RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲

50代にもなると大体は何かの役職についたり、経営をしていたりで、付き合いは何かと増えます。

カラオケで歌わなければいけないシーンも多いのではないでしょうか?

ただ、その後の商談なども考えたら、できるだけ喉に負担をかけたくないのが実情……。

そこで今回は、50代の男性に向けた歌いやすい楽曲をピックアップしました!

ただ歌いやすいだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲(111〜120)

離したくはないT-BOLAN

T-BOLANのセカンドシングルで1991年12月リリース。

テレビ朝日系『’92 パリ・ルカップ』のエンディングテーマの他、いくつかのタイアップを獲得して大ヒット曲となりました。

この曲は、ゆったりしたテンポで聴き手の心に柔らかく寄り添いながらも、歌詞のストレートさが誰しも心に響くはず。

メロディーは覚えやすく、無理な高音で歌われている箇所も見当たらないので、どなたでもサビを力強く歌い上げることができるでしょう。

森友嵐士さんが作詞作曲を手掛けたこの名曲は、かつて数多くのファンを熱狂させましたが、今聴いても古さを感じさせず、カラオケの選曲にもってこいです。

大切な方との時間を演出したり、昔を懐かしむ一時を楽しむのにもピッタリ。

過去を振り返りながら、現代でも色褪せない味わい深い曲調を堪能してください。

モニカ吉川晃司

豪快なロックンロールサウンドとキャッチーなメロディーで人々を魅了し続ける吉川晃司さん。

そんな吉川晃司さんのキャリアをスタートさせた記念すべき楽曲のなかでも、特に50代の男性の方にオススメしたいのが、こちらの名曲。

ロングトーンが登場する作品なのですが、声を張り上げすぎず歌えるので、息継ぎに自信のない方でも安心して歌えます。

1984年2月にリリースされると、オリコンチャートで最高4位、年間22位を記録するロングヒットを達成。

さらに、同年公開の映画『すかんぴんウォーク』の主題歌にも起用され話題を呼びました。

失恋ソングということで、飲み会の後のカラオケなどにはピッタリでしょう。

Sync Of Summer山下達郎

山下達郎さんの通算53作目のシングルで、2023年7月リリース。

キリン「午後の紅茶」のCMソングとして書き下ろされたそうです。

夏と言えば山下達郎さん!!というイメージですが、この楽曲、そのタイトルとも相まって、まさに夏を感じさせてくれる達郎節で埋め尽くされた夏ソングに仕上げられていますね!

その達郎節で作られたメロディで使われている音域もさほど広くなく、これなら普段あまり歌うことのない方にとっても非常に歌いやすいのではないでしょうか。

楽曲全体を通してあまり感情を込めすぎず、少しぶっきらぼうに歌うのがいい気がしますね。

十七歳の地図尾崎豊

尾崎豊 十七歳の地図 郡山市民文化センター
十七歳の地図尾崎豊

若者の心を代弁するシンガーソングライター、尾崎豊さんの代表的な楽曲のひとつです。

疾走感と勢いのあるサウンドが印象的で、力強さとともに若者の心の中にある焦燥感を表現しているようにも感じられます。

子どもから大人へと変わっていく最中でもある17歳の不安定な心情をストレートに表現したような内容の歌詞も大きな魅力ですね。

歌う際には若者の心の叫びのようにも思える楽曲の勢いを意識したいですね。

心を揺さぶるパワーを感じる楽曲です。

モノクローム・ヴィーナス池田聡

池田聡 – モノクローム・ヴィーナス(2023 ver.)
モノクローム・ヴィーナス池田聡

池田聡さんのデビュー曲は80年代のJ-POPシーンを象徴する楽曲の1つと言えるでしょう。

都会的でお洒落なメロディーはAOR的なテイストもあり、サビでは高揚感のあるコーラスワークも印象的です。

スズキ・アルトのCMソングとしてオンエアされると瞬く間に人気に火が付き、「ザ・ベストテン」にもランクイン。

小林麻美さんとのタッグも話題になりましたね。

スムーズで爽やかな印象に包まれた本作ですが、ボーカルラインはシンプルで音域も広くはないので、非常に歌いやすいと思います。