面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
文化祭や学園祭でダンスを披露することに!
そんなとき最も悩むのは「選曲」ではないでしょうか?
本記事では、みんなで一緒に踊って楽しめるダンス曲や、ダンス慣れしていない方にもオススメの踊りやすいナンバーをピックアップしました。
振り付けをコピーするもよし、フォーメーションまで完璧にまねして高い完成度を目指すもよし、さらにはフリーな振り付けでヌケ感を演出するもよし。
文化祭や学園祭という特別な日に、盛り上がるダンスナンバーでステキな思い出をたくさん作ってくださいね!
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【文化祭で踊りたいK-POP!】簡単で盛り上がるダンスナンバー
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がるダンスミュージック
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】(56〜60)
チグハグTHE SUPER FRUIT

デビューしたばかりの7人組男性アイドルグループ、THE SUPER FRUITが放つ『チグハグ』は、キャッチーなメロディとユニークな歌詞が印象的な一曲。
自分らしさを大切にしながら、お互いの個性を認め合うことの尊さを伝えるメッセージ性の高い内容が魅力的ですね。
初回限定盤にはミュージックビデオなどの豪華映像特典も収録されており、ファン必見の内容となっています。
学園祭などで踊りたくなる中毒性のある楽曲は、友達と一緒に盛り上がりたい時にピッタリ。
ぜひみんなで踊ってみてくださいね!
Toca TocaFly Project

『Toca Toca』はルーマニア出身のダンスグループFly Projectさんによる、2013年にリリースされた記憶に残る名曲。
TikTokでもダンス動画が大流行し、特に日本においては「アニメダンス」というハッシュタグが付けられて若い世代を中心に今なお多くの支持を集めています。
キャッチーなメロディとリズミカルなビートが印象的な本作は、聴くだけで自然と体が動き出してしまうようなグルーヴ感が魅力。
ポルトガル語で「触れる」を意味するタイトルのとおり、Fly Projectさんは恋に落ちた2人の登場人物を通して、愛する人と触れ合いたいという普遍的な欲望を歌詞に込めています。
文化祭での出し物にもぴったりでしょう!
GONGSixTONES

激しいサイレンのギターリフから疾走感あふれるビートが響き渡る、困難に立ち向かう覚悟と仲間との絆を歌い上げた力強いロックナンバー!
SixTONESの個性的な声質を活かしたボーカルリレーと、決して諦めない強い意志を描いた歌詞に心が奮い立たされます。
2024年7月に発売された両A面シングルで、田中樹さん出演の日本テレビ系日曜ドラマ『ACMA:GAME アクマゲーム』の挿入歌に起用されました。
練習や試合、文化祭の準備など、仲間と一丸となって目標に向かう場面で、背中を押してくれる応援ソングとしてオススメの1曲です。
PLAYERSYOASOBI

「Play on!」の掛け声から始まる爽快なポップチューンに乗せて、YOASOBIが心躍る仲間との時間を描いています。
ともに過ごした思い出を振り返りながらも、前を向いて歩もうとする前向きなメッセージが印象的な本作は、PlayStation®30周年を記念するプロジェクト『Project: MEMORY CARD』の一環として2025年3月に公開されました。
西野七瀬さんやVTuberの兎田ぺこらさんが出演するCMソングとしても話題を集めています。
ともに時を過ごす仲間との絆や思い出を大切にしたい人、文化祭やイベントの準備に向けて頑張る学生の皆さんにピッタリな一曲です。
面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】(61〜65)
ジャンボリミッキー!Marco Marinangeli

ディズニーリゾートのショーといえば、世代を問わず楽しめるエンターテインメントとして大人気ですよね。
Marco Marinangeliさんが手掛けたこの曲は、軽快でキャッチーなメロディと楽しいダンスが特徴的。
2022年12月に初めてCDが発売され、テレビ番組や公演でも取り上げられることが多い人気曲となっています。
2019年の『FNSうたの夏まつり』では乃木坂46が、第73回NHK紅白歌合戦では特別企画「ディズニースペシャルメドレー」の一環として多数の出場歌手によってカバーされました。
ミッキーマウスと仲間たちの楽しい冒険を描いた歌詞は、子供たちの心をワクワクさせること間違いなし。
文化祭や学園祭で、みんなで元気いっぱいに踊れば最高に楽しい思い出になりそうですね。
ちゅ、多様性。あの

アイドルグループ、ゆるめるモ!に所属していたあのさん、2022年ごろから一気に注目を集める人気者となりましたね!
現在ではソロシンガーとして活躍している彼女の代表曲といえば『ちゅ、多様性。』。
アニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマに起用されたほか、THE FIRST TAKEでも披露されていたので、ご存じの方も多いと思います。
あのさんらしい不思議な世界観が表現された振り付けがかわいく、歌詞の内容に合わせてチャイナドレスのような衣装でダンスすればさらに再現度が上がりそうです。
Gee少女時代 (Girls’ Generation)

数々の音楽賞を受賞し、空前のヒットを記録した作品が『Gee』です。
こちらは少女時代 (Girl’s Generation)のファーストミニアルバムの表題曲。
タイトルのフレーズを繰り返すサビ部分は耳に残っている方も多いのではないでしょうか。
この曲といえばガーリーな印象のやわらかい振り付けも特徴です。
また、激しすぎないので、歌と一緒に披露したいと考えている方にもオススメしたいと思います。
日本語もあるので合わせてチェックしてみてください。