RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

オシャレなボカロ曲特集。心を打たれるVOCALOIDの世界

ほんとにもう数えきれないぐらい存在するVOCALOIDシーンの楽曲たちですが、この記事ではその中でも特にオシャレなボカロ曲を集めてみました。

ただ「オシャレ」と一口に言っても人それぞれの基準があるはずですので、なるべく垣根なく、多くの音楽ジャンルからチョイスしています。

なのできっとあなたの好きな曲調のものがあるはずです。

最後までチェックして、あなたが胸打たれるお気に入りのナンバーを見つけてくださいね。

オシャレなボカロ曲特集。心を打たれるVOCALOIDの世界(111〜120)

少年と魔法のロボット40mP

【GUMI(40㍍)】 少年と魔法のロボット The Boy and Magic Robot (Album Edit Ver.) 【オリジナルPV】
少年と魔法のロボット40mP

NHKの歌番組『みんなのうた』に初めてボカロ曲が起用されたことで話題になったのが、この曲。

長年ボカロシーンで活躍している40mPさんによる作品です。

物語性の強い歌詞で、最後まで聴くと本当に泣けます。

ぜひともじっくりと聴いてみてください。

ユニバース夏代孝明

夏代孝明さんのボカロPデビュー作です。

2016年に公開されました。

疾走感のあるさわやかなギターロックでありながら、ピアノのフレーズが曲全体にオシャレな雰囲気を与えています。

特に10代の学生さんにオススメしたい、前向きになれるボカロ曲です。

リトルシスター40mP

「リトルシスター」40mP feat.彩澄しゅお,彩澄りりせ
リトルシスター40mP

『からくりピエロ』や『恋愛裁判』など、多くのヒット曲を手がけてきた40mPさんが、2025年8月に公開した作品です。

Synthesizer VのAI音声ライブラリの彩澄しゅおと彩澄りりせの公式デモソングとして制作されました。

軽快さと影を合わせ持ったサウンドに、繊細なツインボーカルが溶け込んだ楽曲です。

歌詞では姉妹というテーマを軸に、寓話のような世界観が広がっていきます。

ぜひそのストーリーに思いをはせながら聴いてみてくださいね。

プラシイボ♥バトラーOSTER project

【MV】プラシイボ♥バトラー -full size- feat. 音街ウナ
プラシイボ♥バトラーOSTER project

リズムゲーム『Arcaea』の8周年を記念して書き下ろされた、OSTER projectさんの楽曲です。

2025年7月のリリースに先駆け、同年3月にはゲーム内へ実装。

この楽曲で描かれているのは、根拠のない「偽薬」を武器に、厳しい現実を戦い抜くというテーマ。

信じる強さがやがて真実を形作るという真っすぐなメッセージが、オシャレなサウンドに乗って響きます。

本作を聴けば、どんなに不確かな状況でも、自分を信じて進む勇気がもらえるはず!

不安を力に変えたいと願うすべての人の心に寄り添ってくれるでしょう。

シニカルナイトプランAyase

シニカルナイトプラン / 初音ミク
シニカルナイトプランAyase

PVの雰囲気からもそうですが、都会の夜がイメージできるオシャレ曲です。

音楽ユニットYOASOBIのメンバーとしても活躍しているAyaseさんによるボカロ曲で、2020年に公開されました。

4つ打ちのリズムと歯切れのいいエレクトリックピアノの音色が気分を高めてくれます。

「ケロケロボイス」とも呼ばれる特徴的なボーカルアレンジも印象的。

ちょっと危うげな恋を想像してしまう歌詞もステキですね。

夜の街へ足早にくり出したくなるナンバーです。

Day&NightAqu3ra

Day&Night / Aqu3ra feat.初音ミク
Day&NightAqu3ra

進むにつれてだんだんと盛り上がっていく曲調が爽快で、感動的です。

あぷえら、という名義での活動も人気のボカロP、Aqu3raさんの楽曲で、2020年に公開されました。

軽やかさが印象的なサウンドアレンジ、耳が心地いいです。

キラキラとしたピアノの音色もステキですね。

君のことを思いながら前へ進んでいくんだ、という歌詞は壮大でありながら真っすぐな思いが伝わってきます。

不思議とやる気が湧いてくるオシャレナンバーです。

ラムレーズン・パンケーキあぷえら

ラムレーズン・パンケーキ / apu3ra feat.初音ミク
ラムレーズン・パンケーキあぷえら

ふわりと甘い香りがただようのになぜか胸がキュッとなる、そんな不思議な魅力を持つボカロ曲です。

ボカロP、Aqu3raさんがあぷえら名義で手がけた作品で、初音ミクのキュートな歌声が、まるで夢と現実の狭間をたゆたうよう。

スイーツに例えられた甘い思い出ですが「過去の出来事にはもう触れられない」記憶との距離感が歌詞で表現されていて、聴いているうちに切ない気持ちに包まれてしまうんですよね。

過ぎ去った恋にそっと思いを馳せたい夜や、美しいメロディーに心を委ねたい時にぴったりです。