RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク

高齢者におすすめの、秋にぴったりの工作を紹介します!

秋のイベントや彩りを感じられる工作、見ると思わずたそがれてしまう秋の工作など、高齢者向けの簡単で楽しいアイデアが満載です!

デイサービスや介護現場などで連日のレクに頭を悩ませている方、秋の工作を探している方、よければ参考にしてみてくださいね。

細かい作業が少なく、丸めたり貼ったりする簡単な工程の工作が多いので、高齢者の方にもきっと楽しんでもらえると思います!

【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク(211〜220)

紙テープのコスモス

紙テープでコスモス作り・秋の壁面・紙テープだから簡単・綺麗に出来る・壁飾り・秋桜❤︎DIY/tutorial/How to make cosmos/paper tape❤︎#680
紙テープのコスモス

コスモスの花を作る上で気になるのがとても細かな作業が多いというところ、花びらの形に細かく切ったり、葉や茎も細い線が多く、とても細かい作業……。

ですがこのコスモスの作り方はとても簡単!

花びらは紙テープを使い、花びらの先はピンキングばさみを使って一気に切るだけ。

茎や葉も、緑のモールを切ってねじっていくだけなので細かな作業が苦手な方でもチャレンジできるコスモスです。

この作り方ならたくさん作れそう、壁一面のコスモスも夢ではありませんね!

花の切り紙

【折り紙】花の切り紙(11)コスモス🌸Cosmos
花の切り紙

切り絵で作るコスモスのアイデアです。

指定された形に折り紙を折り、そこに花びらの下書きをして切ることで、折り紙を開いた時に1枚の大きなコスモスを作れます。

まず折り紙を四角に二回折り、次に三角になるよう1回折ります。

重なった折り紙の半分をめくり、底辺と左の側面に合わせて折りましょう。

反対側は、底辺と右の側面を合わせて折ってくださいね。

これで折る工程は終了。

花びらの図案を描き、線に沿ってハサミで切ってください。

中心に黄色い丸シールを貼ればよりコスモスらしくなりますよ。

お城

紙コップを使って、立体的なお城を作りましょう!

ハロウィンモチーフとの相性も抜群なので、ハロウィンに向けた工作レクにもオススメです。

まず、紙コップに扉や窓を下書きし、カッターで切り抜きます。

続いて、紙コップを黒いペンで着彩。

最後に色紙を円形にカットして作った三角屋根を接着したら完成!

紙コップの内側に色紙やセロファンを貼り付けて灯りがともったように演出してもGOOD。

LEDランプを仕込めばランプシェードとしても楽しめるので、ぜひお試しください!

壁面飾りに活用するなら、コウモリや魔女のシルエット、月などと一緒に飾ることで大人も楽しめるでしょう。

お月見とすすき

折り紙やティッシュを使って作る、お月見制作です。

作るのは、ススキ、お団子、三方、うさぎ、月、雲の6種類。

ススキは丸めてやわらかくした折り紙の一辺に細かく切り込みを入れ、竹ひごに巻き付けて作ります。

お団子はティッシュを丸めればOK。

三方、うさぎ、月、雲は型紙がダウンロードできるので、折り紙にあてて補助線を引き、ハサミで切り出してくださいね。

壁面にそれぞれを配置し貼り付ければ、秋の壁面飾りの完成です。

みんなで秋の風景を楽しみましょう。

ビニール袋を使ってぶどう工作

ビニール袋を三角形にカットし、その中に実が詰め込まれたような形でぶどうの房を作っていきます。

袋に詰め込んで立体感を出している、接着剤を使わないお手軽さも重要なポイントですね。

実をつめたあとは袋の端をとめて、茶色の折り紙でつつんで軸を作れば完成です。

大切なのはビニール袋の三角形で、中身を詰めたときにどのように広がるのかも想像しつつカットしていきましょう。

同じ色で実を作って統一感を出してもいいですし、違う色の実をランダムに詰め込んだら色のグラデーションで立体感が高まりそうですね。

柿ともみじ

柿やもみじを見ると、秋の訪れを間近に感じられるのではないでしょうか。

外になかなか出られないという高齢者の方も、柿やもみじの工作を壁にかざれば、お部屋の中にいても秋を満喫できますよ。

今回は柿ともみじの工作をご紹介します。

用意するのは折り紙、型紙、のり、ハサミなど、おうちにあるもので簡単にできちゃいます。

ポイントは、柿やもみじの折り方を工夫して、立体的に見せること。

そうすることでよりリアルな仕上がりになるでしょう。

紙皿の動く運動会

紙皿を使って動くおもちゃ♪かけっこ運動会
紙皿の動く運動会

紙皿を利用して動きがしっかりと出るように作る、秋の大きなイベントである運動会をモチーフにした工作です。

まず紙皿を半分にカットして、わずかにあけた隙間に細く切った2枚の画用紙をセットします。

画用紙と紙皿に穴をあけて、それらにたこ糸をとおして動く仕組みを作り上げましょう。

あとは画用紙の部分にかけっこをモチーフにしたイラストを貼り付ければ、臨場感のある運動会の場面の完成です。

どのようなイラストを取り入れるのか、装飾になにを加えるのかなどのさまざまなアレンジも楽しめそうですね。