面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
文化祭や学園祭でダンスを披露することに!
そんなとき最も悩むのは「選曲」ではないでしょうか?
本記事では、みんなで一緒に踊って楽しめるダンス曲や、ダンス慣れしていない方にもオススメの踊りやすいナンバーをピックアップしました。
振り付けをコピーするもよし、フォーメーションまで完璧にまねして高い完成度を目指すもよし、さらにはフリーな振り付けでヌケ感を演出するもよし。
文化祭や学園祭という特別な日に、盛り上がるダンスナンバーでステキな思い出をたくさん作ってくださいね!
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【文化祭で踊りたいK-POP!】簡単で盛り上がるダンスナンバー
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】(31〜40)
アイドルYOASOBI

『推しの子』のオープニングテーマとして話題を集めている楽曲は、YOASOBIならではの文学的なテーマと深い物語性を感じさせる作品に仕上がっています。
アイドルとしての完璧な外見の裏側にある心の弱さや葛藤を表現した歌詞は、誰かに愛され、誰かを愛したいという普遍的な願いを描いており、リスナーの心に強く響くメッセージが込められています。
本作は2023年6月21日に配信リリースされ、Billboard Global Excl. U.S.で日本の楽曲として初の1位を獲得するなど、国内外で高い評価を得ています。
ヒップホップとゴシック・ロックを組み合わせたユニークなサウンドは、アニメの世界観とも見事にマッチしていますね。
すでに多くの文化祭などの催し物で大人気のナンバーですから、ぜひダンスで取り入れてみてください!
StaRtMrs. GREEN APPLE

爽快感あふれるポップロックサウンドと前向きなメッセージで多くの人々の心をつかんだ、Mrs. GREEN APPLEの楽曲です。
2015年7月に発売されたメジャーデビューミニアルバム『Variety』に収録され、2017年には花王メリットのCMソングにも起用されました。
アップテンポなリズムに乗って、日常にひそむ小さな幸せや新たな挑戦への勇気を歌い上げています。
若さあふれる演奏とともに心地よいポジティブなエネルギーを放つ、文化祭や運動会のダンスにピッタリの1曲です。
もう恋なんてしない (槇原ドリルRemix)CHOBO CURRY

CHOBO CURRYさんによるリミックス楽曲は、誰もが知る槇原敬之さんの名曲『もう恋なんてしない』をベースにしたドリルミュージック。
子供の頃から愛聴していたこの楽曲を、近年夢中になっているドリル調にアレンジし、新たな命を吹き込みました。
ドリルビートのエネルギッシュなリズムと、切ない失恋ソングの歌詞のギャップが絶妙で、思わず体が揺れ出すこと間違いなし!
YouTubeでの配信を経て、2023年11月にはサブスク解禁。
TikTokの「#槇原ドリル」チャレンジでは約2.8億回の再生回数を記録し、文化祭や学園祭のダンス曲としてもピッタリの一曲です。
ライラックMrs. GREEN APPLE

希望と不安が混在する青春の日々を優しく包み込む、Mrs. GREEN APPLEの心温まる応援歌です。
過ぎゆく時間のなかで抱える孤独や葛藤を優しく受け止めながら、「そのままの自分を大切に」というメッセージを伝えています。
アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして2024年4月にリリースされ、第66回日本レコード大賞で大賞を受賞。
忘れられない思い出や大切な人との絆を歌うこの曲は、体育祭や運動会の集団演技で踊るダンスに最適。
学生同士の一体感を引き出し、大切な思い出作りの瞬間を演出できるはずです。
THE BALLERSSixTONES

青春の熱さとスポーツの躍動感が見事に融合した元気いっぱいの応援歌!
2025年1月に発売されたアルバム『GOLD』に収録された楽曲が、バスケットボールBリーグ2024-25シーズンの公式テーマソングに採用されています。
SixTONES初のスポーツソングとなる本作には、苦境を乗り越え、チームで目標に向かって全力で戦う姿が印象的に描かれています。
諦めない気持ちと勝利への執念が、ノリノリのサウンドとともに心に響きます。
文化祭のBGMやダンスパフォーマンスにもオススメです!
エジソン水曜日のカンパネラ

