞうさんのぼうし作詞:遠藤幸三/作曲:中村弘明

日差しが強い夏は帽子が欠かせませんが、810=ハットという語呂合わせで8月10日が「帽子の日」に制定されているのをご存じでしたか?

そんな帽子を題材にした童謡といえば、NHKの『おかあさんといっしょ』でも定番の『ぞうさんのぼうし』でしょう。

ぞうさんの大きな帽子にいろいろな動物たちが入っていくコミカルな歌詞には、小さな子供たちが大喜びしてくれますよ。

にじのむこうに作詞・作曲:坂田修

はいだしょうこ「にじのむこうに」- 『おかあさんといっしょ』より(フル)〈公式〉
にじのむこうに作詞・作曲:坂田修

『おかあさんといっしょ』の中で歌われる楽曲の中でも有名な1曲ですよね?

この曲『にじのむこうに』は、1996年に発表された楽曲で7代目のうたのお兄さんだった坂田おさむさんが作詞・作曲を手掛けています。

初夏の雨上がりのさわやかな虹を思わせる、そして前向きな歌詞に大人にも「元気が出る」と人気のある1曲です。

雨上がり、スカッと晴れてくると大人も子供もうれしくてワクワクとした気持ちになりますよね。

そんなワクワク感がたっぷりと詰まった1曲です。

ようかいしりとり作詞:おくはらゆめ/作曲:種ともこ

【フルver】ようかいしりとり アマビエと薬師如来が登場する4番まで収録|おかあさんといっしょの歌 NHK Eテレ 横山だいすけ 三谷たくみ
ようかいしりとり作詞:おくはらゆめ/作曲:種ともこ

夏といえばおばけ、妖怪がよく似合う季節ですよね。

お化け屋敷や怪談も夏の風物詩の一つ。

そんな暑い夏にひんやりとするおばけの話、もいいのですがこの曲『ようかいしりとり』はこわいのが苦手というお子様も楽しめるかわいい1曲。

この曲はNHKの幼児向け番組『おかあさんといっしょ』の中で歌われています。

ようかい博士の元にろくろ首や座敷わらしがやってきて博士に「ようかいしりとりをしよう!」と挑戦してくるのですが負けてしまう、という歌詞。

しりとりの中に出てくる妖怪の名前にも注目です!

ペンギンちゃん作詞:まど・みちお/作曲:中田喜直

いかにもひんやりとしたイメージのあるペンギンちゃんが主人公の1曲です。

冷たさを感じる音色と、ボーカルの方の歌声もひんやりと気持ちのいい楽曲です。

鉄琴やギロなど子供にもしたしみやすい楽器で演奏できますので、音色のおもしろさもよくわかります。

夏の暑い日のクールダウンには持ってこいの南極ヒヤヒヤソングです。

かもめの水兵さん作詞:武内俊子/作曲:河村光陽

童謡メドレー 唱歌 「かもめの水兵さん」 ひばり児童合唱団 創立70周年記念公演 03 曲目/#児童合唱団 #童謡メドレー #童謡 #唱歌 #児童合唱
かもめの水兵さん作詞:武内俊子/作曲:河村光陽

夏といえば海の季節ですが、海の上を飛ぶかもめを題材にした歌といえば『かもめの水兵さん』ですね。

全身が真っ白な羽におおわれたかもめを、白い帽子、白いシャツ、白い服に身を包んだ水兵さんに例えた定番の童謡です。

小さい頃には誰もが歌ったのではないでしょうか。

女の子の制服としておなじみのセーラー服は、この水兵さんの制服からきているそうですよ。

おわりに

8月にオススメの童謡を紹介しました。

いかがでしたか?

夏らしい、楽しげな歌がたくさんありましたね。

歌をきっかけに、夏のイベントに興味を持つこともあるでしょう。

気に入った曲が見つかったら、ぜひ歌って、実際に夏を体感してみてください。