RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作

高齢者の方にぴったりな、冬のオススメ工作アイデアをご紹介します!

冬といえば、クリスマスやお正月など楽しいイベントや行事がたくさんあります。

また、季節ならではの食べ物や遊び、天候や寒さなど、さまざま思い浮かびますよね。

そこで今回は、高齢者の方に冬を感じていただけるような工作を多く集めました。

暖かい室内で、工作レクを楽しんでみてはいかがでしょうか?

指先や頭を使うので、脳トレ効果も期待できますよ。

実用的な作品なら、持ち帰って使用したり飾っても楽しめますね。

日々のレクリエーションにぜひ活用してみてくださいね。

【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作(151〜160)

ペーパーロールケーキ

\クリスマス工作(第1弾)/ ダンボールde簡単♪『ペーパーロールケーキ』
ペーパーロールケーキ

ペーパーロールケーキは、高齢者の方とご一緒に楽しめる冬の工作です。

段ボールと折り紙を使って、簡単に作れるのがポイントですね。

丸めた紙をクリームやフルーツに見立てて、巻きダンボールに貼り付けていきます。

クリスマスの飾りとしても素敵ですよ。

高齢者の方と一緒に、オリジナルのデコレーションを考えながら、楽しく作業を進めましょう。

完成したペーパーロールケーキは、見た目も華やかで、季節感たっぷり。

創造力を生かして、素敵な作品に仕上げていきましょう。

冬の寒い日も、暖かな室内で楽しく過ごせますね。

ポインセチアのクリスマスツリー

ポインセチアで作るクリスマスツリーのアイデアです。

折り紙やお花紙をぐしゃぐしゃと丸めて広げて折り、図案を描いてハサミで切ります。

さらに葉脈を折りすじでつければ葉っぱの完成。

土台に緑、赤の葉っぱを重ねて貼り付け、ポインセチアを作りましょう!

葉っぱがたくさん必要なので、紙を何枚か重ねて一気に作ると時間が短縮できますよ。

最後に壁面にツリーの骨組みを作り、そこに作ったポインセチアを貼り付ければツリーの完成です!

華やかなので、高齢者の方にも喜ばれそうですね。

ポインセチアのリース

【折り紙】クリスマスリース ポインセチアリースの作り方/【Origami】Poinsettia wreath How to make it
ポインセチアのリース

ポインセチアのリース作りって、冬の季節感たっぷりですよね。

赤や緑の折り紙を使って、鮮やかな色合いを楽しめます。

葉っぱにしわをつけると、なんだか本物みたい!

重ねて貼り付けると、立体的な壁飾りになりますよ。

高齢者の方と一緒に作るのも素敵ですね。

手を動かしながら、楽しい時間を過ごせます。

創造性を発揮したり、完成した時の達成感を味わえたりするので、おすすめの作品です。

次の工作の時間に、チャレンジしてみませんか?

きっと素敵な思い出になりますよ。

万年カレンダー

一度作ればずっと使える♪牛乳パック万年カレンダー
万年カレンダー

日付や曜日などを確認する道具であるカレンダー、そのデザインがかわいらしいものであったのなら、時間が過ぎていくことも楽しめるのではないでしょうか。

牛乳パックを使って、ずっと使える万年カレンダーを作ってみませんか?

牛乳パックで立方体を作り、それを画用紙で包むように貼り付けていきます。

完成した立方体に月や日付などの項目を記入すれば万年カレンダーの完成です。

それぞれの項目を組み合わせて日付を作るので、いつまでも使えるところがポイントです。

シンプルな工作なので、どのような装飾でもなじむかと思いますので、自分なりのアレンジを考えてみてはいかがでしょうか。

和服うさぎ

kimie gangi 壁面飾り「和服うさぎ」 #型紙付き #着物 #お月見 #七五三 #正月 #壁面 #かわいい #ポーズ #季節の壁面 #保育 #小学校
和服うさぎ

和服うさぎの工作、素敵ですね!

雪うさぎを壁面に飾って、着物をまとわせるなんて、とてもかわいらしい発想です。

ポーズや手の向きを自由に変えられるのも、高齢者の方が個性を出せるポイントですね。

着物の柄も、和風の折り紙や千代紙を使って、お好みのデザインを楽しめます。

表情も、クレヨンやシールで工夫できるので、世界に一つだけの雪うさぎが完成しますよ。

高齢者の方が楽しみながら指先を使えて、脳トレにもなりそうです。

デイサービスなどでのレクリエーションにぴったりの作品ですね。

廃材で作るコロコロ雪だるま

【保育 製作】冬の製作♪可愛いコロコロ雪だるま | Snowman with toilet paper
廃材で作るコロコロ雪だるま

トイレットペーパーの芯を使って、かわいいコロコロ雪だるまを作ってみましょう!

胴体は芯を使い、目や鼻、マフラーは色画用紙で作ります。

素材が軽いので、高齢者の方も楽に取り組めますね。

準備も簡単で、リサイクル素材を使うのでエコにも配慮できますよ。

紙を折ったり、ハサミやのりを使ったりと、指先をたくさん動かせます。

脳の活性化も期待できそうです。

完成した雪だるまのコロコロとした姿に、きっと笑みがこぼれますよ。

高齢者の方と一緒に、楽しい冬の工作の時間を過ごしてみてくださいね。

【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作(161〜170)

折り紙の恵方巻フレーム

折り紙【恵方巻フレーム】Origami Sushi roll frame
折り紙の恵方巻フレーム

折り紙で恵方巻フレームを作るなんて、楽しそうですね。

手先を使うので、指の運動にもなりますよ。

お好きな節分のパーツを選んで貼り付けられるので、自分らしい作品が作れます。

みんなで一緒に作るのも楽しいですし、できあがった作品を見せ合うのも素敵ですね。

節分の思い出話に花が咲くかもしれません。

完成した恵方巻フレームは、お部屋に飾ってお楽しみいただけますよ。

季節を感じながら、みなさんで工作を楽しみましょう。