カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
J−POPシーンでは人気のシンガーソングライターやロックバンドがアニメの主題歌を担当することの当たり前になりましたね!
「アニソン」という音楽ジャンルが深く根付いたように思います。
さて、ここを見ている方はつまり「カラオケでアニソンを歌いたい!」と考えているんじゃないでしょうか!
しかし「難しい曲が多いし……」と尻込みしてしまうこともあるのかも。
ということでこの記事では、アニソンの中でもカラオケで歌いやすい曲を紹介していきます!
ゆったりとしたテンポで音程の変化が少ない曲や、勢いだけで乗り切れるものなど、本当に幅広くたくさんピックアップしましたので、あなたにピッタリな1曲を見つかるはずです!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】(211〜220)
Re:Re:ASIAN KUNG-FU GENERATION

最近の曲って男性ボーカルでもキーが高い曲が増えましたよね。
低音が得意な方にオススメなのが『Re:Re:』です。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONが2004年にリリースした『ソルファ』に収録され、後にアニメ『僕だけがいない街』のオープニングテーマに起用されました。
ボーカルのキーが低めのアップテンポな曲なので、勢いで歌うのがオススメですよ!
イントロのギターが流れだすとテンションが上がってしまうロックナンバーを、ぜひアニメファンの前で熱唱してください!
そんなの僕じゃない。下地紫野

アニメ『すのはら荘の管理人さん』のエンディングテーマに起用された、この曲。
声優としても活躍している下地紫野さんが歌っています。
2018年にセカンドシングルとしてリリースされました。
疾走感と幻想的な雰囲気が合わさったエレクトリックチューンで、爽快な仕上がりです。
なりたい自分となれない自分についてがつづられた歌詞は、ちょっと考えさせられる内容。
自分自身を信じることって大切ですよね。
言葉数が少なく、またメロディーの変化も多くはないので覚えやすいです。
ただキーはちょっと高いので、難しければ調整を。
Sun Is Coming Up亜咲花

「亜細亜に咲く花」という意味のアーティスト名を持ち、コスプレイヤーとしても活動しているシンガー、亜咲花さん。
アニメーション映画『映画 ゆるキャン△』のオープニングテーマとして起用された12thシングル曲『Sun Is Coming Up』は、ハッピーなアンサンブルと軽快なビートが心地いいですよね。
メロディーが速いため乗り遅れないよう注意が必要ですが、音域の幅が狭くキャッチーなため覚えやすく歌いやすいですよ。
カラオケの空気を明るくしてくれる、ポップかつキュートなアニメソングです。
カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】(221〜230)
君のとなり わたしの場所南條愛乃

アニメ『同居人はひざ、時々、頭のうえ』のエンディングテーマに起用された、この曲。
声優でもある南條愛乃さんが歌っており、2019年に8枚目のシングルとしてリリースされました。
キラキラした雰囲気の優しいバラードナンバーで、そのサウンドアレンジにも、温かみにあふれた歌声にも癒やされます。
難しいメロディーや音程の高いフレーズは少ないので、ぜひ挑戦してみてください。
裏声をどこで使うかしっかり把握しておくのがポイントです。
星より先に見つけてあげる森口博子

元祖バラエティアイドルとして活躍しながらも、アーティストとしての評価の高さで知られるシンガー、森口博子さんの30作目のシングル曲。
テレビアニメ『ワンパンマン』のエンディングテーマとして起用された楽曲であると同時に、森口博子さんのデビュー30周年を記念する大ヒットシングル曲です。
Bメロなどで特徴的なリズムのメロディーが登場しますが、全体をとおしてゆったりと歌えるためカラオケでもオススメですよ。
普段テレビで活躍している姿とはまた違った、表現力豊かな歌声に聴き入ってしまうであろうアニソンナンバーです。
シンデレラサイダーガール

爽やかなロックチューンをリスナーに届けるロックバンド、サイダーガール。
彼らが2021年にリリースした『シンデレラ』は元気になれるサウンドが魅力の楽曲です。
『古見さんは、コミュ症です』に起用されており、作品の持つかわいらしさを表現していますね。
曲の持つキュートな印象は、ボーカルのYurinさんのポップな歌声からも感じられます。
普段はあまりアニソンを聴かない人とのカラオケで盛り上げるのにオススメですよ!
ヴァージニアHinano

16歳でデビューを果たした新世代シンガー、Hinanoさん。
彼女のファーストシングルが『ヴァージニア』です。
こちらは、アニメ『うちの師匠はしっぽがない』のエンディングテーマとして起用されている楽曲。
高音を駆使した歌声も話題となりましたよね。
原曲キーのまま歌うのはコツがいるかもしれませんが、スローテンポなので難易度自体は高くないはずです。
清々しい雰囲気の楽曲なので、歌えばリラックスした雰囲気を演出できそうです。
おわりに
カラオケで歌いやすいアニソンをたっぷり紹介しました。
あなたが歌いやすいと思った曲はありましたか?
冒頭でもお伝えしましたが、歌いやすい曲の特徴はテンポがゆったりめで音程の飛躍が少ない、自分の声域に合っているというものです。
一方で、これらの条件に当てはまらなくても、みんなで盛り上がりながら楽しめるアップテンポな曲の方が歌いやすいという方もいらっしゃるかもしれませんね!
この記事で紹介した曲をたくさん聴いて、ぜひあなたが歌いやすいと感じる1曲を見つけてくださいね!