RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

オシャレなボカロ曲特集。心を打たれるVOCALOIDの世界

ほんとにもう数えきれないぐらい存在するVOCALOIDシーンの楽曲たちですが、この記事ではその中でも特にオシャレなボカロ曲を集めてみました。

ただ「オシャレ」と一口に言っても人それぞれの基準があるはずですので、なるべく垣根なく、多くの音楽ジャンルからチョイスしています。

なのできっとあなたの好きな曲調のものがあるはずです。

最後までチェックして、あなたが胸打たれるお気に入りのナンバーを見つけてくださいね。

オシャレなボカロ曲特集。心を打たれるVOCALOIDの世界(111〜120)

夜叉kojika

夜叉/ kojika feat. 初音ミク
夜叉kojika

ドライなギターサウンドが印象的な、ボカロP、kojikaさんの1曲で2025年7月に公開されました。

本作は、孤独な鬼と主人公の邂逅を描いた、胸が締め付けられるようなダークファンタジー。

主人公と鬼、それぞれの視点で語られる物語は、自己喪失や他者への渇望といったテーマを見事に描き出しています。

夜、1人でじっくりと歌詞を読み解きながら、その奥深い世界にひたってみてはいかがでしょうか?

オシャレなボカロ曲特集。心を打たれるVOCALOIDの世界(121〜130)

アタシ・ア・ラ・モ〜ド夏山よつぎ

アタシ・ア・ラ・モ〜ド / 夏山よつぎ feat. 鏡音リン&初音ミク
アタシ・ア・ラ・モ〜ド夏山よつぎ

セガの音楽ゲーム企画「第29回プロセカNEXT」の「フェスで聞きたい曲」というテーマで夏山よつぎさんが制作した楽曲。

エレクトロスウィングらしいリズミカルなサウンドが、ライブさながらの高揚感を演出しています。

鏡音リンの元気な歌声と初音ミクのキュートな歌声も、このファンタジックな世界観にぴったり!

気分を上げたい、盛り上げたいというときにぴったりです!

Just Be FriendsDixie Flatline

【巡音ルカ】Just Be Friends【オリジナルPV】
Just Be FriendsDixie Flatline

テクノポップ調のボカロソング『Just Be Friends』。

1つ1つの音が波打っているのですごくノリやすいですし、クラブミュージックに通ずるオシャレ感があります。

アップテンポですが切ない恋愛ソングで、そのあたりのバランスも心地いいです。

切ない恋に共感したい人、乗り越えたい人にもオススメ!

夜迷事ive

自分を居場所を探している方が聴けばとくに刺さるかもしれません。

デビュー曲の『ひとはおばけになる』から注目を集めたボカロP、iveさんの楽曲で、2020年に公開されました。

不思議な空気感を持ったこの作品、静けさと壮大さを合わせ持っている仕上がりです。

そこに初音ミクのかすれた歌声が見事ハマっていますね。

夜深い時間、1人でいるとついついいろんなことを考えてしまいがち。

歌詞からはそういう心の迷いが伝わってきます。

ノエルwotaku

ノエル(Noel) / wotaku feat. 初音ミク(Hatsune Miku)
ノエルwotaku

まるで夜が溶け出しているかのような印象を受ける、音の広がりが素晴らしいボカロ曲です。

『ジェヘナ』や『スピークイージー』の作者でもあるボカロP、wotakuさんの楽曲で、2020年に公開されました。

透明感と幻想的な雰囲気が感じられるサウンド、めちゃくちゃオシャレですね。

夜、1人きりの時間に聴くのにぴったりです。

孤独感を投影させた歌詞もまた魅力の一つ。

寂しさに浸りたいときってありますよね。

そういうときにぜひ聴いてみてください。

ナイトフォール伊根

歯切れのいいギターの音とリズムの絡み合いが気持ち良い、この曲。

ボカロP、伊根さんによる楽曲で2021年に公開されました。

均整の取れたサウンドワーク、これぞ伊根さんの真骨頂。

先鋭的な曲展開、コード進行ですが聴きやすい音像だからこそ、キャッチーな作品として仕上がっています。

映画のようなストーリーを頭の中で思い描いてしまう歌詞も魅力の一つ。

登場している2人は一体どういう関係なのでしょうかね。

夜、静かな時間に聴いてみてはどうでしょうか。

愛してランデブーMIMI

MIMI – 愛してランデブー (feat. 初音ミク)
愛してランデブーMIMI

MIMIさんが、2025年7月に公開した作品『愛してランデブー』です。

この楽曲はどこか懐かしい雰囲気のただよう、心地よいポップチューン。

すべてを肯定してくれるような温かい歌詞は、人生のしんどさにくじけそうになった時、心をふっと軽くしてくれる魔法そのもの!

がんばりすぎた一日の終わりに、本作の優しい音色に包まれながら気持ちを休めてみませんか。