面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
文化祭や学園祭でダンスを披露することに!
そんなとき最も悩むのは「選曲」ではないでしょうか?
本記事では、みんなで一緒に踊って楽しめるダンス曲や、ダンス慣れしていない方にもオススメの踊りやすいナンバーをピックアップしました。
振り付けをコピーするもよし、フォーメーションまで完璧にまねして高い完成度を目指すもよし、さらにはフリーな振り付けでヌケ感を演出するもよし。
文化祭や学園祭という特別な日に、盛り上がるダンスナンバーでステキな思い出をたくさん作ってくださいね!
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【文化祭で踊りたいK-POP!】簡単で盛り上がるダンスナンバー
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】(121〜130)
Not ShyITZY

リズミカルな音楽に合わせてビシッとかっこいいダンスを見せましょう!
韓国出身のガールズグループITZYの楽曲で、2020年にリリースされた同名ミニアルバムのリードトラックです。
相手のことをすべて自分のものにしたい、という情熱的なラブソングで、聴いているとドキドキしてしまいます。
完璧に踊りこなすのが難しそうであれば、ある程度簡単にアレンジしましょう。
しっかり最後まで踊りきるのが、会場を盛り上げるコツですよ。
シンデレラガールKing&Prince

王子様のようなダンスでオーディエンスを魅了したいという方には『シンデレラガール』がオススメです。
甘いルックスでファンをとりこにする男性アイドルグループ・King & Princeが2018年にリリースしており、ドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』主題歌に起用されています。
シンフォニックなアレンジで展開するクラシカルなメロディーが胸を打ちます。
踊りやすい振りつけやテンポの曲なので、初心者にもオススメです。
「ルックスには自信がある!」という方や、文化祭や学園祭をきっかけに「普段とは違う自分を見せたい」という方はぜひ踊ってみてください。
DinggaMAMAMOO

2020年にリリースされたアルバム『TRAVEL』に収録されている、韓国のガールズグループMAMAMOOの『Dingga』。
K-POPのダンスはかっこいいし踊ってみたいけれど難しそうだなと感じてしまいがちですが、こちらはかっこよくありながらも初心者でも踊りやすい1曲です。
テンポもそれほど速くなく、難しい振り付けもないのでMVなどを見ながらしっかり練習すれば大丈夫!
グループのメンバーできっちり合わせて練習すれば、それだけでかっこいいK-POPのダンスが披露できますよ!
HIPMAMAMOO

韓国の女性グループ、MAMAMOOの『HIP』です。
彼女たち、女性ファンが多いことで有名なんですよ。
これこそかっこいいヒップホップ!という感じでむずかしそうですが、このダンスにチャレンジして思いっきり注目を浴びてみませんか?息切れしそうなふりつけですが、クリアすればきっと達成感がありますよね。
学園祭や文化祭で仲間と忘れられない思い出作りに、この曲で一暴れしてみるのもいいと思いますよ!この曲に合わせた衣装を考えるのも楽しそうですね。
뿜뿜(BBoom BBoom)momoland

MOMOLANDの代表曲ともいえる大ヒット曲『뿜뿜(BBoom BBoom)』をかっこよく披露するのはどうでしょう!
色鮮やかなミュージックビデオも参考にできますよ。
この曲、プロでなくても踊れそうなやさしめのダンスのパーツが多いのが特徴です。
曲を知らない人には伝わりにくいですが、「切る・切る・ハッ!!」みたいな箇所は見せ場たっぷりです。
もちろんサビのダンスも超クール!
MOMOLANDには日本にだけリリースしたかわいい系の曲『Pinky Love』もあります。
こちらもオススメです!
HACKShuta Sueyoshi

楽曲自体は2019年のアルバム『WONDER HACK』に収録されたものですが、TikTokを通じてバズり、再生数1億回を超えました。
ゲームの効果音のようなサウンドをバックに、力の抜けたメロディと秀太さんの歌声が心地良くて気持ちいい1曲です。
シンプルな振り付けでオーディエンスも踊りやすく、文化祭や学園祭のステージライブなどでもみんなで一緒になって楽しめると思います!
なにせ動きががかわいいですし踊っていて楽しくなっちゃいますよ!
TATTOOTHE BOYZ

文化祭でかっこいいダンスをしたい!という方は2017年に結成された韓国の男性アイドルグループ、THE BOYZのこの曲はいかがですか?
クールなメロディーとダンスがとても魅力的!
独特な雰囲気を感じるダンスの振りは難しそうにも感じますが、難しい技術は必要ないので練習次第で誰でもできますよ。
激しい手の動きや体の使い方はなんとなく試してみたくなるワクワク感がもありますね!
そしてなんといってもメンバー全員でぴったりと息の合った動きは自分たちでもできるとかなりの達成感を味わえることは間違いなしです!
Closer (Tokyo Remix)The Chainsmokers feat.新田真剣佑

ザ・チェインスモーカーズの名曲をイケメンすぎる俳優、新田真剣佑さんがカバーしました。
顔だけでなく歌も歌える彼の声に合わせてダンスしてみませんか?ヒップホップだけではなく、モダンバレエやいろいろなジャンルのダンスに合いそうな上品な楽曲ですね。
無限にふりつけを考える事ができそうなので、みんなで案を出し合うのも思い出になりますよ。
このクールな曲でかっこよくきめたら学園祭や文化祭でスターになれるかもしれません!
やってみようWANIMA

誰しもが知っているメロディーに乗って、みんなで踊って盛り上がりましょう!
熊本県出身の3ピースバンド、WANIMAの『やってみよう』です。
auのCMソングに起用され、話題になりました。
童謡『ピクニック』のアレンジで、パワフルなメロコアサウンドに仕上がっています。
まったく難しくないダンスです。
動画を見ながら練習してみてください。
夜に駆けるYOASOBI

ちょっと変わったダンス曲をお探しならこちらの楽曲はいかがでしょうか。
小説を原作に曲を制作する音楽ユニットYOASOBIによる作品です。
2019年にファーストシングルとしてリリースされました。
跳ねるようなピアノフレーズとファンキーなベースライン、かっこいいですよね。
いわゆるダンスナンバーとは違いオシャレ曲な印象が強いですが、リズム自体はノリやすい仕上がりなので大丈夫です。
YouTubeで踊ってみた動画を探すのもいいですし、オリジナル振り付けを考えてみるのも楽しいですよ。