【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
バンド初心者だけれど、がんばって練習してステージに立ちたい……注目を集めている若手バンドをいち早くコピーして披露してみたい……そんな思いを抱えた特に10代の方々はきっと多いはず。
ギターはパワーコードメイン、ベースはルート弾き、ドラムはシンプルな8ビートといったアレンジの曲は多くはありませんが、こちらの記事では比較的演奏しやすそうな曲を往年の定番曲も含めてピックアップしています。
これから紹介する曲の中で「この部分だけどうしてもできない!!」などあれば、身近なバンド経験者の方に簡単に演奏できるようにアレンジしてもらったり、初心者向けのアレンジを公開しているYouTube動画なども参考にしてみましょう!
【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲(121〜140)
スターフィッシュELLEGARDEN

00年代の邦楽ロックシーンを引っ張った人気バンド、ELLEGARDENの楽曲です。
2004年にリリースされたサードアルバム『Pepperoni Quattro』に収録。
大切な友人を思って書かれた人気曲で、聴いていると胸がぎゅっと締め付けられます。
『スターフィッシュ』もそうですが、ELLEGARDENの曲はパワーコード奏法、またベースのルート弾きなど、とても簡単な演奏方法で形作られているものが多いです。
自分たちにぴったりな1曲を探してみるのがいいかもしれません。
ナレるかなTETORA

日常を描いた歌詞が同世代のリスナーから支持を集め、人気急上昇中の3ピースガールズバンド、TETORA。
3rdアルバム『こんな時にかぎって満月か』に収録されている『ナレるかな』は、憂いを帯びたエモーショナルなギターリフのイントロから世界観に引き込まれますよね。
ゆったりとしたシャッフルビートに乗せたストレートな演奏のため、バンド初心者の方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
ただし、オリジナルと同じように3ピースで演奏する場合にはギターを弾きながら歌う必要があるため、ボーカルとギターをそれぞれ練習してから徐々に同時に演奏できるようにしていってくださいね。
シャングリラチャットモンチー

2018年に解散した徳島県出身のロックバンド、チャットモンチーの3枚目のシングル曲。
テンポがそこまで速くないので挑戦しやすい曲ですが、サビで部分的に5拍子の譜割りになる部分があるためリズムがズレないように気をつけましょう。
ギターはコードストロークがメインで、ギターソロも難しいフレーズがないため初心者ギタリストでも簡単に弾けます。
ベースはオクターブを使ったフレーズが多く登場するため、正確にポジションを押さえられる練習が大切です。
ドラムは全編とおしてハイハットの裏打ちとオープンクローズを繰り返したリズムパターンのため、リズムとテンポをキープできるように練習しましょう。
バクチ・ダンサーDOES

ロック然としたクールな歌声とギターサウンドをフィーチャーしたロックアンサンブルで人気を博している3ピースロックバンド、DOES。
アニメーション映画『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』の主題歌として起用された10thシングル曲『バクチ・ダンサー』は、ベストアルバム『SINGLES』からの先行リリースとなったナンバーです。
ギターとベースはシンプルですがドラムのビートが細かいため、初心者ドラマーの方はバンド練習前に個人でフレーズを固めましょう。
疾走感のある楽曲のため、文化祭やライブでもみんなで盛り上がれるロックチューンです。
My First KissHi-STANDARD

日本のメロコアシーンを作り上げたといっても過言ではないロックバンド、Hi-STANDARD。
2ndシングル『Love Is A Battlefield』に収録されている『My First Kiss』は、テレビアニメ『キテレツ大百科』のオープニングテーマとして知られている『はじめてのチュウ』を英語詞でカバーした楽曲です。
どのパートも全体的にはスタンダードな演奏スタイルですが、イントロのギターリフは初心者の方には少し難しいかもしれませんので、がんばって練習しましょう。
誰もが一度は耳にしたことがあるであろう有名曲のため、文化祭にもオススメのナンバーです。