「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?
「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。
そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!
「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。
この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。
また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「び」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 曲名しりとりに便利!「が」から始まるタイトルの曲
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(441〜450)
晩夏の岬多岐川舞子

多岐川舞子さんは、その深い情感を巧みに表現する演歌歌手として知られています。
『晩夏の岬』は、多岐川さんの35周年記念プロジェクトの一環として2022年5月18日にリリースされました。
この曲は恋の終わりを夏の終わりとともに描き出し、切なさと情熱を繊細に表現しています。
心を揺さぶるメロディと歌詞は、失恋を経験した方や、季節の移ろいを感慨深く感じられる方々にとくにオススメ。
失恋の悲しさと夏の終わりの切なさが重なった心にグッとくる1曲です。
ばたんきゅー充電中夢喰NEON

YouTubeやTikTokの活動でも注目を集める音楽グループの夢喰NEON。
彼らが2022年にリリースした『ばたんきゅー充電中』は、日常生活の中で感じる素直な気持ちを描く楽曲です。
TikTokでは、男性と女性の前で違う態度を取る人の姿など、ユニークな双子ダンスの動画も人気を集めています。
疾走感のあるバンド演奏にのせて、さまざまな表情をみせる姿に共感する方もおられるでしょう。
若者世代のリアルな本音を届けるSNSにマッチしたアップチューンです。
vanity (大沢伸一より)大塚愛

女性シンガーソングライターの大塚愛さんは、『さくらんぼ』や『SMILY』『PEACH』などの元気なポップソングでよく知られていますね。
2023年にリリースされた『vanity (大沢伸一より)』は、そんな彼女のイメージをくつがえすような、打ち込みが主体となったオシャレな雰囲気が印象的なナンバー。
本作は、エレクトロミュージックを得意とする大沢伸一さんが彼女のために描き下ろしたもので、サウナをテーマにした不思議な世界観のドラマ『湯遊ワンダーランド』の主題歌にもなっています。
ドラマにも合った神秘的な曲調は必聴ですよ!
万華鏡奥村愛子

埼玉県草加市出身の女性シンガーソングライター奥村愛子さん。
2004年にメジャーデビューし、コンスタントにリリースを重ね、歌謡曲を基調とした個性的な音楽性で注目を集めてきました。
本作『万華鏡』は2005年2月にリリースされた初のフルアルバムの表題曲。
昭和歌謡のようなレトロな雰囲気がただよっていて、ジャズテイストの跳ねるようなメロディとなまめかしい歌声に一瞬で心奪われてしまいます!
自身の恋心を万華鏡に例えた歌詞の世界観にも注目です。
古き良き感じも斬新な感じも併せ持った他にはない作品です。
売春女王蜂

独特の世界観を持つ4ピースバンド、女王蜂の『売春』は、背徳感と切なさを感じさせるメロディーとリリックが印象的。
男性と女性の複雑な心情が歌声に込められていて、愛しさと同時に痛みも感じてしまうような楽曲です。
歌は男女の会話のような形式で繰り広げられますが、実はボーカルのアヴさんのみで歌われているという圧巻のボーカル力にも注目。
永続的ではない、ワケありの恋愛をしている人に聴いてほしい、危険な香りがするラブソングです。
BADモード宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんが2022年1月に発表したバイリンガルアルバムのタイトル曲。
シティポップを思わせる淡いシンセサウンドが心地よく、リスナーを独自の世界に導きます。
日常の小さな瞬間や感情の波を描いた歌詞は、恋人や大切な人との関係性を深く掘り下げています。
良い時も悪い時も変わらず相手を思う気持ちが伝わってきますね。
本作は、宇多田さん自身の成長や自己受容をテーマにしており、リスナーの心にも響く1曲。
ゆったりと聴くもよし、ドライブのBGMとしても最適です。
心ゆくまでお楽しみください。
バスト占いの歌宮崎吐夢

ユニークな視点で人間の価値観を風刺する、宮崎吐夢さんのこの楽曲。
バストサイズをテーマに、軽快なメロディと共に人々の性格や行動を面白おかしく描写しています。
アルバム『宮崎吐夢記念館』に収録されたこの曲は、一部で大ブームを巻き起こし、今なお愛され続けています。
Flash黄金期におけるネタ曲として有名で、YouTubeやニコニコ動画でも人気です。
カラオケで歌えば、笑いと共感を呼ぶこと間違いなし。
しかし、その奥には外見だけで人を判断してはいけないというメッセージも。
みんなで楽しく歌いながら、人間の本質について考えさせられる、そんな1曲です。





