RAG Music
素敵な音楽
search

40代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲

カラオケは付き合いばかりになっていませんか?

上司や同僚とのカラオケも大切なことですが、気を許せる友人や、パートナーと好きな歌を歌いに行くのはすごく気分がよいです。

歌詞、全然覚えてないやなんて言いながら、好きな歌を初めて歌うときの高揚はカラオケの醍醐味ですよね!

そこで今回は40代が選ぶ人気カラオケ曲をご紹介します!

40代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(51〜60)

藤井風

Fujii Kaze – Hana (Official Video)
花藤井風

優しさに溢れた楽曲が、まるで春の陽射しのように心を温めてくれます。

ピアノとシンプルなバンド編成が生み出す心地よい世界観に、藤井風さんの柔らかな歌声が重なり合い、聴く人の感情を豊かに彩ります。

2023年10月にリリースされたこの曲は、ドラマ『いちばんすきな花』の主題歌として多くの人々に親しまれています。

花という象徴を通じて、人生の喜びや苦しみ、儚さを見事に表現しているんです。

カラオケで歌うときは、ファルセットの難しい部分もあるので、キー調整をするのがオススメですよ。

大切な人と過ごす穏やかな時間に、ぴったりな一曲です。

さらば青春の光布袋寅泰

「さらば青春の光」 from HOTEI 40th Anniversary 〜Double Fantasy Tour〜 “BLACK or WHITE ?”
さらば青春の光布袋寅泰

たまには昔を思い出して、ノスタルジーな気持ちになるのもいいですよね。

メロディーが印象的で覚えやすく、音域もそこまで広くはないので歌いやすいです。

かっこよく歌うのは難しいですが、気持ちを込めて歌うと曲の良さが表現できるかもしれません。

世界が終わるまではWANDS

90年代に大ヒットしたWANDSの代表曲。

アニメ『SLAM DUNK』のエンディングテーマにも起用された本作は、切ない恋愛感情を描いた楽曲です。

大都会の中で孤独を感じながらも、愛する人との絆を確かめ合う歌詞が印象的。

永遠の愛を信じたいという切望と、時間の経過がもたらす痛みや喪失感が巧みに表現されています。

1992年にリリースされ、WANDSの8枚目のシングルとなりました。

ビーイングブームの中心的存在だったWANDSですが、この曲は特に中国でも支持が強く、海外公演でフィナーレを飾ることもありました。

大切な人との絆を感じたい時や、懐かしい気持ちに浸りたい時にぴったりの一曲です。

ディスカバリーFLYING KIDS

FLYING KIDS – ディスカバリー (Music Video)
ディスカバリーFLYING KIDS

冬の寒さと心の孤独を描いたFLYING KIDSの楽曲は、1996年11月にリリースされ、サッポロビール「冬物語」のCMソングに採用されました。

吹雪に消された足跡を追いかける主人公の姿を通して、失われた愛を求める気持ちと、それに立ち向かう強さが表現されています。

ファンクとポップ・ロックが融合した曲調は、FLYING KIDSらしさが存分に発揮されており、前向きな歌詞とメリハリのある演奏が特徴的です。

浜崎貴司さんの安定したボーカルも魅力の一つ。

仲間との飲み会や、大切な人と過ごす冬の夜に、心に響く一曲としてぜひ歌ってみてはいかがでしょうか?

リンダリンダTHE BLUE HEARTS

日本のパンク・ロックシーンを代表するバンド、THE BLUE HEARTSのメジャーデビューシングルとして1987年5月にリリースされた本作。

シンプルな歌詞と力強いメロディーが特徴で、どんな状況でも大切なものを守り抜こうとする強い意志が込められています。

2005年には、この楽曲をフィーチャーした映画が公開され、さまざまなアーティストによってカバーされるなど、幅広い文化的影響を与えています。

カラオケで思いっきり歌ってストレス発散したい時や、気の合う仲間と一緒に盛り上がりたい時におすすめの一曲です。