「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
カラオケで曲名の最後の文字をつなげていくしりとりカラオケや、曲名のみでおこなう曲名しりとりってご存じでしょうか?
いかにたくさんの曲のタイトルを覚えているか、いろんな曲が歌えるかがポイントで、音楽が好きな人同士でやってみるととても盛り上がるんですよね。
しかし、やっているなかでなかなか曲名が思いつかなくなることもあるはず……。
そこでこの記事では、「は」で詰まってしまったときにヒントとなるよう、「は」から始まるタイトルの曲を紹介していきますね!
「春」「花火」「花」など、季節を感じさせる曲がたくさんありましたので、ぜひ御覧ください。
「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!(391〜400)
華奢なリップ feat.ちゃんみなジェニーハイ

女性の内面にある「強がり」と「もろさ」を、リップの色を通して巧みに表現した楽曲です。
ジェニーハイとちゃんみなさんのコラボレーションにより、エネルギッシュでありながら繊細な雰囲気がただよう仕上がりとなっています。
2021年6月にリリースされた本作は、川谷絵音さんのプロデュースによる、大人の色気を感じさせるポップ・チューン。
メイクを通じた自己表現や、さまざまな感情の揺れ動きが描かれており、恋愛や人間関係の機微を感じられます。
自分の気持ちを上手く表現できずにいる女性や、複雑な恋愛事情を抱える方にピッタリの1曲。
カラオケで歌えば、相手の男性をドキドキさせること間違いなしですよ。
「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!(401〜410)
白いサンゴ礁ズー・ニー・ヴー
青い海原と群れ飛ぶ鴎、そして白いサンゴ礁。
ズー・ニー・ヴーが1969年4月に発表した本作は、南国の風景を背景に、純粋な愛を描いた名曲です。
当初B面だった曲が、リスナーの支持を集めてA面に昇格するという異例の経緯をたどりました。
オリコン最高18位、累計17.7万枚を売り上げる大ヒットとなり、グループの代表曲として知られています。
恋人と訪れたい究極の目的地として描かれる白いサンゴ礁は、まさに真実の愛の象徴。
懐かしい青春時代の思い出と重ね合わせながら、心地よい夏のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
ハッピークリスマスAI

クリスマスの喜びと幸せをテーマにした、心温まるポップチューン。
AIさんの透き通るような歌声が、冬の街を彩るイルミネーションのように輝きます。
2016年11月にリリースされたこの楽曲は、イオン「Hello! New CHRISTMAS」のテーマソングとしても使用されました。
友人や家族との大切な時間、新しい出会いの素晴らしさを歌った本作は、クリスマスパーティーのBGMや、カラオケでの選曲としてもピッタリ。
ゆとり世代の方々にもおすすめの一曲です。
春舞う空に願うのはFANTASTICS from EXILE TRIBE

映画『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』の主題歌として書き下ろされた本作。
FANTASTICS from EXILE TRIBEの楽曲で、2024年12月にリリースされました。
春の訪れとともに愛する人との未来を願う気持ちが表現されています。
限りある人生の中で大切な人と過ごす時間の尊さ……はかなさと愛をテーマにした歌詞が心に響くんです。
切なくて胸が締め付けられるラブバラードをぜひ聴いてみてください。
Hurry XmasL’Arc〜en〜Ciel

クリスマスを彩るL’Arc〜en〜Cielの楽曲が2007年11月に登場しました。
ジャズテイストのアレンジに彩られた本作は、ホーンセクションやアコーディオン、ストリングスが華やかな雰囲気を醸し出しています。
恋人同士のあたたかい様子を描いた歌詞は、クリスマスの魔法にかかったような幻想的な世界観を表現。
福岡・天神の「天神のXmasへ行こう」キャンペーンの公式テーマソングにも採用された本作は、街中のイルミネーションを眺めながら聴きたい、冬の夜にぴったりな一曲です。
はしる! とおく! とどく!薄塩指数

元気をもらえる応援ソングです!
薄塩指数さんが2024年12月に発表したロックナンバーで、スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』への書き下ろしソング。
目標に向かって全力疾走する人へのエールが込められており、前を向いて進む大切さを伝える歌詞と、ポップなサウンドがマッチしています。
新しい一歩を踏み出したい時、挫折しそうな時に聴くと、きっと勇気をもらえるはず。
本作とともに、あなたも走り出しましょう!
Hanging LanternsKalaido

夜の静けさと幻想的な雰囲気が漂うこの楽曲は、VlogのBGMとして最適です。
2018年12月にアルバム『Moonlit Tales』の一部としてリリースされ、ゆったりとしたペースの中で暖かな雰囲気を持ちながらも、どこかはかなさを感じさせるメロディが印象的です。
Kalaidoさんの音楽は、勉強やリラックス、就寝前のリスニングに適した作品として人気があります。
チルアウトやローファイ・ヒップホップが好きな方にぴったりの1曲となっています。
夜景や星空、静かな自然の風景を撮影したVlogに使用すれば、その雰囲気をより引き立ててくれること間違いなしです。
ぜひ使用してみてください!