サウンドの多様性とその独自のスタイルで注目を集め続けている水曜日のカンパネラさん。
変わったミュージックビデオにも定評がある彼らの楽曲『招き猫/エジソン』の中から、メンバーチェンジ後の第2弾シングルとして発表された同曲は、TikTokでの高い拡散力を背景に社会現象を巻き起こしましたね。
本作はまさに時代の寵児といえる1曲なのです。
創造と革新の大切さを歌ったキャッチ―なメロディーは耳に残る仕上がりで、ダンサーMiyuさんの華麗なステップにも注目が集まっていますよ。
まだ聴いたことがない方は是非この機会にチェックしてみてくださいね。
学園祭のイベントで踊るのも面白そうですよ!
Naatu NaatuNTR, Ram Charan, Ajay Devgn, Alia Bhatt, Olivia Morris, Samuthirakani, Alison Doody, Ray Stevenson

インドの映画界から世界に向けて発信された、エネルギッシュでパワフルなダンスナンバーがこの『Naatu Naatu』です。
M. M. Keeravaaniさんによる作曲で、NTRさんとRam Charanさんの迫力満点のパフォーマンスが最大の魅力ですね。
歌詞には伝統的なお祭りやダンスが描写されており、若者たちが元気よく踊る様子が表現されています。
本作は2022年公開の映画『RRR』のサウンドトラックとしてリリースされ、2023年にはアカデミー賞とゴールデングローブ賞で最優秀オリジナル曲賞を受賞するなど、世界的に高い評価を受けています。
ノリの良いリズムに合わせて思わず体が動き出してしまう、そんな中毒性のある一曲です。
特別なイベントやお祭りなど、みんなで集まって盛り上がりたいシーンにぴったりの楽曲ですよ!
ちゅ、多様性。あの

アイドルグループ、ゆるめるモ!に所属していたあのさん、2022年ごろから一気に注目を集める人気者となりましたね!
現在ではソロシンガーとして活躍している彼女の代表曲といえば『ちゅ、多様性。』。
アニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマに起用されたほか、THE FIRST TAKEでも披露されていたので、ご存じの方も多いと思います。
あのさんらしい不思議な世界観が表現された振り付けがかわいく、歌詞の内容に合わせてチャイナドレスのような衣装でダンスすればさらに再現度が上がりそうです。
ココロオドルnobobyknows̟+

音楽が鳴り出した瞬間から心が躍り出す!
nobodyknows+が2004年5月に公開したこの楽曲は、アップテンポなビートとリズミカルなラップが織りなす、ハイテンションな1曲です。
メンバーそれぞれが交互にラップを繰り出すスタイルで、ヒップホップファンのみならず幅広い層から支持を集めました。
本作は、アルバム『Do You Know?』に収録され、オリコン週間ランキング2週連続1位を獲得。
大音量で流しながら文化祭やダンスイベントで踊れば、会場が一体となって盛り上がること間違いなしです!
Toca TocaFly Project

『Toca Toca』はルーマニア出身のダンスグループFly Projectさんによる、2013年にリリースされた記憶に残る名曲。
TikTokでもダンス動画が大流行し、特に日本においては「アニメダンス」というハッシュタグが付けられて若い世代を中心に今なお多くの支持を集めています。
キャッチーなメロディとリズミカルなビートが印象的な本作は、聴くだけで自然と体が動き出してしまうようなグルーヴ感が魅力。
ポルトガル語で「触れる」を意味するタイトルのとおり、Fly Projectさんは恋に落ちた2人の登場人物を通して、愛する人と触れ合いたいという普遍的な欲望を歌詞に込めています。
文化祭での出し物にもぴったりでしょう!