手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
作って遊べる、手作りゲームのアイデアをまとめました。
工作は、室内遊びとしてはもちろん、保育施設の製作遊び、小学生の夏休みの自由研究としても大活躍ですよね。
さらに作るのがゲームなら、工作を楽しんだ後も遊べて、子供たちは嬉しいのではないでしょうか。
この記事では、手作りできるゲームの、さまざまなアイデアを紹介しています。
手作りゲームのアイデアをお探しの方は、よければ参考にしてみてください。
手作りなので、ルールや難易度を自分なりに設定するのも楽しいですよ!
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(101〜110)
射的

紙コップと風船を使えば安全に遊べる射的が作れます。
まず、紙コップの底をくり抜きます。
先生が準備しておきましょう。
次に、底の部分に縛った風船を取り付けます。
風船は縛った方とは反対側をカットしておき、紙コップにかぶせましょう。
そして、テープで風船と紙コップのつなぎ目をよく固定しておきます。
あとはピンポン玉を紙コップに入れて、風船をひっぱるとポン、とピンポン玉が飛びだす射的の完成!
さまざまな的を作って射的を楽しみましょう。
牛乳パックボウリング

牛乳パックを使って、ボウリングのピンを作ってみましょう!
牛乳だけでなく、パック飲料の容器ならもともとの中身はなんでもOKです。
中身のなくなったパックの中を洗ったら、もう一度買ったときのような形に組み立て直します。
口を閉じる前に、重りとしてビー玉や少量の水を入れておきましょう。
あとはお好きなように、画用紙や折り紙、シールなどで飾り付けすれば完成!
ボールには、新聞紙や広告を丸めたもの、カラーボールなどがオススメです。
磁石で宝探し

準備した宝の地図の下に磁石を設置し、磁石で地図をなぞるとくっつくことで宝物を見つけられるゲームです。
テーブルなどに広げた一枚の地図だけで宝探しができる上に、磁石の特性をいかした仕掛けのため低年齢のお子様には不思議な体験になるのではないでしょうか。
また、家や公園などの地図を作り、磁石が反応する場所に宝物を隠すなど、行動範囲が広い年齢のお子様向けにアレンジしても楽しめますよ。
工夫次第で室内でも屋外でも楽しめる、おすすめの宝探しゲームです。
輪投げ

『輪投げ』は子供たちと一緒に作れる楽しいゲームです。
腕を使って投げる練習にもなりますし、室内で遊べる点もポイントですね。
まず、新聞紙や包装紙を棒状に丸めます。
子供たちと一緒にぜひくるくるして作ってくださいね。
棒状になったらテープを巻きつけて覆います。
赤や緑など鮮やかな色を選ぶと見た目にも楽しいですよ。
また、大きな輪を作れば輪くぐりの遊びとしても活用できます。
いろんなアイデアを取り入れてみてください。
魚釣り

大きな魚や小さな魚、カニやクラゲなどいろんなお魚が釣れちゃう魚釣りゲームを作ってみましょう!
ビニール袋やヨーグルトカップ、乳酸菌飲料などの小さな空き容器やトイレットペーパーの芯などの廃材を利用して魚を作っていきます。
魚の頭や背びれになる部分に内側から磁石を仕込んでおきましょう。
釣りざおは割り箸にタコ糸を付け、その先にマグネットを付けます。
割り箸はマスキングテープなどで巻き、かわいく仕上げるのもいいですね。
子供たちの好きなお魚を作って遊んでみましょう!
手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(111〜120)
フルーツしんけいすいじゃく
こちらは神経衰弱を楽しめる、フェルトのカードです!
フルーツや乗り物、動物など、モチーフは何でもOK。
ただし神経衰弱というのは同じ柄のカードを当てるゲームなので、カードは同じ柄のものを2枚ずつ作ってくださいね!
カードの形に切ったフェルトにモチーフを接着剤で貼り付けるか、縫い付けて作ってください。
すべてフェルトで作る場合は、パーツは同じ布を重ねて2枚一気に切り出すのが時短にもなってオススメです。
なるべく簡単に作りたいという方は、市販されているアップリケを貼って作っても良いのではないでしょうか。
100均マイクラブロック

草の生えた土ブロックは、マイクラの世界ではよく見かけるものですね!
他にも丸石や木材などたくさんあります。
そんないろいろな種類のブロックを作って、プレゼントしてみてはいかがでしょうか?
正方形の木のブロックに穴を空け、小さなマグネットを埋め込みます。
周りを絵の具で色をつけ、装飾したら完成!
マグネットが埋め込まれているので、重ねたりくっつけたりできます。
作るのに手間はかかりますが、ゲームの外でマイクラの世界を楽しめるのでオススメですよ!