面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
文化祭や学園祭でダンスを披露することに!
そんなとき最も悩むのは「選曲」ではないでしょうか?
本記事では、みんなで一緒に踊って楽しめるダンス曲や、ダンス慣れしていない方にもオススメの踊りやすいナンバーをピックアップしました。
振り付けをコピーするもよし、フォーメーションまで完璧にまねして高い完成度を目指すもよし、さらにはフリーな振り付けでヌケ感を演出するもよし。
文化祭や学園祭という特別な日に、盛り上がるダンスナンバーでステキな思い出をたくさん作ってくださいね!
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【文化祭で踊りたいK-POP!】簡単で盛り上がるダンスナンバー
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】(91〜100)
ChopstickNiziU

華やかなK-POPのダンスでステージを盛りあげたいという方には『Chopstick』がオススメです。
キュートなルックスやダンスでティーンを中心に人気を獲得したガールズグループ・NiziUが2021年にリリースしました。
クラシックをベースにしたダイナミックかつタイトなサウンドに仕上がっています。
ポップでカラフルなメロディーが特徴なので、明るく元気に踊りましょう。
さまざまに展開する振りつけもパートごとに覚えれば難しくありませんよ。
メリハリの効いたリズムに合うアクロバティックなダンスで会場を魅了しましょう!
女々しくてゴールデンボンバー

全校生徒をワクワクさせるような楽曲をお探しの方には『女々しくて』がぴったりです。
ユーモアのあるパフォーマンスでリスナーに笑顔を届けるヴィジュアル系エアーバンド・ゴールデンボンバーが2009年にリリースしました。
疾走感があふれる華やかなバンドサウンドに、パワフルかつエモーショナルな鬼龍院翔さんの歌声が響きます。
エアーバンドとしても知られる彼らの自由な演芸は有名ですよね。
「人を楽しませることが好き!」という方はこの曲をBGMにおもしろい企画を考えてみるのもオススメです。
Turning UpARASHI

嵐の『Turning Up』です。
手拍子に合わせてテンポよく始まるこの曲はだれもが聴いたことがありますよね。
明るい曲でみんな知っているので、文化祭や学園祭で踊ると見ている人もいっしょに楽しめるのではないでしょうか。
簡単そうに見えてむずかしい振りつけですが、仲間と練習してかんぺきにマスターし、みんなの前でかっこよく踊ってみませんか?注目されることはまちがいありませんし、最高の思い出になりそうですよね!
夜に駆けるYOASOBI

ちょっと変わったダンス曲をお探しならこちらの楽曲はいかがでしょうか。
小説を原作に曲を制作する音楽ユニットYOASOBIによる作品です。
2019年にファーストシングルとしてリリースされました。
跳ねるようなピアノフレーズとファンキーなベースライン、かっこいいですよね。
いわゆるダンスナンバーとは違いオシャレ曲な印象が強いですが、リズム自体はノリやすい仕上がりなので大丈夫です。
YouTubeで踊ってみた動画を探すのもいいですし、オリジナル振り付けを考えてみるのも楽しいですよ。
One Night Carnival氣志團

「難しいダンスはちょっと……」という人には『One Night Carnival』がオススメです。
この曲で一番有名なパートはイントロ部分のパラパラダンスなのですが、それほど難しくないんです。
あと人がたくさん集まれば集まるほど迫力が出て楽しそうに見えるのもこのダンスの特徴です。
サビのステップ?も繰り返しが多いので短時間で覚えられそう。
氣志團のトレードマークでもある「リーゼントのカツラ」が用意できるのならぜひ!
この曲で文化祭を盛り上げちゃおう!
TekaDJ Snake, Peso Pluma

夏のパーティーシーンにぴったりのダンスナンバーが登場!
DJスネイクさんとペソ・プルマさんがタッグを組んだ本作は、エレクトロニックな音色とラテンのリズムが融合した、聴くだけで体が動き出しそうな一曲です。
2024年4月のコーチェラ音楽祭で初披露されるや否や、瞬く間に話題をさらった本作。
クラブでの解放感を歌った歌詞とキャッチーなメロディが、まるで真夏のフロアにいるかのような高揚感を演出します。
週末の夜、友達とのホームパーティーや、文化祭の出し物としても使えそうな、みんなで盛り上がれる楽曲です。
DUN DUNEVERGLOW

セクシーでかっこいいダンスにチャレンジしたい方はEVERGLOWのダンスがオススメです!
この曲は2020年にリリースされたミニアルバム『REMINISCENCE』に収録されています。
ミュージックビデオではメンバー以外にも多くのバックダンサーとともに踊っているので、大人数でのダンスにももってこいです。
歌詞やメロディーにあわせてタイコをたたくような振りがあったり踊りやすいポイントがたくさんあるので、頑張って練習すればあなたもEVERGLOWのようにクールでセクシーなダンスを文化祭で披露できますよ!
紅蓮華LiSA

2019年に大ヒットしたアニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマです。
歌唱を担当したLiSAさんはこの曲でNHK『紅白歌合戦』に初出場し、話題になりましたね。
文化祭で踊る選曲として、知名度、楽曲のインパクトともに申し分ない1曲です。
公式の振り付けはありませんが、さまざまな踊ってみた動画がアップされているので、みんなで踊りやすそうな振り付けを探してみてください。
衣装を和風にすれば雰囲気も出て盛り上がることまちがいなしです!
PERFECT HUMANRADIO FISH

お笑いタレント爆笑問題の番組やネタ番組『ENGEIグランドスラム』で数回披露されただけのこの曲。
その数回からCDが売れまくるわ、動画サイトの再生回数はとどまるところを知らないわの大騒ぎ、ついには年末の紅白歌合戦出場まで果たしました。
みんなでこの超盛り上がりまちがいなしのパリピ曲を披露してみては!
ラップ部分のかっこ良さとサビの踊りやすさ、何といっても練習時間が他のダンス曲よりも短く済みそうです。
練習時間があまりなくて……ならこの曲がオススメ。
キメの「ナ・カ・タ・ダンス」だけはみっちり練習してくださいね!
DDU-DU DDU-DUBLACKPINK

簡単な振り付けが良い、でもかっこよくてセクシーなダンスに挑戦したい!という方にオススメなのがBLACKPINKの『DDU-DU DDU-DU』がオススメ!
2018年に韓国でミニアルバム『SQUARE UP』に収録されリリースされた後、日本でもシングル曲としてリリースされました。
彼女たちのYouTubeチャンネルには通常のMVだけでなく、振り付けが良くわかるダンス練習用の動画も公開されているのでそちらをしっかり見て練習すればOK!
振り付けはもちろん、フォーメーションもきっちり合わせられればそれだけでもかっこよく見えますよ!