「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?
「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。
そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!
「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。
この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。
また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「び」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 曲名しりとりに便利!「が」から始まるタイトルの曲
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(251〜260)
ばあちゃんっ子Manami

福島県出身のシンガーソングライター、MANAMIさんが歌う『おばあちゃんっ子』は、大好きなおばあちゃんへの気持ちが込められた心あたたまる楽曲です。
誰もが覚えのあるような身近な会話やエピソードが込められた歌詞と、素朴で優しいメロディーとギターの音色がストレートに胸を打ちますよね。
何気ない日常の会話にも宝物のような何かがちりばめられていることに気づき、久しぶりにおばあちゃんやおじいちゃんに電話でもしてみようかな、という気持ちにさせてくれる1曲ですよ。
ButterflyMEG.ME

MEG.MEさんは7歳で作曲を始めた、才能あふれるシンガーソングライターです。
作曲家として大活躍しており、アイドリング!!!や超特急など有名グループへの楽曲提供もたびたびおこなってきました。
根底に流れるクラシックの知識と、アイドル楽曲への革新的なアプローチが融合し、MEG.MEさん独自の世界観を作り出しています。
時にはキーボードを演奏しながら、ファンの心をつかむライブパフォーマンスも披露。
富山が生んだ多才な人物の今後に注目です!
Birthday Song for ミクMIMI

初音ミク生誕7周年を記念して制作された楽曲です。
『FREELY TOMORROW』や『ビバハピ』などの作者としても知られている、Mitchie Mさんの作品で2012年に公開されました。
タイトルにからもわかる通り初音ミクへのメッセージソングで、MEIKO、KAITO、鏡音リ、鏡音レン、巡音ルカというボカロキャラたちが歌っています。
彼女たちがミクのことを大好きなのが伝わってきますね。
かわいくて、感動でちょっぴり泣けるボカロ曲です。
Butterfly ButterflyMISIA

幅広い楽曲を手掛けているMISIAさんですが、なかにはアップテンポなダンスミュージックもリリースしています。
その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『Butterfly Butterfly』。
ベルギーやフランスで人気を集めるエレクトロスウィングという現代的なジャズからインスパイアを受けた作品で、全体的にノリの良いグルーヴィーな曲調にまとめられています。
ややスタッカートを意識しなければならないものの、ロングトーンやビブラートといった基礎歌唱力を求められる曲ではないため、彼女の作品のなかでは歌いやすい部類と言えるでしょう。
Bang!MIYAVI

サムライギタリストの通称で、世界中で活躍しているスーパーギタリストMIYAVIさんは生まれは大阪ですが、育ちは兵庫県川西市だそうです。
彼のプレイスタイルはピックを使わず、ベースのように弦を叩いて奏でるスラップ奏法がメインなんですよね。
その独特なスタイルで繰り出されるフレーズはどれもが個性たっぷり、唯一無二の魅力を放っています。
かつてはインストに近い曲も多かったのですが、近年ではボーカル楽曲も多くなりましたね。
BAAM -Japanese ver.-momoland

MOMOLANDならではのコミカルでどこか妖艶な1曲。
「BAAM!BAAM!」と手を回すしぐさがとても楽しそうですよね!
日本語バージョンは本家韓国版のものよりも、セクシーさが抑えられていてかわいいです。
サビでは左右に控えめに腰を動かす振り付けなど、MOMOLANDの中でもマネしやすいダンスになっているのできっと見ている人も一緒に踊りたくなっちゃうと思います!
ぜひ踊って楽しんでみてくださいね。
化かし愛のうたMOSHIMO

骨太なギターロックと、クセになる歌詞にあなたも夢中になるかも?
2016年にメジャーデビューして以来、ロックシーンを盛り上げ続けるMOSHIMOをご紹介します!
ボーカルの岩渕紗貴さんのキュートなボイスと、誰もが抱く悲しみや不安を明るい気分に変えてくれる歌詞が一度聴いたら忘れられません。
『命短し恋せよ乙女』はライブの定番曲になっており、2017年のライブサーキットでは、いくつもの会場で入場規制が多発しました。
2021年にリリースした『化かし愛の歌』は、ライブで必聴のロックナンバーです。
ノリノリな彼らのライブパフォーマンスに、思わず体が動いてしまいますよ!





