RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】

「だ」から始まる曲というと、あなたはどんな言葉が思い浮かびますか?

「濁点のつくひらがなだし、あまりないのでは……」と思ってしまうかもしれせんが、「大〇〇」「ダイヤモンド」「誰」「だって」、などなどたくさんの言葉があります。

しかも、それらは曲のタイトルに入っていそうな言葉ばかりですよね。

この記事では、上記に挙げたものからその他の言葉まで、「だ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!

「しりとりカラオケ」や「曲名しりとり」のヒントにお役立てください。

「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】(381〜390)

DANZEN! ふたりはプリキュア五條真由美

女子高生同士でカラオケに行くなら『DANZEN! ふたりはプリキュア』は、ちょっとユニークな曲としてぜひ選びたいアニメソングです。

2004年に放送が開始された『ふたりはプリキュア』、2005年の『ふたりはプリキュアMax Heart』の主題歌だったこの曲。

兄妹が一緒にアニメを見ていたり、カラオケで歌っているのを聴いて覚えたという人もいるのでは?

強烈なインパクトのメロディはみんなで歌えば盛り上がること間違いなしですよ!

第二回ナゴム総決起集会人生

後の電気グルーヴです。

すべてが最低で最高な曲。

80年代、こんなステージ演奏をする彼らがミュージシャンとして成功するなんて誰が思ったでしょうか。

だが彼らのステージを見たいと思うファンは沢山いました。

私も一度でいいからお金を払って生で見たかった一人です。

大地讃頌佐藤眞

この『大地讃頌』は作詞は大木惇夫さん、作曲は佐藤眞さんで1962年に制作され、長い間、ずっと卒業ソングとして歌い継がれている1曲、卒業ソングの金字塔です。

小学校や中学校の合唱曲としても有名な1曲です。

とても素朴な歌詞、と思えますが合唱となるとソプラノ、アルト、テナー、バスと重なり合い、とても奥行きがあり感動的な1曲だなあと感じます。

壮大さも感じられる、卒業ソングとして歌い継がれているのも納得できる1曲ですね。

代你白頭何韻詩

香港出身の歌手、女優です。

2006年のフェスティバルミュージックアワードセレモニーでゴールデンミュージックフィーメールシンガーでゴールドアワードを受賞しました。

2010年に『Anonymous Poem』で第22回台湾ゴールデンメロディアワードの女性の歌手の中でトップ5に選ばれて香港で数少ない女性の歌手の1人に選ばれました。

だいすきだったしるし作詞作曲:新沢としひこ

だいすきだったしるし(9位)【新沢としひこ 35th Anniversary Request Night】#5
だいすきだったしるし作詞作曲:新沢としひこ

卒園式を迎える子供たちの心情を優しく表現したこの曲は、別れの寂しさと新しい未来への期待を込めた温かいメッセージソングです。

ゆったりとしたメロディにのせて、大切な思い出や感謝の気持ちを歌詞に込めています。

アルバム『さくら♪SONGS』に収録されているこの楽曲は、卒園式やお別れ会で歌われることが多く、感動的な場面を彩る定番曲となっています。

新沢としひこさんの優しい歌声とピアノ伴奏が、子供たちの成長と旅立ちを温かく見守るような雰囲気を醸し出しています。

本作は、卒園を控えた子供たちはもちろん、送り出す先生や保護者の方々の心にも深く響く、心温まる1曲です。

「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】(391〜400)

だいすきのしるし作詞:きむしょー、もえこt/作曲:きむしょー

幼児曲やクラスソングなどの制作を手掛けるきむしょーさん、もえこtさんによる卒園ソングです。

おしゃれなメロディーとピアノ伴奏がすてきですよね。

「幼稚園、保育園で過ごした日々は、一生の思い出になる」という歌の意味を、子供たちはまだ理解できないかもしれません。

しかし数年、数十年後に振り返ったときに『だいすきのしるし』の歌詞とメロディーとともに当時の記憶が懐かしく思い出され、その意味をしみじみと実感することでしょう。

だれにだってお誕生日作詞:一樹和美/作曲:上柴はじめ

子供向け知育アニメ★だれにだっておたんじょうび/おかあさんといっしょ (Coverd byうたスタ) 【すうじを数えよう!】★Learn to count 1 to 12 in Japanese
だれにだってお誕生日作詞:一樹和美/作曲:上柴はじめ

1月生まれから12月生まれまで、一気に大勢の子をお祝いできる『だれにだってお誕生日』。

生まれた月を歌うメロディ部分が掛け合いになっているので、自分のお誕生日月で元気にお返事しましょう!

特定の誕生付きをお祝いする場合は、すぐに次のメロディを歌えばOKですので、おうちでも保育現場でも楽しめるバースデーソングですね!

全員を呼ぶ歌詞を誕生日の人の名前に変えても喜んでくれると思います。

ぜひいろいろとアレンジして誕生日を盛り上げてみてください。