「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
カラオケで曲名の最後の文字をつなげていくしりとりカラオケや、曲名のみでおこなう曲名しりとりってご存じでしょうか?
いかにたくさんの曲のタイトルを覚えているか、いろんな曲が歌えるかがポイントで、音楽が好きな人同士でやってみるととても盛り上がるんですよね。
しかし、やっているなかでなかなか曲名が思いつかなくなることもあるはず……。
そこでこの記事では、「は」で詰まってしまったときにヒントとなるよう、「は」から始まるタイトルの曲を紹介していきますね!
「春」「花火」「花」など、季節を感じさせる曲がたくさんありましたので、ぜひ御覧ください。
「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!(411〜420)
花のように 鳥のように郷ひろみ

春の訪れを感じさせる風景が美しく描き出された歌詞が印象的ですよね。
郷ひろみさんの歌声と相まって、心地よい春の空気が伝わってくるようです。
1975年4月にリリースされたこの楽曲は、オリコンチャートで2位を記録するなど、多くの方に愛されました。
愛する人との穏やかな共生を「花のように、鳥のように」と表現する歌詞は、優しさに満ちていて心が温まります。
春の陽気に誘われて外出したくなったときや、大切な人と穏やかな時間を過ごしたいときにぴったりの一曲。
高齢者の方と一緒に聴きながら、若かりし頃の思い出話に花を咲かせるのもステキですね。
上を向いて歩こう坂本九

昭和の名曲がインスタで大人気なんです!
坂本九さんの楽曲は、涙を堪えながらも前向きに歩もうとする心情を描いた歌詞が特徴的です。
孤独感を背景にしながらも、希望を見失わない姿勢を示していて、多くの人の心に響きます。
1961年にリリースされたこの曲は、日本だけでなく世界中で大ヒット。
ビルボードHot 100で週間1位を獲得するなど、国際的な評価も高いんです。
本作は、悲しみの中にあっても幸せへの信念を失わず前進しようとする強さを持つ人におすすめ。
インスタのBGMにすれば、ノスタルジックな雰囲気が出せますよ。
博多人情湊空慶子

温かみのある曲調に引き込まれます。
湊空慶子さんの歌声が響く『博多人情』は、2024年12月に日本クラウンから発表されました。
博多の街の魅力を多角的に表現し、人間関係の温もりや思いやりの大切さを伝えています。
屋台の灯りや那珂川沿いの柳など、博多ならではの風景が織り交ぜられていて、まるでそこにいるような気分に。
ノスタルジックな気分にひたりたい時や、人とのきずなを感じたくなった時にぴったりな1曲ですよ。
HAPPY BIRTHDAYGO-BANG’S

GO-BANG’Sが1988年5月にリリースしたメジャーデビューアルバム『ゴーバニックランド』に収録されている本作。
軽快でポップなメロディーに乗せて、誕生日を祝う喜びや感謝の気持ちが表現されていますね。
森若香織さんの特徴的な歌声とエネルギッシュなパフォーマンスが、楽曲の魅力をさらに引き立てています。
忌野清志郎さんが彼女たちを見出したというエピソードも、バンドのキャリアにおいて大きな意味を持っているようです。
ライブでもよく演奏される人気曲で、観客を盛り上げる一曲として知られています。
誕生日パーティーのBGMとしてはもちろん、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい時にもぴったりですよ。
HAPPY NACHERRY BIRTHDAYNACHERRY

ロックを基調としたサウンドに乗せて、誕生日をテーマにした心温まるメッセージが詰まった楽曲です。
NACHERRYの2人が紡ぐ歌声は、特別な日の喜びと感動を鮮やかに表現していますよね。
2022年1月にリリースされたデビューミニアルバム『CANDY SUNDAY』に収録された本作は、誕生日を祝う場面はもちろん、大切な人との絆を感じたい時にもピッタリの一曲。
日常の中にある小さな奇跡を見つけたくなる、心が温かくなる楽曲です。
HAPPY BIRTHDAY 2 MEeill

メジャー1stアルバム『PALETTE』の収録曲『palette』がアクエリアスのCMソングに起用されるなど、注目を集めているeillさんによる自己肯定感あふれる歌詞が魅力的な一曲です。
eillさんの透き通る歌声が、心に染み入るメッセージを優しく届けてくれますよね。
自分を大切にすることの大切さを歌った本作は、2022年6月にリリースされました。
誕生日パーティーのBGMとしてはもちろん、落ち込んでいる友人へのプレゼントにもおすすめ。
自分を愛することの素晴らしさを教えてくれる、心温まるポップチューンです。
Happy Birthdaysumika

日常の小さな瞬間に隠された大きな意味を描いたsumikaの楽曲。
誕生を祝福する気持ちを、ポジティブなエネルギーと温かみのあるサウンドで表現しています。
シンプルながら力強いメッセージが、繰り返し歌われるフレーズを通じて印象的に伝わりますね。
2021年3月3日にリリースされ、アルバム『AMUSIC』に収録。
ファンの間で好評を博し、ライブでもしばしば披露される人気曲となっています。
大切な人の誕生日を祝う際のBGMとしてはもちろん、日々の生活で感じる小さな幸せを再確認したいときにもおすすめの一曲です。