RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲

バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。

ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。

これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!

【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(101〜120)

ブルー・シー・ブルーAtomic Skipper

Atomic Skipper – ブルー・シー・ブルー(Music Video)
ブルー・シー・ブルーAtomic Skipper

インディーズ時代から精力的なライブ活動をおこない、そのストーリー性とメッセージ性を両立させた世界観のリリックがファンを魅了する4人組ロックバンド、Atomic Skipper。

3作目の配信限定シングル曲『ブルー・シー・ブルー』は、ギターサウンドをフィーチャーしたストレートなロックアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。

どのパートも難しいテクニックは使用していませんが、疾走感のあるビートのため一音一音をしっかり鳴らせるよう注意しましょう。

爽快な楽曲のためライブにもおすすめのロックチューンです。

いいんですか?RADWIMPS

RADWIMPS – いいんですか? 2017 ver. [Official Music Video]
いいんですか?RADWIMPS

映画『君の名は』などをきっかけに、全世代的に有名になったRADWIMPS。

そんなRADWIMPSの中でもとくに初心者にオススメできるのが、この『いいんですか?』です。

テンポもちょうどよく、全パートを通してテクニック的にそこまで難しいことはしていません。

1番難しいのがボーカルのリズムなので、歌うときにはメトロノームを使いながら練習しましょう。

さよなら前夜ヤユヨ

メンバー全員が女子大生でありながら、1990年代のギターロックを思わせるサウンドで人気を博している4人組ロックバンド、ヤユヨ。

YouTubeでの動画再生回数が80万回を超えたことで注目を集めた『さよなら前夜』は、ロック好きであれば思わずノスタルジックな気持ちになってしまうであろうポップチューンです。

演奏自体はシンプルですがシャッフルビートの上にテンポが速いため、メンバー全員が跳ねたリズムに乗り遅れないよう意識することが大切です。

バンド初心者の方でもライブで演奏しやすい、オススメのロックナンバーです。

出町柳パラレルユニバースASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『出町柳パラレルユニバース』Music Video
出町柳パラレルユニバースASIAN KUNG-FU GENERATION

森見登美彦さんの小説をアニメ化した劇場作品『四畳半タイムマシンブルース』。

その主題歌として作られたこの曲です。

森見さん原作のアニメ主題歌を手がけるのは3回目とあって、貫禄さえ感じられる彼ららしいパワーポップチューンですね。

難しいフレーズはありませんがシンプルなだけに、真っすぐで、力強いサウンドが求められます。

美しいメロディーが映えるギターバッキングが中心になるので、しっかりとコードを押さえ、全体のグルーブ感を支えることに力を入れてみてください!

上海ハニーORANGE RANGE

ORANGE RANGE [上海ハニー]MusicVideo
上海ハニーORANGE RANGE

とにかくライブを盛り上げたい!!という方にオススメの曲はORANGE RANGEの『上海ハニー』。

こちらの曲も演奏自体はシンプルで初心者の方にも優しい難易度です。

楽器隊よりもどちらかといえばボーカルのノリがとくに大切です。

パート分けをちゃんと打ち合わせしてスタジオ練習から本番を意識して練習しましょう。

この曲はとにかくノリやすいリズムなのでボーカル陣でフロアを熱くさせましょう。

かっこよく決まれば次のライブでも自信を持てるはずです。